さしさしと2024年3月4日 | ゲームを積む男

さしさしと2024年3月4日

今日は「差し入れの日」です、3月4日の語呂合わせですね。

差し入れと言えばお土産だったり余ったものだったりいろいろな理由出す物だと思いますが、基本的にもらって嬉しい物が良いだろうなぁ。

余り物でもそれが美味しい物なら嬉しいだろうしねぇ。

自分が差し入れするんだったら地元でしか買えない物とかが良いのかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
Valveが2024年後半の「Steam」大型セールとフェスの実施スケジュールをアナウンス

PCゲーム配信サービスの最大手であるSteamは定期的にセールを行っているんだけど、その計画は比較的早い段階で決まっていてアナウンスがあるみたいで。

今年前半のスケジュールは昨年の段階で発表されていたけどそれに加えて今年後半のスケジュールも明らかになったみたい。

Steamでのセールで大きいのは季節ごとのセールになるかな、「季節の大型セール」と銘打たれておりスプリングセール・サマーセール・オータムセール・ウィンターセールの4回行われてセールになるタイトルも多い感じ。

それ以外にも様々なテーマに沿ったセールが実施されるみたいで、「FPSフェス」とか「オープンワールドサバイバルクラフトフェス」みたいなどんなタイトルが対象になるのか予想し易いフェスもあれば「絶叫フェス」みたいな若干わかりづらいものもあるかな。

こうしたセールは発売日には買わなかったタイトルがセールになった事で目に入るってパターンもあるから悪いことじゃないかな、どうしても発売日に買う人ってのはそのゲームを以前から注目していた人になるわけでそうした人は発売からしばらくして購入するみたいなパターンは少ないからねぇ。

季節の大型セールを楽しみにするのも良いけどジャンルに特化したセールで新しいタイトルに出会える機会も大切にしたいわね。

ーーーーーーーーーーーーー
『スイカゲーム』ライクの新作3D物理パズルゲーム『フルーツマウンテン』発表、2024年に発売決定。3D空間でフルーツをお皿に投げ入れて、溢れないように自分だけのフルーツマウンテンを作る

スイカゲームリスペクトなゲームだけど3Dグラフィックで見た目からちょっと違う感じのするゲームになるのかな。



雰囲気もスイカゲームとは違うんだけど同じフルーツがくっつくとワンサイズ大きなフルーツへと進化するって部分は同じ、そこを3Dグラフィックと物理演算を導入することで一味違うゲームに仕上がってそうな感じかな。

開発した「ビサイド」は元々はソニーが開催していたゲームクリエイター発掘プログラム出身のスタッフが立ち上げた会社で代表的な作品は「どこでもいっしょ」かな、長らくソニー向けタイトルを専業に行っていたけれどソニー自身が日本向けのタイトルを縮小していく中でプレステ以外のタイトルも手掛けるようになって近年ではSwitchとかでもタイトルをリリースしている会社。

今回発表したタイトルはPS4/5の他にSwitchやSteamでも配信する予定みたいで、本家スイカゲームが出てないPS4/5やSteamでもスイカゲームっぽいけど違う雰囲気の同作を楽しむのも良いのかしら。

もちろん本家スイカゲームが出ているSwitchでも一風変わったタイトルを遊ぶのもありかな。

ーーーーーーーーーーーーー
「Test Drive Unlimited: Solar Crown」,悪路を走り目的地を目指すシーンを収録する最新トレイラー公開

久々にブランドが復活するTest Drive Unlimited新作の最新トレーラーが公開。



Test Drive Unlimitedは今から15年くらい前にPC及びXbox 360などでリリースされていたゲームで実在する観光地をモチーフにオープンワールドのドライブゲームの先駆けとなった作品、シリーズは2作品で止まっていたんだけど権利を取得した会社が新たに新作を発表して開発していたんだよね。

そんな最新作の舞台は香港島となっており最新トレーラーではオフロードコースがメインだけど途中で見えるオブジェクトとかにちょっと中国っぽい雰囲気を感じさせる部分もあったり。

同作はPCの他にPS5とXbox Series X|Sにて発売予定で発表当初はSwitchでも発売予定となっていたんだけどそちらはトレーラー最後のロゴを見る限り見送りになったかな、ハイエンド路線って考えるとSwitchで出す場合は最適化を進める必要があるからねぇ。

旧作はハワイのオアフ島やスペインのイビザ島を舞台としており単純に走っているだけでも楽しめたけど今回の新作はそうした楽しさはあるのかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
microSDXCカードの最大容量となる2TBモデルが発売、価格は6万7000円!

これまでのmicroSDXCカードの最大容量って1TBな状況が長らく続いていたけど昨年あたりから1.5TBが出始めていて同じく昨年には2TBの実用化に成功して商品化目前と言われていたんだよね。

で、実際に2TBのカードが販売開始されたみたいだけど、値段は仕方がないとは言えかなり大きな金額になっているなぁ。

ちなみに1.5TBのカードはアマゾンのセール価格でも2万2千円前後、1TBだと1万円を切る価格も出てきているからコストパフォーマンスを考えると大容量はまだまだ厳しいなぁ。