2025年1月25日の真っ赤 | ゲームを積む男

2025年1月25日の真っ赤

今日はゲームボーイアドバンス向けの「トマトアドベンチャー」の発売日でした、2002年1月25日発売だったので今日で発売23周年ですね。



トマトアドベンチャーはジャンルとしてはRPGとなる作品だけど戦闘シーンにアクション要素が盛り込まれているのが特徴、もともとは「ギミックランド」と言うタイトルでゲームボーイカラー向けに開発されていたけどその開発中バージョンを見た任天堂の担当者が興味を持って任天堂の協力の元にゲームボーイアドバンス向けに作り直した経緯があったみたい。

元のタイトルにあった通りゲームの中に様々な「ギミック」が盛り込まれているのも特徴で、また世界観はギャグやユーモアのある作りになっていたのも特徴だったかしら。

開発したのはアルファドリームという会社でもともとスクウェアに所属していたスタッフが独立して設立しており一作目はゲームボーイカラー向けに出した「コトバトル」と言う作品だったんだけどその評価が高かったのも任天堂が注目した理由だったみたい。

トマトアドベンチャーはヒットした作品ではなかったんだけどユーザーからの評価は高くて、その実績を踏まえてアルファドリームは「マリオ&ルイージRPG」シリーズを手掛ける事になったと。

残念ながらアルファドリームは倒産してしまっておりトマトアドベンチャーも過去にWii Uのバーチャルコンソールで配信されていたのみでSwitchでは遊べないので現時点で遊ぼうとするには実機とソフトを用意するしかないのが残念なところかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『Nintendo Switch 2』発表で“ローンチタイトル”予想白熱 新作映像公開「マリオカート」以外の有力候補は?

先週に発表された「Nintendo Switch 2」はこれまでのNintendo Switchのコンセプトを引き継ぎ様々な部分をパワーアップさせたハードで、現行Nintendo Switchから8年越しの新ハードって事になるんだよね。

現行のNintendo Switchでも本体の発売に合わせて多くのゲームが発売されていたんだけど、Nintendo Switch 2ではSwitchのヒットもあるからより多くのローンチタイトル……本体の発売と同時に発売されるであろうゲームがあるとは想像に固くない話。

じゃあ実際にローンチタイトルはどんなものが出るのかってのは現時点では発表されておらず予想するしか無いのはあるかな。

Nintendo Switch 2の初公開映像の後半でマリオカートの新作と思われる映像が出ているのでマリオカートの新作は何かしらのタイミングで出る可能性はあるんだけど、ただ実際にマリオカートの新作がローンチタイトルかどうかってのもまだまだ未知数。

現行のNintendo Switchが初公開されたときはゼルダの伝説ブレスオブザワイルドにスプラトゥーン2とスーパーマリオオデッセイのゲーム画面がちら見せされていたんだけど実際に本体と同時に発売されたのはゼルダのみだったんだよね。

ブレスオブザワイルドはもともとWii U向けに開発されていたタイトルで開発期間が伸びた事とWii Uの売上が伸び悩んだ事からSwitch版が発売される事が決まった経緯があるから本体と同時になったパターン、ちなみに同じパターンでゼルダの伝説トワイライトプリンセスもゲームキューブ版とWii版が同時になったんだよねぇ。

ただ、ゼルダの伝説シリーズとしては最新作のティアーズオブザキングダムが2023年に発売されたばかりな事もあって今年に完全新作が出る事は考えづらいかな、Switch 2向けにリマスターした作品とかの可能性はあるかもしれないけどねぇ。

じゃあ任天堂タイトルでSwitch 2と同時に発売されるゲームは何がありそうか、って考えるとやはり本体初公開映像で唯一ゲーム画面が出ているマリオカートの新作は可能性が一番高いのかな、実際にSwitchではWii U版の移植であるマリオカート8DXのみが発売されただけで完全新作はもう10年以上出てないからね。

あとはサプライズ的にSwitch 2のアピールを兼ねたゲームも発売されるだろうけど本体と同時の任天堂タイトルはそこまで多くならないかもなぁ。

とは言え、昨年は任天堂内製タイトルが一切発売されなかった事もあっておそらく任天堂内部ではSwitch 2向けのゲーム開発が進んでいるだろうし、継続して新作が出続ける事になるんじゃないかしら

ーーーーーーーーーーーーー
『NINJA GAIDEN 4』発表、2025年秋に発売決定。Team NINJAとプラチナゲームズのコラボによるシリーズ最新作。新主人公「ヤクモ」でダークな物語が展開、環境全体がプレイヤーに牙をむく

なんかかなりお久しぶりに「NINJA GAIDEN」の完全新作が発売されるみたい。



NINJA GAIDENはファミコン時代に発売された「忍者龍剣伝」をルーツに持った3Dアクションゲームで主人公の忍者であるリュウ・ハヤブサを操ってステージを進んでいくスタイルの作品。

開発のTeam NINJAはDEAD OR ALIVEを手掛けたチームとなっており格闘ゲームのアクションを盛り込みつつも高難易度で手応えのある作品になていたのが特徴かな。

シリーズとしては2作目まで発売された後に当時のテクモ内部でのお家騒動が発生した事でTeam NINJAの主要スタッフの大半が離脱しており移植版のNINJA GAIDEN ∑を開発したスタッフによりナンバリングの3作目が発売されたけれどそれ以降シリーズは沈黙してしまったんだよね。

それが木曜深夜に配信されたXbox関連の配信イベントにてサプライズ的に発表された形。

新作の開発はTeam NINJAだけじゃなくプラチナゲームズとの共同開発の形になるみたいで、アクションゲームの開発を得意とするプラチナゲームズとTeam NINJAの化学反応もあるし、主人公も新しい人物になっている事でこれまでとは違った新しいNINJA GAIDENに仕上がるんじゃないかしら。

同作の発売に先駆けてシリーズ2作目のNINJA GAIDEN2をUnreal Engine 5を使ってリメイクした作品が配信開始しているみたいで、過去にリマスターされたバージョンでは表現がマイルドになったNINJA GAIDEN ∑2がベースだったけど今回のリメイクではゴア表現も再現されているみたいで過去の移植版に不満があった人は要注目かな。

ちなみに、初公開映像でXBOX GAME STUDIOSの名義があることからマイクロソフトが出資して今回の新作が作られているみたいだけどハードはXboxだけじゃなくSteamやPS5でも発売されるみたい、って言うかXboxのアカウントのYouTubeチャンネルだけどPS5の表記があるんだよね。

このあたりはおそらくマイクロソフトの主軸がXbox Game Passになっている事が大きいかな、実際にNINJA GAIDEN 4やリメイク版NINJA GAIDEN 2は発売時点でXbox Game Passで遊べるようになるみたいだからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「今更こんな」ただのミニチュアだと思ったら…… “まさかの正体”に5.5万いいね「声出してワロタwww」「誤字かと思った」

無線LAN、ではなく無線RUN。

チープな無線LAN機器のデザインだけど実はプルバックカーって事でRUNするわけです。

実際のメーカーとコラボしてリアルに再現した無線LAN機器のフィギュアがある一方で無線RUNが売られていたのも相乗効果で面白かったよなぁ。