ほってほって2024年10月23日 | ゲームを積む男

ほってほって2024年10月23日

今日は「おいもほりの日」だそうで、霜降のこの時期が幼稚園や保育園などでおいもほりのピークを迎えるそうで制定された記念日だとか、幼稚園とか保育園で芋掘りってまだやってるのかしら。

学園行事でのいもほりってのはわかりやすさや掘り出した芋の処理のやりやすさなどで行われる事が多いかな、とは言え都心部では芋畑を設置するスペースとかが無いからやらないってのも多そうなんだよなぁ。

まぁ、お芋が美味しくなってくる季節だからね、丁度寒くなってきたのもあるし。

近年はサツマイモを使ったスイーツも人気が高くなっていて専門店も徐々に増えてきているのがあるかな、流石にいっときの唐揚げとかタピオカみたいなどこでも出来るレベルまでは行ってないけど、程々の流行りで一気に衰退する事がなければ良いかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
【ドラクエ10】大型アップデート情報 バージョン7.2

本日アップデートが行われたドラクエ10のバージョン7.2の詳細情報。



ドラクエ10のバージョン7系のストーリーは突如としてアストルティアを襲った「創失」と言う呪いを解き明かすために「果ての大地ゼニアス」と言う世界を舞台としてスタートしたんだけど、バージョン7.1のラストで一旦は創失の原因を解消した事とそれから発生する新しい問題を解決する為に舞台が再びアストルティアへと戻って来るんだよね。

そんなバージョン7.2のメインストーリーの主な舞台となるのは「ナドラガンド」と言う竜族が住む世界、バージョン3のメインストーリーが展開された舞台でバージョン3完結後はいくつかのサブストーリーの舞台にはなったもののメインストーリーの中で舞台となるのはかなり久しぶり。

バージョン3のストーリーでは噛ませ犬から成長を見せた「トビアス」が再登場する他にバージョン3.3で登場した「闇の領界」にも訪れる事があるみたいでそのストーリーで登場した「サジェ」もボイス付きで再登場する事になるみたい。

そんなバージョン7.2のメインストーリーに挑むための条件として「トビアス」が主役となる連続ストーリーシリーズ全3話のクリアーが必須、そのストーリーを楽しむ為の前提クエストもあるので合計7つのサブクエストをクリアーする必要があるからバージョン3クリアー後にすぐバージョン4のストーリーを始めてナドラガンドの関連クエストをクリアーしてなかった人はちょっと大変かも。

トビアス関連のクエストはプレイヤーからの評価も高いので遊んでなかった人はやっておくと良いけどね。

ゲームバランス関係で言うと魔法系の職業が大幅に強化されているのが特徴、これまでのバージョンアップで物理系職業が強化されていく一方で魔法系職業も強化はされているものの火力を出せるようになるための前段階が多くて玄人向けの作りだったのがあって、パーティメンバーに守ってもらいながら遠距離攻撃するのがメインだけと単純な火力では物理アタッカーの方が強いって状況が続いていたんだよね。

今回の強化ではその最大火力を更に引き上げていて火力を出すための仕込みが終わればそれまで以上に火力を出せるようになった感じかな、より協力な火力を叩き込むロマンが強化されたのでパーティプレイする時の火力メインとして活躍するかも。

ただ今回のアップデートで最大のポイントとなるのは「お話を楽しみやすくする取り組み」関連かな、特に大きいのは「ストーリースキップ」の実装でゲームのストーリーが途中でもバージョン7.0のメインストーリーが楽しめる前まで一気に物語をスキップ出来るみたい。

これまでも新規にキャラクターを作成した際にバージョンX.0の各段階から始めたいストーリーを選んでスタートできる機能は実装されていたんだけど、既に作成済みのキャラクターは普通に進めるしかなかったので特にサブキャラクターとかを作っている人には最新のキャラクター強化コンテンツを楽しめるようになったんじゃないかしら。

もちろんストーリースキップを行うとスキップしたメインストーリーは楽しむことが出来ないので慎重に選ぶ必要があるけどね、最新ストーリーを楽しみたいとは言ってもその前提となるストーリーも楽しいから。

