2023年12月27日のぷるぷる | ゲームを積む男

2023年12月27日のぷるぷる

今日は「寒天発祥の日」です。

年代は不明ながら12月に寒天の元になるところてんが京都の御駕籠町と言う所から伝わったみたいで、その御駕籠町がある伏見区を「24(ふし)3(み)」として24と3を足して27日にして12月27日を寒天発祥の日にしたんだとか、結構無茶苦茶ですね。

動物の髄からコラーゲンを抽出した人もすごいけど海藻である天草から寒天を生み出した人もなかなかすごい話よね。

コラーゲンと寒天は同じようで結構食感が違うのも面白い所、どちらも美味しいよね。

ーーーーーーーーーーーーー
ジャレコ愛なんて1ミリもなかったけど、なんとなく子どもの頃好きだった『シティコネクション』を社名にしたらその因果にとらわれ、紆余曲折の末にジャレコのIPを丸ごと継承することになった男の話

「シティコネクション」と言う会社の話。

「シティコネクション」とは元々はアーケードで稼働しててファミコンなどに移植されたゲームのタイトル名、主人公のクラリスが愛車で警察を掻い潜りながら世界中を駆け回る内容で横スクロールアクションとドットイートゲームを組み合わせたタイトル。

ファミコン版はそこそこヒットした作品で後にガラケー向けに移植されたりもしててそちらはSwitchに移植されているかな。

で、そんなタイトルを会社の名前にしたのが「シティコネクション」と言う会社。

元々はTSUTAYA向けのバイヤーとして活動していた会社でそこから事業を拡大する形でゲームのサントラなどを発売する事業をスタートしていて、そこから更に拡大する形で旧ジャレコの知的財産を継承する事になったんだよね。

「シティコネクション」って社名がジャレコのゲームタイトルに由来したものなのでジャレコの知的財産を継承したのが既定路線かと思ったんだけど元々その予定は一切なくて偶然の産物だったんだとか。

そもそも社長自体がそこまで強くジャレコに思い入れがあったわけじゃなかったみたいなんだけど、ただそうした名前になった事で当時のジャレコとの繋がりが少し出来ていて一度は買収するかみたいな話もあったけどただ当時のジャレコの印象がとことん悪かったみたい。

ジャレコと言う会社は老舗のゲームメーカーだったんだけど何度も紆余曲折していた事があって一度は中国の会社に買収されたりとかしてて、シティコネクションの人が買収を持ちかけられた後は結果的に別の会社に買収されていたんだけどその会社からヘルプが来た事をきっかけにジャレコの知的財産を継承する事になったみたいで。

そこから権利を持っているだけの会社になることを避ける為にゲームソフトを開発する事になったみたいね。

現在のシティコネクションはジャレコのIPだけじゃなくサターントリビュートシリーズなど他のタイトルも出していたりして幅広い会社になっているけど、そうした不思議な経緯があったって事やね。

ーーーーーーーーーーーーー
PC/スマホ/ゲーム機をまとめて同時充電したい!どんな充電器が最適か?大出力でおすすめなUSB PD充電器の選び方

最近はUSB Type-Cで充電できる機器が増えたよね。

SwitchやAndroidスマホだけじゃなくてiPhoneも15から充電がUSB Type-Cへと変更されたしパソコンもUSB Type-Cで充電するものが結構あったりするからね。

そうした中で便利なのが複数の機器を同時に充電する事が出来る充電器、当然ながら複数同時に充電する場合はトータルの出力が大きいものが必要になってくるわけで、当然ながら出力が大きな充電器はそれだけ値段が高くなるんだけど便利さを考えるとちょっと奮発しても良いかな。

Switchでドックに接続してテレビ出力したいって場合は出力電圧が15V出るものが必要になってくるし、PCとかでもそれなりに大きな出力が必要になるからね。

あと、記事で書かれているけど複数の機器を充電している時に差し替えとかすると一旦充電がストップするから常時給電が必要なものは個別に電源を取ったほうが良いってのはあるみたい。

そうした事を考えながら充電器を選ぶと良いんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『ときめきメモリアル ガールズサイド』の3作品『1st Love』『2nd Season』『3rd Story』のNintendo Switch版がそれぞれ2月14日に発売決定。Nintendo DS版からの移植作品

恋愛シミュレーションゲームの老舗シリーズであるときめきメモリアルの女性向けバージョンとして作られたガールズサイドシリーズの3作品がSwitchに移植されるみたい。

同シリーズは元々PS2で1作目が発売されたもので、そこから2作品がPS2で発売された後に追加要素を加えてニンテンドーDSに移植。

そしてDSで続編となる3作目が発売された後にそちらをベースに追加要素を加えてPSPに移植されたけれどそこからしばらくシリーズは止まっていて、2021年に久々の新作となる4がSwitchで発売されたんだよね。

Switchで4が発売された頃から長らく過去作品の移植も要望されていたんだけどクリスマスのタイミングでそれが実現した形かな。

移植されるのは基本的にDS版がベース、ただしDS版で出来たタッチ操作はテレビモードだと当然ながら非対応、その代わりにDS版では容量の都合でキャラクターボイスが圧縮された形だったのがSwitch版ではかなりクリアーになっているみたい。

3もPSP版ではなくDS版ベースだけどPSP版での追加キャラクターだった人物も出番があるみたいで、完全じゃないけどある程度フォローされている形かな。

基本的に今回の3作品はダウンロード配信のみで販売されるけど現在セール中の4と合わせてセットでSwitchにインストールするって事も出来るんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
日立、片側空けを抑止する新型エスカレータ

エスカレーターで片側が開くとそこを歩く人が出て事故の原因になるからそれを抑止する為の工夫をしたエスカレーターって事か。

LEDで誘導するように配置させるみたいだけどそれでも片側空ける人たちが出てくるんだろうなぁ。