ふきだして2024年8月21日
今日は「噴水の日」だそうで、1877年の今日に東京の上野公園にて日本初の西洋式噴水が作られ始めたことに由来した記念日だとか、ちなみに完成したのは9月8日だそうで。
噴水は主に公園などの人工池に設置されていて水を上部へ噴射させるもの、基本的には景観を向上させるために設置されているものになるけど中には水が吹き出る仕組みを水浴び用途として使われる場合もあるかしら。
大掛かりな仕掛けは確かに見栄えが良いんだけど水や電気などのエネルギーを使用するものなので人が少ない時間は停止していることも多くて、せっかく整えられた噴水が使われずに止まっている光景ってのは若干物悲しい部分もあったりするよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
新型Nintendo Switch、2025年4月以降になるかも
「Nintendo Switchの後継機種」の発売時期についての噂話。
Switchの後継機種は数年前から噂話は出ていたけれど今年の前半に任天堂の公式SNSアカウントからその存在が正式に公表されたもので、今年度中に詳細が正式発表される予定であることのみが現時点では公表されている情報かな。
6月のニンテンドーダイレクトでは発表しないと明言してそのとおりになっていて昨日配信されたニンテンドーミュージアムに関するダイレクトでも同様、次のニンテンドーダイレクトは例年通りなら9月ごろに配信されるだろうけどそこではどうなるか……って感じで現時点では詳細は不明ながら「後継機種」と表現されていることから現状のSwitchの路線を継承しているのは間違いなさそうかな。
そんなSwitchの後継機種だけど当然ながら発売は正式発表された後になるけれどサードパーティなどには既にある程度の発売時期の情報は伝わっていてもおかしくないわけで、もちろん機密保持契約とかあるだろうから具体的な情報は出てこないだろうし具体的な発売日はそもそも決まってないだろうけどある程度の時期はわかってきている感じかな。
メーカー側にはタイトル開発を合わせる為にある程度の発売時期の情報は流しているだろうけどそうした部分からも少なくとも今年中の発売はありえないんじゃないかしら。
現行のSwitchに関しては2015年に次世代ゲーム専用機の存在を公表して、その翌年2016年の10月にNintendo Switchの正式名称やコンセプト映像を公開、2017年1月に詳細発表を行い同年3月に発売したって流れがあったんだけど、実は2016年4月の段階で「2017年3月」って発売時期は公表されていたんだよね。
Switchの後継機種はまだ発売時期は公表してないけど詳細発表が発売時期の発表までつながるのかどうかが気になるかな。
10月頃に詳細発表されるならSwitchと同様に年度末発売の可能性もあるだろうけど、年明けの詳細発表だとしたら年度明けになるのはありそう、ただ流石に発売時期が来年度末とかまでになることはないんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲーム実況などのライブ配信サービス「ミルダム(Mildom)」、9月1日にサービス終了へ。元「公認配信者」の流出もあってか、約5年で幕切れ
4~5年前に少し話題になっていた実況配信プラットフォームのミルダムが来月にサービス終了するみたい。
ゲームなどの実況配信を行うプラットフォームと言えばYouTube LIVEにTwitchなどの他に日本ではニコニコ実況などが有名どころなのはもうずっと続いている状況かな、そうした中で中国で配信サービスを運営している会社と三井物産が協業で展開したのがミルダムだったと。
後発のサービスとして展開するための武器として著名人のゲーム実況をあげていたのがあってサービス開始当初は吉本芸人とかがゲーム実況をするプラットフォームとして話題に載せようとしていたのがあったかな。
その一方でゲームの権利元の許諾などが得られなかったのがあったみたいで、任天堂やスマホゲームで有名なサイゲームスとかのゲームの配信許諾が得られずそれらのゲーム配信が禁止になっていたりとか配信プラットフォームとして致命的な部分もあったみたい。
結果的にスタートから約5年でサービス終了になるみたいで、こうした配信サービスは運営コストも掛かるだろうしそれに見合う収益が得られなかったって感じかなぁ。
後発としての立ち上げの為に独占配信とかも多くやっていたんだけどそれらのアーカイブもサービス終了で見られなくなってしまうのは残念かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
冒険アクション『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』12月9日に発売へ。さらにPS5向けにも来春発売決定
