まつりのあとと2024年8月1日
昨日、7月31日をもって2月1日からスタートしていたJR東海とカプコンのコラボ企画であるCAPCOM TRIP TOKAIの全イベントが終了したわけで。
JR東海が展開している地域観光とコンテンツを組み合わせた「推し旅」と言う企画の一環としてカプコンと組んだ大型企画として展開された通称「カプ旅」となるこのイベントは2月の名古屋での「カプコンミュージアム」に、3月の蒲郡での「リアルバトルハブ」と続いて4月末から豊橋にて「豊橋へ一狩り行こうぜ」と言うイベントが開催されていたわけです。

豊橋のイベントはせっかく地元だからって事で積極的に出歩きましたよ、豊橋駅にて迎えてくれるアイルーや駅近くのアーケード街を彩るモンハンのモンスターの垂れ幕や動物園内の自然史博物館にて恐竜の化石と並んで展示されるモンスターなどなど。
また、豊橋市内でのメイン企画としては市内の各所にて設置されたチェックポイントに掲示されているQRコードを読み込むと達成できるデジタルスタンプラリーがあってそこでカプコンキャラと地元が描かれた「カプ旅ステッカー」がもらえると言うのもあったり。
また、合わせて地元の飲食店とのコラボで缶バッチがもらえる企画もあったりして積極的に普段行かなかった観光地を巡ったりとか飲食店を利用したりする良い機会になったんじゃないかしら。

また、豊橋市内は東海地方で唯一路面電車が残っていると言う事で地元の豊橋鉄道(名鉄グループ)とも協力してモンハンのデザインのラッピング路面電車が走ったりもしたんですよ、5月に一度乗ったけれど外から写真を撮影している人も多かったなぁ。
これらの展示物も昨夜の段階で撤去され始めており路面電車も車庫にて次のラッピングに切り替わって行くかな、寂しいところですね。
とはいえ、先月から豊橋を舞台としたライトノベルを原作としたアニメが放送されていたりしてこうした「コンテンツツーリズム」はまだまだ活発に行えるしもっともっと注目されて良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『マリオ&ソニック』シリーズは「オリンピック側の意向」でひっそり終了したとの報道。eスポーツやNFTで稼ぐ方針になったとして
現在フランスのパリでオリンピックが開催されておりメディアのニュースでも日本人選手がメダルを獲得した明るい話題が多かったりその一方で不可解な判定などでざわついたりとか様々な話題が出ているよね。
その一方でふと考えると「そういえば今回のオリンピックではマリオ&ソニックが出てないよね」って事実に気付くんだけど、どうやらオリンピック側の意向でシリーズが継続できない状況になってしまったみたい。
「マリオ&ソニック」シリーズはその名の通りセガのソニックと任天堂のマリオのキャラクターがオリンピックを舞台に共演するゲームで2008年の北京オリンピックからシリーズがスタートして2020年の東京オリンピックの頃まで続いていたシリーズ。
セガがオリンピックのライセンスを取得した事をきっかけに任天堂のマリオとのコラボ作品としてスタートしたもので開発はセガのスポーツゲームを手掛けるスタッフが行っており基本的に任天堂ハード向けに展開されていた他にアーケード版があったりソニックファミリーだけ出演するスマホ版もあったりしたかな。
ゲームとしての評価は高くて近年のオリンピック関連ゲームの定番として親しまれていたんだけど残念ながらオリンピック側の意向でライセンスが更新されずにシリーズが継続できなくなったみたい。
オリンピック側は近年はeスポーツなどにも力を入れようとしている傾向が合って、それでもまだ正式種目としてeスポーツは導入されてないんだけどそれに加えて「オリンピック」と言うコンテンツそのものをブランドとして稼ぐのを主体としているみたいね。
マリオ&ソニックは当然ながらマリオとソニックと言うゲーム業界の人気キャラクターが主役となっておりオリンピックはあくまでもその舞台って感じなんだけど、オリンピック側としては既存キャラクターに乗っかってもらいたくないって感じなのかも。
せっかく定番ゲームになっていたのにこうしたつまらない理由でシリーズが途絶えてしまうのはちょっと残念、とはいえ2020年の東京バージョンはまだ販売終了されておらず継続して販売されており、こちらは現代のスポーツのみじゃなく1964年のオリンピックをファミコン風のグラフィックで再現したモードもあったりしてパーティゲームとして楽しめるのでゲームでオリンピック気分を味わいたい人は悪くないんじゃないかしら。
オリンピックのゲームを絡めた商売は成功すれば良いね。
ーーーーーーーーーーーーー
ドラマ『フォールアウト』のおかげで、Game Passにおける「Fallout」シリーズのプレイ時間が5倍近くまで上昇
人気ゲームの「フォールアウト」が実写ドラマ化してAmazonプライムビデオで配信されており特に海外で高い人気をあげていて、その結果としてSteamでのプレイヤー数や販売数が大幅に増加したって話題があったんだけど影響が出たのは当然Steamだけじゃなかったみたい。