他に有料で面倒くさいクエストをスキップする機能が強化されたりとかあるけど、有料サービス関係で大きいのは「経験値の通帳」の実装になるかも。

これはバトルやサポート仲間などで獲得した経験値を一旦貯めておいて好きな職業でその経験値を得ることが出来る機能で、例えば経験値を多く手に入れられるバトルコンテンツを遊びたいけど既に使いやすい職業がレベルカンストしている場合はこれを使って貯めておいてレベルの低い職業へ分配できるわけで。

他にも意外と経験値の良いストーリーボスとかもレベルカンストした使いやすい職業で挑んでも経験値が無駄にならないので余計なストレスを貯めない事になるんじゃないかな、月額220円の有料サービスになるので使いたくない人は課金しなければ良いだけだからね。

バージョン7がスタートしてから続けていたお話を楽しみやすくなる取り組みは今回で一つのゴール地点になったみたいで、もちろんさらなる改善とかはあるだろうけど次からはまたゲームのコンテンツを厚くしていく方向になると良いかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』本編クリア後には「七英雄との再戦」などやり込み新要素いろいろ。“最強のセーブデータじゃないとクリアできない”新難易度も実装へ

そんなドラクエ10のバージョン7.2アップデート翌日には同じスクエニからロマンシングサガ2のリメイク版が発売されるわけで。

発売目前に迫った中で今回のリメイク版で本編クリアー後に楽しめるやりこみ要素が色々と公開されたみたい。

オリジナルのロマンシングサガ2は難易度の高いゲームとして知られており過去のリマスター版では好きなタイミングでキャラクターのステータスを保ったまま最初からやり直す機能などが実装されていたんだけど、今回のリメイク版では難易度設定が実装されたんだよね。

オリジナル版を挫折した人や雑に遊びたい人でもある程度なんとかなりそうなカジュアルモードの実装がある一方で、本編クリアーした人向けに高難易度設定も追加されるみたい。

クリアー後のデータを使って物語のキーキャラクターである七英雄の人間だった姿と対決できるダンジョンが実装される他に原作で色々と話題となった「アリ」に関連した強化ボスも登場するみたい。

また、クリアーしたセーブデータを使って「強くてニューゲーム」も実装されるみたいで、最高難易度のモードではそのデータじゃないとクリアーできないレベルになっているんだとか。

リメイクされたグラフィックや世界観を楽しみたいって人はカジュアルで遊べば良いし、オリジナル版をやり込んだ人ならクリアー後要素や最高難易度に挑むなどの幅広い楽しみ方がありそうね。

ーーーーーーーーーーーーー
『ヴァンサバ』がついに『悪魔城ドラキュラ』とコラボ決定。「ベルモンド一族」を含む20人以上の新キャラや楽曲など“ほぼ新作”レベルの規模感

サバイバーライクと言うジャンルを生み出した人気作「ヴァンパイアサバイバーズ」が発売から2周年って事で、それを記念して「悪魔城ドラキュラ」との正式なコラボが決定したみたい。

ヴァンパイアサバイバーズはヴァンパイアと名付けられているけど実際は吸血鬼は登場しておらず、悪魔城ドラキュラを彷彿とさせるドット絵のキャラクターが特徴的だったけどこれまでコナミとのコラボはなぜか魂斗羅だったんだよね。

満を持してリスペクト元とコラボが実現したって感じかな。



悪魔城ドラキュラとのコラボは10月31日から実装予定、シリーズに登場したキャラクターが実装されたりそれをイメージしたパワーアップがあったりステージがあったりしてこれまでのダウンロードコンテンツの中で最大ボリュームになるみたい。

これまで吸血鬼が登場しない作品だったけど今度こそ登場するのかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
「ぷにるはかわいいスライム」がSwitch向けにゲーム化決定。スライムの少女が巻き起こすドタバタを描いた日常系ラブコメディ

Webメディアの「週刊コロコロコミック」にて連載されていて話題となってアニメ化もしている「ぷにるはかわいいスライム」がSwitchでゲーム化されるんだとか。

現時点で公式なプレスリリースは配信されておらず月刊コロコロの付録の中で公開されている情報のみで詳細は不明。

性癖が壊されるとして大きな大人にも人気の高い作品でアニメも深夜近い時間帯だけにスマホゲームかと思ったけどゲーム機向けってのはちょっと意外、とは言えコロコロだからね。