くろくて2024年9月15日 | ゲームを積む男

くろくて2024年9月15日

今日は「ひじきの日」だそうで、日本では古くより黒いものを食べると長生きするって言われがあって、更に9月15日がもともと敬老の日だった事に合わせてひじきの日にもなったんだとか。

定食とか頼むとその中の小鉢にひじきと大豆や根菜類などを一緒に煮込んだ煮物が入っていたりするよね、子供の頃はなんか邪魔くさいイメージがあったけど今になると普通に美味しく食べるなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
18禁やコメディ、麻雀ゲームにも…『8番出口』作者も戸惑う“8番ライク”の現状

昨年後半に動画配信をきっかけに話題になったゲームと言えば「スイカゲーム」と「8番出口」の2つが上げられるかな、シンプルなルールでわかりやすいのとプレイヤー側の想像つかない出来事が発生するサプライズ性などもあって配信映えするゲームだったよね。

そのうちの「8番出口」はリアリティのありながらも同じ場所をループし続ける空間の中を移動し続けて、その中で異変がなかったらそのまま進んで異変を見つけたら引き返す事を繰り返して出口を目指すと言う内容。

現実にありそうな世界を3Dで再現して歩き回れるゲームをウォーキングシミュレーターって称されるんだけど、その中で異変を見つけたら引き返すって言うゲーム性を盛り込んだ8番出口は珍しい作品と言われていて、同様のシステムを採用したゲームを総称して「8番ライク」って呼ぶようになったんだよね。

ちなみに8番出口の作者自身が8番ライクって呼んでほしいって言った事から広まったジャンル名かな。

そんな8番ライクは8番出口と同じ様な人工物の中をモチーフにした作品が出始めた後は幅を広げるように様々なスタイルの作品が出てくるようになっていてその種類はかなり豊富になっているのがあるかな。

8番出口と同じような地下を舞台にした作品から始まって古い建物の中だったり和風の建物の中だったり、鉄道の中を舞台にしたのは8番出口の続編となる8番のりばを始めとして多くの作品があるかな。

中には8番ライクのシステムを採用した18禁のアダルトゲームがあったりするから本当に幅広い、8番出口のパロディみたいなアダルトゲームがあったりゲームシステムを使った作品があったり。

8番ライクのゲームはPCだけじゃなくてSwitchやPS5などの家庭用ゲーム機向けにも移植されている作品も結構あったりするかな、まだ8番出口がPCでのみリリースされていた頃に一足先にSwitch版を出したゲームもあったなぁ。

流石にアダルトゲームは無いけれど総じて8番ライクは安価な作品が多いからストアで探してみると良いかもね。

ーーーーーーーーーーーーー
大ヒットしつつ2014年に配信終了となった「Flappy Bird」の復活が明らかに。キャラクターやゲームモードの追加に加え,マルチプレイにも対応

「フラッピーバード」と言えばいまから10年以上前に大きな話題になったゲームなんだよね。

ドット絵の横スクロールのゲームで画面を右へと進んでいく鳥?は画面をタッチするとジャンプをして、それを細かく調整しながら障害物をくぐり抜けながら進んでいく内容、ゴールは無くてひたすら到達距離を競うのが基本かな。

シンプルかつ中毒性が高いゲーム性は大きな話題になって一時期は多くの人がフラッピーバードを遊んでおり、開発者は大きなヒットになって収益も得られたんだけどあまりにも大ヒットしすぎた事で精神を病んでしまって配信を終了してしまったんだよね。

その後はフラッピーバードと似たようなゲームがいろいろな形で遊べたのもあって配信終了後も何かしらの形でフラッピーバード風のゲームを遊んだことがある日も多いんじゃないかしら。

そんなフラッピーバードが今の時代に復活するみたいで、公式を名乗るSNSアカウントに告知が入っているみたい。

公式SNSの運営や復活を担当しているのは新しく設立した会社だそうで、心を病んだ元の作者はどこまで関わっているかは不明かな。

一斉を風靡した伝説のゲームではあるんだけど似たようなゲームも既に多くあったりする中でどれだけ存在感を出せるかは気になる所かな。

ーーーーーーーーーーーーー
ゲームギアの新作ゲーム「BATTLE MARINE」が発売! ジャンルは海戦弾幕シューティング

古いゲーム機向けにいまもゲームを開発している人ってのは結構いるんだよね。

ファミコン向けに今の時代に作られたゲームってのは結構あるんだけどゲームギアってのは意外と見かけないかなあ。

懐かしい潜水艦ゲームを今風にアレンジしたゲームで、それがレトロゲーム機で動作するってのが面白いのかもなぁ。

ゲームギアのゲームって当然ながら生産はされてないんだけど何かしらの形で作れる感じなのかな。

ーーーーーーーーーーーーー
ファミコン40周年記念デザインも! 薄型ゲームパッドが話題に

秋葉原のPCショップで販売されているちょっと風変わりなデザインのゲームコントローラー。

ひし形のパネルを組み合わせたようなデザインになっておりそのパネルに十字キーやボタンにアナログスティックが搭載されている感じ。

パット見はそのパネルを組み合わせられそうなイメージがあるんだけどあくまでもデザイン的なエッセンスなだけみたいで、ポイントは薄さなのかな。

デザインが豊富なのも面白い所で白黒のツートンカラーもあればピンク色もあったりする他にファミコン風デザインもあったりするみたいね。

ファミコン40周年記念とか言ってるけど当然任天堂非公認、ただえんじ色のプラスチックに金メッキの組み合わせはファミコンな感じが感じられるね。

ちなみにコントローラーそのものはPCとスマホの他にSwitchでも使えるみたい、販売されているお店は少ないけれど見かけたらサイズ感とかは見てみたいなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「こんなの着て歩くの?」と戸惑うネパール人妹に、日本の“冷風服”を着せたら…… 思わず笑顔になる無邪気な反応が話題

空調服って凄いんだよなぁ。

ベストやジャンパーの背中や脇の部分にファンが搭載されておりそれを使って服の中に風を通す事で汗を乾かす時の熱を放出する効果で体を冷やす効果があるもの。

風を取り込んで冷やすからどうしてもその風圧で体が膨らんで見えてしまう事がネックだけど暑い時期の効果は凄いんだよなぁ。