XboxとPC向けに開発が進んでいたインディ・ジョーンズのゲームの発売日が12月9日に決まったみたいで、合わせてPS5版も遅れて発売されることも発表されたみたい。
同作はインディ・ジョーンズを体感するゲームとして開発されておりゲームは基本的にインディ博士の視点で展開されるんだけど途中のアクションの状況に応じてインディ博士の姿が見えることもある感じ、あとカットシーンなどでは映画のような展開もあるみたい。
基本的にマイクロソフトが傘下に収めたベセスダのグループ会社が開発している作品でXbox Game Studio名義で開発されているのでXboxとPCがメインプラットフォームになっているけどPS5版も発売されることになったみたいね。
とは言えPS5版の発売時期は来年春となっており早くても数ヶ月は遅れる形になるかな。
Xbox Game Passでも配信が予定されているのでいち早く遊びたい人はUltimateに加入してクラウドで遊ぶってのも良いかもね。
ーーーーーーーーーーーーー
「原神」、ついにXbox Series X|Sで登場! 11月20日より配信決定
その一方でコンソール版はプレステ独占になっていた原神がXboxでも配信されることになったみたい。
原神は中国のメーカーが開発した作品でアニメ調のキャラクターが登場するオープンワールドのアクションRPGで基本無料で展開されているのが大きな特徴。
既にPCとスマホ向けに広く展開されている他にPS4版とPS5版があって、当初はSwitch版も予定はあったけどおそらくそちらは頓挫した代わりにXbox版を展開って感じかな。
Xbox版は基本的にPS版と同等の仕様だろうけどXbox Game Pass対応と謳っているのでその加入者向けの施策もあるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「うそ…だろ…!?」 最新スマホの大きさ、実は…… 懐かしの携帯ゲーム機と比較した結果に「今年1番の衝撃」
スマホって大きくなっているんだよなぁ。
PSPの画面サイズって4.3型のワイド画面だったんだけど今のスマホの大きめな機種って6~7型の画面なので一回り以上大きな画面なんだよね。
PSPって大きい印象があったけど今のスマホと比べるとそうでもないんだよなぁ、そもそも現役である携帯機と言えるSwitchもPSPやPS VITAと比べると大きいからねぇ。
噴水は主に公園などの人工池に設置されていて水を上部へ噴射させるもの、基本的には景観を向上させるために設置されているものになるけど中には水が吹き出る仕組みを水浴び用途として使われる場合もあるかしら。
大掛かりな仕掛けは確かに見栄えが良いんだけど水や電気などのエネルギーを使用するものなので人が少ない時間は停止していることも多くて、せっかく整えられた噴水が使われずに止まっている光景ってのは若干物悲しい部分もあったりするよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
新型Nintendo Switch、2025年4月以降になるかも
「Nintendo Switchの後継機種」の発売時期についての噂話。
Switchの後継機種は数年前から噂話は出ていたけれど今年の前半に任天堂の公式SNSアカウントからその存在が正式に公表されたもので、今年度中に詳細が正式発表される予定であることのみが現時点では公表されている情報かな。
6月のニンテンドーダイレクトでは発表しないと明言してそのとおりになっていて昨日配信されたニンテンドーミュージアムに関するダイレクトでも同様、次のニンテンドーダイレクトは例年通りなら9月ごろに配信されるだろうけどそこではどうなるか……って感じで現時点では詳細は不明ながら「後継機種」と表現されていることから現状のSwitchの路線を継承しているのは間違いなさそうかな。
そんなSwitchの後継機種だけど当然ながら発売は正式発表された後になるけれどサードパーティなどには既にある程度の発売時期の情報は伝わっていてもおかしくないわけで、もちろん機密保持契約とかあるだろうから具体的な情報は出てこないだろうし具体的な発売日はそもそも決まってないだろうけどある程度の時期はわかってきている感じかな。
メーカー側にはタイトル開発を合わせる為にある程度の発売時期の情報は流しているだろうけどそうした部分からも少なくとも今年中の発売はありえないんじゃないかしら。
現行のSwitchに関しては2015年に次世代ゲーム専用機の存在を公表して、その翌年2016年の10月にNintendo Switchの正式名称やコンセプト映像を公開、2017年1月に詳細発表を行い同年3月に発売したって流れがあったんだけど、実は2016年4月の段階で「2017年3月」って発売時期は公表されていたんだよね。