現在フォールアウトの権利を所有してシリーズを展開しているベセスダはマイクロソフトの傘下でありマイクロソフトのサブスクリプションサービスであるXbox Game Passでもフォールアウトシリーズは配信されているんだけど、そのプレイ時間が5倍まで上昇しているんだとか。
Xbox Game Passではベセスダに権利が移行してからシリーズ……Fallout 3からFallout 4にFallout: New Vegasにオンライン対応のFallout 76まで遊べるようになっているんだけどすべてでプレイ時間が伸びているのかな。
Fallout 3なんかは少し古いゲームなのもあってPC版が最新スペックでは逆に動作しづらいってのがあるんだけど、Xbox版の場合はXbox 360の後方互換によって現行のXbox Series X|Sでも快適に遊べたりとかクラウドでも遊べるからシリーズを振り返るのにちょうどよいってのがあるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
懐かしのゲームをHDMI接続で遊ぼう!GC/N64/SFC/NewFC用「HDMIコンバーターV2」2024年9月下旬に登場
古いゲーム機を今のテレビに接続するには当時の接続端子を現在のテレビで搭載されているHDMIに変換するアダプターが必要なんだけど、古いゲーム機って映像出力端子が専用になっていてちょっと取り回しが面倒なのがあるんだよね。
そんな古いゲーム機の映像出力端子に直接接続してHDMI出力へ変換できるアダプターをコロンバスサークルが出しているんだけど任天堂の古いハード向けのアダプターの新モデルを9月に発売するみたい。
基本的には過去に出していたモデルのリニューアル版だけど映像ソースをS端子ベースにする事で旧モデルよりも画質が向上しているみたい。
古い任天堂ハードの映像出力はスーパーファミコンから始まってその後に発売されたNewファミコンやニンテンドウ64にゲームキューブまで搭載されていたものなので幅広く使用できるのも特徴的かな。
ゲームキューブではより高画質な映像出力ができる端子が追加されているけど古いゲーム機を引っ張り出して遊びたい時にこうしたのがあると便利だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS5『ステラーブレイド』水着追加アプデでプレイヤー数が「40%も増える」。夏休み気分イヴに集まる、太陽よりも熱い視線
PS5独占の話題作としてスマッシュヒットしている「ステラーブレイド」だけど、こうしてみるとスマッシュヒットの理由がわかりやすいなぁ。
もちろんそれだけ魅力的にキャラクターを映し出しているって事なんだけどね。
JR東海が展開している地域観光とコンテンツを組み合わせた「推し旅」と言う企画の一環としてカプコンと組んだ大型企画として展開された通称「カプ旅」となるこのイベントは2月の名古屋での「カプコンミュージアム」に、3月の蒲郡での「リアルバトルハブ」と続いて4月末から豊橋にて「豊橋へ一狩り行こうぜ」と言うイベントが開催されていたわけです。

豊橋のイベントはせっかく地元だからって事で積極的に出歩きましたよ、豊橋駅にて迎えてくれるアイルーや駅近くのアーケード街を彩るモンハンのモンスターの垂れ幕や動物園内の自然史博物館にて恐竜の化石と並んで展示されるモンスターなどなど。
また、豊橋市内でのメイン企画としては市内の各所にて設置されたチェックポイントに掲示されているQRコードを読み込むと達成できるデジタルスタンプラリーがあってそこでカプコンキャラと地元が描かれた「カプ旅ステッカー」がもらえると言うのもあったり。
また、合わせて地元の飲食店とのコラボで缶バッチがもらえる企画もあったりして積極的に普段行かなかった観光地を巡ったりとか飲食店を利用したりする良い機会になったんじゃないかしら。

また、豊橋市内は東海地方で唯一路面電車が残っていると言う事で地元の豊橋鉄道(名鉄グループ)とも協力してモンハンのデザインのラッピング路面電車が走ったりもしたんですよ、5月に一度乗ったけれど外から写真を撮影している人も多かったなぁ。
これらの展示物も昨夜の段階で撤去され始めており路面電車も車庫にて次のラッピングに切り替わって行くかな、寂しいところですね。
とはいえ、先月から豊橋を舞台としたライトノベルを原作としたアニメが放送されていたりしてこうした「コンテンツツーリズム」はまだまだ活発に行えるしもっともっと注目されて良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『マリオ&ソニック』シリーズは「オリンピック側の意向」でひっそり終了したとの報道。eスポーツやNFTで稼ぐ方針になったとして
現在フランスのパリでオリンピックが開催されておりメディアのニュースでも日本人選手がメダルを獲得した明るい話題が多かったりその一方で不可解な判定などでざわついたりとか様々な話題が出ているよね。
その一方でふと考えると「そういえば今回のオリンピックではマリオ&ソニックが出てないよね」って事実に気付くんだけど、どうやらオリンピック側の意向でシリーズが継続できない状況になってしまったみたい。
