2023年11月4日のおしおし | ゲームを積む男

2023年11月4日のおしおし

今日は「いい推しの日」です、11月4日が「いいおし」と読める語呂合わせから来た記念日で推しについて語り合う日だとか。

推せるものを持つってのは日常生活を送る中でも心にゆとりを持てる理由になるかなぁ、この推しを追いかける為に日常生活を送るとか仕事をしてお給料を得るモチベーションに繋がったりするからね。

推しに対するスタンスは情報を追いかけるしその活動を楽しんで応援するってくらいの程々のスタンスが良いんじゃないかと思うのは自分の考え、推しにのめり込みすぎて宗教的な考えになってしまうのはちょっと怖いかな。

あんまり宗教的な思想になってしまうとその推しに問題が起こった時にその批判意見に対して攻撃的な対応になってしまう事があるからね、某芸能事務所関連の問題で熱を上げすぎた人が全てにおいて攻撃的な発言を繰り返すようになってしまったのとかも見られたし。

推される側が自分が人の感情を握っているって自覚を持ってくれるのも良いんだけど、ただ推される側は「そのままの君でいて」ってのもあるからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
【ソフト&ハード週間販売数】2週連続で『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』が首位に! 『メタルギア ソリッド: マスターコレクション Vol.1』Switch版&PS5版もトップ10入り【10/23~10/29】

10月最後の週のゲームソフト販売ランキングは2週目のマリオワンダーが継続してトップを飾ると言うわかりやすい結果、パッケージ版の販売数は80万本になっていて今月中旬頃には100万本は超えるかな。

そんなマリオと同日発売だったスパイダーマン2は初動型のPS5ソフトとして考えると数字の落ち込みが少なめかな、とは言えおそらくダウンロード版が販売の中心だろうからパッケージ版の売上は目立った感じがナイけどね。

メタルギア及びメタルギアソリッドのシリーズをまとめたコレクションタイトルはPS5とSwitchでパッケージ版が発売されているけどSwitch版の方が販売数が多いのね、シリーズのイメージ的にプレステだと思うけどやはりハードウェアそのものの市場の広さが大きいかなぁ。

新型の発売まで2週間を切っているPS5本体は4桁台数まで数字を落としているけどこれは確実に現行型の出荷が止まっているのが原因かなぁ、実際に店頭を見てもPS5本体は品切れが目立っているからねぇ。

ちなみにPS5のコントローラーはひと足早く先月中旬に値上げしていたんだけどその直前はほとんどの店舗で軒並み品切れしてたんだよね。

値上げ前に急いで買うってのはお約束だなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
[プレイレポ]えっ!? Joy-Conを手離して遊ぶ? 「超おどる メイド イン ワリオ」は,シュールなカマエと動きで楽しむ新感覚のプチゲームが盛りだくさん

ラインキング1位のマリオは10月20日発売だったけれど、その2週間後となる11月3日にはワリオの新作が発売されたんだよね。

「超おどる メイド イン ワリオ」と銘打たれた新作はタイトルから分かる通りWiiで発売された「おどる メイド イン ワリオ」を継承したスタイル、Wii版ではWiiリモコンを「作法棒」として様々な形で手にして遊んでいたけれど今回は2つのJoy-Conを「かまえ石」として扱うみたい。

Wii初期に発売されたおどる~はまだWiiリモコンにはジャイロセンサーが搭載されておらず、ヌンチャクと合わせて使う事を前提としてゲームが作られていたんだけど、Joy-Conの場合は左右両方にジャイロセンサーが搭載されていたり右Joy-ConにはIRセンサーが搭載されていたりしてより多彩な遊びが出来るようになっているのがポイントになりそう。

遊び方の中にはJoy-Conにストラップを取り付けてそのストラップを手首につけた状態でJoy-Conからは手を話して遊ぶスタイルのものもあるのでストラップは重要。

Joy-Conのセットの中にストラップは付属しているはずなので箱に眠っている人は遊ぶ前に取り出そうね。

ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフトCEO語る「ゲームはブランド3本柱の1つ」

アクティビジョン・ブリザードの買収がようやく成立した事でマイクロソフトのゲーム事業の規模は世界第2位のレベルになったみたいなんだよね、むしろここまで大企業を買収しておきながら2位ってのは1位のテンセントはどれだけ買収してんだって話でもあるんだけど。

そんなマイクロソフトだけどゲーム事業はこれからも大きな柱の一つとして重要で今後10年位はすでに計画が出来ているみたい、FTCとのあれこれで今後の計画が漏れた事もあったししばらくはXbox Series X|SとXbox Game Passを主軸にしていく感じかな。

その一方でゲームだけが事業の中心じゃないのも事実で、特にWindowsを中心としたPC事業とかも忘れちゃいけない部分よね、むしろそこを忘れられると困る企業も多いだろうし。

近年はクラウドとAIが力を入れる部分なのはあるのかな、マイクロソフトのAI関連の話題は頻繁に出てくるしクラウドは多くの企業が取り入れられておりソニーとも契約していたりするからねぇ。

あれだけ大きくなったゲーム事業が3本柱の1つとしているからには他の柱も同じくらい太くしていくって事でもあるだろうし、他が太いならゲーム事業はもっと太くする可能性もあるのかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
ダイソーで売ってる携帯ゲーム機。けっこう没頭しちゃうかも

ダイソーで300円で販売されてる携帯ゲーム機のレビュー。

見た目のモチーフはPSPかな、その中心に縦長の画面が搭載されておりそこでテトリス的なゲームを初めとして多くのゲームが収録されている物。

こうしたゲーム機は色々な所で見かけており本体サイズももっと小さな物があったりするんだけど子供の誤飲防止とかを考えるとこのくらい大柄の方が良いかもなぁ。

遊べるゲームはテトリスを初めとしてシンプルな物が多いのでちょっとした暇つぶし用途って感じかしら、偶に遊ぶとこうしたゲームが楽しいって感じる事もあるんだよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ファイナルソード」のポップアップストアが北千住マルイに登場。「Cuphead」ストアも併催で高難度ゲーム二大巨頭(?)が揃い踏み

色々な意味で伝説を作ったファイナルソードがポップアップストア。

何を売るんだろうか。

基本的にアセットを使ったゲームだしイメージビジュアルは一つだけだけどなぁ。