Switchの後継機種はまだ発売時期は公表してないけど詳細発表が発売時期の発表までつながるのかどうかが気になるかな。
10月頃に詳細発表されるならSwitchと同様に年度末発売の可能性もあるだろうけど、年明けの詳細発表だとしたら年度明けになるのはありそう、ただ流石に発売時期が来年度末とかまでになることはないんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲーム実況などのライブ配信サービス「ミルダム(Mildom)」、9月1日にサービス終了へ。元「公認配信者」の流出もあってか、約5年で幕切れ
4~5年前に少し話題になっていた実況配信プラットフォームのミルダムが来月にサービス終了するみたい。
ゲームなどの実況配信を行うプラットフォームと言えばYouTube LIVEにTwitchなどの他に日本ではニコニコ実況などが有名どころなのはもうずっと続いている状況かな、そうした中で中国で配信サービスを運営している会社と三井物産が協業で展開したのがミルダムだったと。
後発のサービスとして展開するための武器として著名人のゲーム実況をあげていたのがあってサービス開始当初は吉本芸人とかがゲーム実況をするプラットフォームとして話題に載せようとしていたのがあったかな。
その一方でゲームの権利元の許諾などが得られなかったのがあったみたいで、任天堂やスマホゲームで有名なサイゲームスとかのゲームの配信許諾が得られずそれらのゲーム配信が禁止になっていたりとか配信プラットフォームとして致命的な部分もあったみたい。
結果的にスタートから約5年でサービス終了になるみたいで、こうした配信サービスは運営コストも掛かるだろうしそれに見合う収益が得られなかったって感じかなぁ。
後発としての立ち上げの為に独占配信とかも多くやっていたんだけどそれらのアーカイブもサービス終了で見られなくなってしまうのは残念かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
冒険アクション『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』12月9日に発売へ。さらにPS5向けにも来春発売決定
XboxとPC向けに開発が進んでいたインディ・ジョーンズのゲームの発売日が12月9日に決まったみたいで、合わせてPS5版も遅れて発売されることも発表されたみたい。
同作はインディ・ジョーンズを体感するゲームとして開発されておりゲームは基本的にインディ博士の視点で展開されるんだけど途中のアクションの状況に応じてインディ博士の姿が見えることもある感じ、あとカットシーンなどでは映画のような展開もあるみたい。
基本的にマイクロソフトが傘下に収めたベセスダのグループ会社が開発している作品でXbox Game Studio名義で開発されているのでXboxとPCがメインプラットフォームになっているけどPS5版も発売されることになったみたいね。
とは言えPS5版の発売時期は来年春となっており早くても数ヶ月は遅れる形になるかな。
Xbox Game Passでも配信が予定されているのでいち早く遊びたい人はUltimateに加入してクラウドで遊ぶってのも良いかもね。
ーーーーーーーーーーーーー
「原神」、ついにXbox Series X|Sで登場! 11月20日より配信決定
その一方でコンソール版はプレステ独占になっていた原神がXboxでも配信されることになったみたい。
原神は中国のメーカーが開発した作品でアニメ調のキャラクターが登場するオープンワールドのアクションRPGで基本無料で展開されているのが大きな特徴。
既にPCとスマホ向けに広く展開されている他にPS4版とPS5版があって、当初はSwitch版も予定はあったけどおそらくそちらは頓挫した代わりにXbox版を展開って感じかな。
Xbox版は基本的にPS版と同等の仕様だろうけどXbox Game Pass対応と謳っているのでその加入者向けの施策もあるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
「うそ…だろ…!?」 最新スマホの大きさ、実は…… 懐かしの携帯ゲーム機と比較した結果に「今年1番の衝撃」
スマホって大きくなっているんだよなぁ。
PSPの画面サイズって4.3型のワイド画面だったんだけど今のスマホの大きめな機種って6~7型の画面なので一回り以上大きな画面なんだよね。
PSPって大きい印象があったけど今のスマホと比べるとそうでもないんだよなぁ、そもそも現役である携帯機と言えるSwitchもPSPやPS VITAと比べると大きいからねぇ。