「マリオ&ソニック」シリーズはその名の通りセガのソニックと任天堂のマリオのキャラクターがオリンピックを舞台に共演するゲームで2008年の北京オリンピックからシリーズがスタートして2020年の東京オリンピックの頃まで続いていたシリーズ。
セガがオリンピックのライセンスを取得した事をきっかけに任天堂のマリオとのコラボ作品としてスタートしたもので開発はセガのスポーツゲームを手掛けるスタッフが行っており基本的に任天堂ハード向けに展開されていた他にアーケード版があったりソニックファミリーだけ出演するスマホ版もあったりしたかな。
ゲームとしての評価は高くて近年のオリンピック関連ゲームの定番として親しまれていたんだけど残念ながらオリンピック側の意向でライセンスが更新されずにシリーズが継続できなくなったみたい。
オリンピック側は近年はeスポーツなどにも力を入れようとしている傾向が合って、それでもまだ正式種目としてeスポーツは導入されてないんだけどそれに加えて「オリンピック」と言うコンテンツそのものをブランドとして稼ぐのを主体としているみたいね。
マリオ&ソニックは当然ながらマリオとソニックと言うゲーム業界の人気キャラクターが主役となっておりオリンピックはあくまでもその舞台って感じなんだけど、オリンピック側としては既存キャラクターに乗っかってもらいたくないって感じなのかも。
せっかく定番ゲームになっていたのにこうしたつまらない理由でシリーズが途絶えてしまうのはちょっと残念、とはいえ2020年の東京バージョンはまだ販売終了されておらず継続して販売されており、こちらは現代のスポーツのみじゃなく1964年のオリンピックをファミコン風のグラフィックで再現したモードもあったりしてパーティゲームとして楽しめるのでゲームでオリンピック気分を味わいたい人は悪くないんじゃないかしら。
オリンピックのゲームを絡めた商売は成功すれば良いね。
ーーーーーーーーーーーーー
ドラマ『フォールアウト』のおかげで、Game Passにおける「Fallout」シリーズのプレイ時間が5倍近くまで上昇
人気ゲームの「フォールアウト」が実写ドラマ化してAmazonプライムビデオで配信されており特に海外で高い人気をあげていて、その結果としてSteamでのプレイヤー数や販売数が大幅に増加したって話題があったんだけど影響が出たのは当然Steamだけじゃなかったみたい。
現在フォールアウトの権利を所有してシリーズを展開しているベセスダはマイクロソフトの傘下でありマイクロソフトのサブスクリプションサービスであるXbox Game Passでもフォールアウトシリーズは配信されているんだけど、そのプレイ時間が5倍まで上昇しているんだとか。
Xbox Game Passではベセスダに権利が移行してからシリーズ……Fallout 3からFallout 4にFallout: New Vegasにオンライン対応のFallout 76まで遊べるようになっているんだけどすべてでプレイ時間が伸びているのかな。
Fallout 3なんかは少し古いゲームなのもあってPC版が最新スペックでは逆に動作しづらいってのがあるんだけど、Xbox版の場合はXbox 360の後方互換によって現行のXbox Series X|Sでも快適に遊べたりとかクラウドでも遊べるからシリーズを振り返るのにちょうどよいってのがあるのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
懐かしのゲームをHDMI接続で遊ぼう!GC/N64/SFC/NewFC用「HDMIコンバーターV2」2024年9月下旬に登場
古いゲーム機を今のテレビに接続するには当時の接続端子を現在のテレビで搭載されているHDMIに変換するアダプターが必要なんだけど、古いゲーム機って映像出力端子が専用になっていてちょっと取り回しが面倒なのがあるんだよね。
そんな古いゲーム機の映像出力端子に直接接続してHDMI出力へ変換できるアダプターをコロンバスサークルが出しているんだけど任天堂の古いハード向けのアダプターの新モデルを9月に発売するみたい。
基本的には過去に出していたモデルのリニューアル版だけど映像ソースをS端子ベースにする事で旧モデルよりも画質が向上しているみたい。
古い任天堂ハードの映像出力はスーパーファミコンから始まってその後に発売されたNewファミコンやニンテンドウ64にゲームキューブまで搭載されていたものなので幅広く使用できるのも特徴的かな。
ゲームキューブではより高画質な映像出力ができる端子が追加されているけど古いゲーム機を引っ張り出して遊びたい時にこうしたのがあると便利だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS5『ステラーブレイド』水着追加アプデでプレイヤー数が「40%も増える」。夏休み気分イヴに集まる、太陽よりも熱い視線
PS5独占の話題作としてスマッシュヒットしている「ステラーブレイド」だけど、こうしてみるとスマッシュヒットの理由がわかりやすいなぁ。
もちろんそれだけ魅力的にキャラクターを映し出しているって事なんだけどね。