2023年12月8日のアレコレ | ゲームを積む男

2023年12月8日のアレコレ

Polymegaにインストールする為の中古ソフトを探そうと数年ぶりに中古ゲームを売っている店に行ってみたらクレーンゲームのコーナーの敷地面積が大幅に拡大しててレトロゲームの販売エリアが大幅に減っていてがっかりしてたり。

アミューズメント施設、所謂ゲーセンとかでもクレーンゲームコーナーの比率が大半を占める店舗とかも多くなっていて、それだけクレーンゲームの利益が大きいんだろうけどなんだかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「スプラトゥーン甲子園 2023 全国決勝大会」の開催延期 および 「Nintendo Live 2024 TOKYO」の開催中止のお知らせ

来週と来月に予定されていた任天堂のイベントが開催延期及び開催中止になってしまったみたい。

その理由は任天堂及び任天堂の社員に対して幾度となく脅迫行為が行われていてそれが止まらずに、そのままだとリアルイベントへ参加する一般に人にも被害を与える影響があるからやめざるを得なかったと。

スプラトゥーン甲子園などのゲーム大会イベントはこれまで各地での予選大会があったりしたので一旦延期する形だけど、一般客が来場するリアルイベントになるNintendo LIVE 2024 TOKYOに関しては開催中止と言う形になったみたい。

Nintendo LIVE 2024 TOKYOは来月に東京にて開催予定だったイベントで延期となるスプラトゥーン3やマリオカート8 DXの世界大会の他にスマブラやピクミン4などの大会やゼルダの伝説のオーケストラコンサートなんかも予定されていたんだけどそれらは中止となるみたい。

4年前のコロナ禍に突入してからリアルイベント系は軒並み中止なり規模縮小をせざるを得ない状況になっていて、それが昨年後半あたりからようやく制限付きながら開催出来るようになって今年はフル開催が出来るようになってきたんだけどそれとは別の形で中止となるのは残念だなぁ。

任天堂に対して脅迫行為を行っている人の考えはわからないし、おそらくは稼いでいる任天堂に対してただの逆恨みをしてる程度だと思うんだけど当然ながら立派な犯罪行為。

迷惑行為として逮捕されるだろうし、その後は今回のイベント中止に伴う損害賠償請求なんかが当然行われるわけで。

様々なイベント開催費用を考えると存在は大きいだろうからね。

ーーーーーーーーーーーーー
「ゲームイベントでPCを26台無料で貸してもらいましたが、メリットはあるんですか」を、借りた側が貸した側に訊いた。マウスコンピューターが機材貸し出しを続ける理由

任天堂のイベントは中止になってしまったけどそれ以外にもゲーム関連のイベントは様々な物があって、そこで使われる機材とかは当然メーカー側が準備する事になるんだけどそうしたメーカー向けに機材を貸し出す会社もあるわけで。

インティーゲームのパブリッシャーであるPLAYIZMは基本的にPC向けのバージョンをイベントで展開しているんだけど、東京ゲームショウへ出展したときは合計26台のPCを使っていてそれをマウスコンピューターから貸出を受けた上で展開していたみたい。

PLAYIZM側はマウスコンピューターから機材の貸出を受ける事で購入したりするより安定してかつ安価で機材を揃える事が出来るわけだけど、じゃあマウスコンピューター側にはどんなメリットがあるかってのを実際にインタビューをしてみたのが上記の記事。

実際にマウスコンピューターがメーカー側の機材を貸し出すメリットはゲーミングPCのブランドとして使ってもらって名前が知られる事、つまりは純粋に宣伝目的って事になるみたいね。

イベントでマウスコンピューターのゲーミングPCブランドであるG-TUNEを使ってもらう事で来場者に機材に目を向けてもらって将来にPC購入の際に候補に入れてもらえれば良いみたい。

このあたりは他のPCメーカーでも同様かな。

例えばeスポーツのチームとかにはゲーミングPCを出しているメーカーがそのブランドを冠して機材提供を行っているパターンってのが結構多いみたいで、そのPCが販売されているサイトなり店舗なりに行ってみるとそのeスポーツのチームの名前が出ていたりしてるんだよね。

スポーツ用品メーカーがスポーツチームへ用具の提供を行っているのと同じような事だろうと、広く知られている場所やチームや人に使ってもらう事でブランドアピールにつなげるって事かな。

あと、こうしてメディアからインタビューを受ける事でもアピールに繋がるだろうしね。

ーーーーーーーーーーーーー
メルセデス・ベンツがPS5とコラボした特別モデルを発表!でもあんまりゲーミング感はない



ホワイトボディに青いライティングがPS5っぽさのアピールだろうけど確かにゲーミング感はまったくないよね。

「Razer」が“ゲーミングレクサス”を開発!?「ロリ神レクイエム」ミームにのっかった映像も公開

ブラックボディに色が変化するライティングが加わるとゲーミングっぽさは加速するね。

ちなみにPS5とコラボしたベンツは購入するとPS5が付いてくるみたいだけどゲーミングレクサスは買ってもRazerのゲーミングデバイスが付いてくるわけじゃなさそうね、ないよね?

ーーーーーーーーーーーーー
Wikipediaでの有害コメントはWikipedia編集者の活動頻度減少を招くことが5700万件のコメントを分析した研究で判明

まぁ、ネガティブコメントを見るとやる気が無くなるってのはわかるわ。

気にしないってのが出来るなら良いんだろうけどそれが出来る人は少ないからねぇ。