2025年1月2日の虚無 | ゲームを積む男

2025年1月2日の虚無

今日はPS4/5向けに配信された「The Jumping Coffee」と言うゲームの発売日でした、2023年12月2日発売なので今日で2周年ですね。



ゲーム内容はBGMが流れる手書き背景の机の上に置かれたテイクアウトされたコーヒーのイラストがあって、それを✕ボタンを押すとコーヒーが跳ねると言う内容、ほとんどゲームになっていないようなものなんだよね。

そんなゲームになんの意味があるのか?って疑問になるだろうけど、上記の動画を見れば分かる通りジャンプした回数に応じて「トロフィー」が解除されていくってのが大きな特徴。

つまりは同作を購入して起動して少し遊べばそれだけでPSNのアカウントにあるトロフィーが加算されるってのが大きな目的となっているゲームなわけである。

こうした「内容がないよう」と言う駄洒落を言うしかないようなゲームは他にもいくつか配信されており、中身は大体同じように一つの画像がボタンで跳ねて繰り返すとトロフィーが獲得できるってもので、批判的な意見も多いけど一定数存在するって事は確実な需要があるんだよね。

プレステ関係のアカウントに紐づけられている「トロフィー」ってのはゲームをプレイした中で設定された条件を達成した時にそのプレイ中のアカウントに付与されるもの、ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナと別れており上になるほどよりやり込んだ証になってアカウントにその総数が記載されるんだよね。

トロフィーのシステムはPS3の頃に実装されたもの、同世代に発売されたライバルのXbox 360が「実績」と言う形で実装していたシステムを倣う形で作られたシステムで「実績」は各ゲームに1000ポイント(追加コンテンツで追加あり)が設定されておりそれをゲームプレイ内容に応じて分配する形だったのをイメージ的にわかりやすくしたのがあったかな。

そんな実績システムを搭載したXboxや同様のシステムがあるSteamではこのような実績を獲得するだけのゲームが発売されてないのに対してPS4/5ではこうしたゲームがあるのはその設定に対する審査基準の違いが大きいんだろうなぁ。

実績やトロフィーのシステムに関してはこうしたゲームの存在を含めて賛否あるのは確か、任天堂は採用してないのも実績に縛られるのを避けてるのがあるかも知れないし、とは言え実績にしろトロフィーにしろそれがプレイヤーの有利不利になるものじゃなくて究極の自己満足なんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
初代ドラクエは「勇者が竜王を倒す話」 では初代『ファイナルファンタジー』は?

「ドラゴンクエスト」はドラゴンをクエストする話……世界を支配する竜王を倒すのが目的なので竜を求めると言う意味合いでドラゴンクエスト=ドラクエになったのはまぁ有名な話。

「ファイナルファンタジー」は今はファイナル=究極のファンタジー=幻想って事になっているけど元々は当時のスクウェアがこれで最後と言う覚悟で作った作品だったからファイナルってなったのも有名な話かな。

じゃあファイナルファンタジー=FFの最初の作品ってどんなストーリーだったのか?って言うと「クリスタルに光を取り戻す」って部分はあるけど結構緩やかにストーリーが進んでいって最後にどんでん返しがある内容だったんだよね。

最初のドラクエがはじめから目的が提示されてそこに向けてストーリーが進むシンプルな話だったのに対してFFは緩やかな目的はあるものの基本的に世界中を旅してその土地ごとの問題を解決した結果として主人公たちの目的も達成されていくと言う内容だったんだよね。

初代FFではそうしてクリスタルに光を取り戻していった主人公だけどそのクリスタルの光を失わせていた原因となる存在の元へと赴いて最後の戦いに挑むってのが主なストーリー、物語の始まりと最後が実はほとんど同じ場所だったってのはゲーム最初の町からラストダンジョンが見えていた初代ドラクエと実はよく似た構図だったりしたんだよね。

物語の大きな目的は最初に示されるけどその過程は世界中を巡ってその土地での問題を解決していくってスタイルはドラクエでもお馴染みの流れでドラクエ2ではすでにそうなったかな、初代FFが1987年12月の発売でドラクエ2が1987年1月発売だったからなんだかんだでドラクエの影響は大きいって事かなぁ。

ちなみにドラクエ3が1988年2月の発売、この頃はペースが早かったよね。

ーーーーーーーーーーーーー
携帯型デバイスPS Portalが利用されるピーク時間帯は、PS5のピークよりも遅い「午後9時」だとSIE幹部が明かす。家族にテレビを譲るためか

よる遅い時間はのんびりテレビを観たい人も多いからねぇ。

家族にテレビを譲るだけじゃなくてテレビを見ながらゲームを遊ぶって人もいるんじゃないかしら。

あと、寝っ転がりながらゲームを遊ぶ時間としてはより夜遅い時間ってのも多いだろうしねぇ。

寝る直前までスマホを使うのは良くないって言われてるしこれはゲームも当然含まれるんだろうけど、ただ寝る前が一番ゲームを遊びやすい時間って人は間違いなく多いからねぇ。

PS Portalと言えば単独でもクラウドでゲームを遊べるようになるアップデートが入ったけどそちらの利用率はどうなのかしら、まだβテスト段階だけど本格運用されたらそちらの利用率も気になるかな。