すきすきと2024年5月23日 | ゲームを積む男

すきすきと2024年5月23日

今日は「キスの日」です、1946年の今日に日本映画で初めてキスシーンが登場する作品が公開された事に由来した記念日だとか。

その映画作品は「はたちの青春」と言う恋愛作品だそうで、ただ当時の世相としては人前で口づけを行うのをはばかるからそれが作品作りにも出ていたそうだけど日本がまだ敗戦から間もない頃で日本の文化なども統制していたGHQがラブシーンなのにキスシーンが無いのは不自然だとの注文をつけた事で日本映画初のキスシーンが実現したんだとか。

今ではキスシーンなんかは普通に撮影されているけど流れを変えるのって大きな力が必要になる場合もあるって事なんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
リメイクで蘇る「オホーツクに消ゆ」,9月12日に発売決定。Switchのパッケージではファミコン版も最後まで遊べる

2月のニンテンドーダイレクトにて公開されて話題になったリメイク版の「オホーツクに消ゆ」の発売日が9月12日に決定したみたい、パッケージ版はSwitchのみだけどダウンロード版やSteam版も同日かな。

そんなパッケージ版は初回豪華版となっているみたいでオリジナル版のきっかけになったパソコン雑誌の「LOGiN」をイメージした設定資料集とかサントラが付属しているみたい、初回豪華版って事なので追加生産分とかは変わってくるのかな。

面白いのはパッケージ版にはファミコン版も付属しているって事、今回のリメイク版はファミコン版をベースに開発されているのでリメイク版とファミコン版を比較して遊べる形になるかな。

復刻されるファミコン版は基本的にオリジナル版のままかな、今の時代の表現として問題がある部分とかは修正されるだろうけど基本的にはそのままになるんじゃないかしら。

Steam版やSwitchのダウンロード版で遊ぼうって人はファミコン版が遊べないのかもしれないけどもしかしたら別途ダンロード配信される可能性はあるのかしら。

個人的にはPC版がまた結構違っているみたいなのでどうせならそちらも合わせて遊べる環境になると良いけどねぇ。

ちなみにパッケージ版に含まれるファミコン版は「マルチアプリケーション」と言う仕様になっているみたい、Switch本体にゲームカードを挿すとリメイク版とファミコン版の2つのアイコンが追加されて選んだほうを遊べると言う形。

おまけでファミコン版の復刻をつけるゲームってのは過去にもあったけどその殆どが早期購入特典ってスタイルで引き換えコードでダウンロードする形式だったけど今回はマルチアプリケーション仕様にしているって事は追加生産があったときも継続されるのかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
「ピクロスS」×ナムコ作品がコラボ! 「ピクロスS NAMCO LEGENDARY edition」が5月30日に配信決定

初代ゲームボーイ向けの頃から歴史のある「ピクロス」シリーズがナムコの作品とコラボしたみたい。

ピクロスシリーズと他の作品のコラボってのは以前からあったんだけど本格的にやるようになったのはSwitch版からかな、けものフレンズとかライトノベル原作アニメのオーバーロードなんかの他にゲーム関連ではセガとコラボしたバージョンもあったり。

今回のコラボはそうしたセガとのコラボに近いイメージかも、バンダイナムコではなく「ナムコ」と銘打たれているから往年のナムコ作品をモチーフにした問題とかになるみたい。



ファミコン時代の作品などがメインになっているみたいだけどピクロスのスタイルと相性は良さそうかな。

ちなみにセガとコラボしたバージョンはメガドライブやセガ・マークIIIなどとのコラボだったのでやはり80年代後半から90年代前半のゲームとのコラボは相性が良いだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Mini LED採用の5インチディスプレイを備えたAndroid搭載携帯型ゲーム機「Odin2 mini」が登場

ゲームボーイっぽいデザインの携帯ゲーム機を出したメーカーがいたと思ったらPSPっぽいデザインの携帯ゲーム機を出すメーカーもあったり。

端末の中身はスマホなどのチップをベースにしておりAndroid搭載で基本的にはAndroid向けのゲームアプリなどを遊べる形。

スマホゲームは基本的にタッチパネルで遊ぶんだけどおそらくマッピングなどで画面の対応した部分をボタンに当てはめる機能などもあるだろうしそちらで遊ぶ感じかな。

おそらくはエミュレーターのアプリとかを使う人もいるだろうけど基本がAndroidなどで使い方次第で色々と出来るんだろうねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「昭和生まれにはたまらん」「超懐かしいw」 懐かしの炭酸飲料「メローイエロー」、ローソン限定で復刻販売

1980年代前半の日本で発売開始されて2000年には販売終了していたドリングが「メローイエロー」と言うもの、柑橘風味のカフェイン入りの炭酸飲料だったんだとか。

個人的に味の印象とかは全く残ってないけどパッケージデザインは妙に印象に残っているんだよねぇ。

ファンタブランドでの復刻って事で「ファンタシトラス&メローイエロー」って商品名になるけど印象的なパッケージデザインは上手く盛り込まれているのは良い感じかな。

しかし、当時の味を知っている人ってどこまでいるんだろう、飲み比べる事も出来ないからねぇ。