2023年10月12日のまめまめ
今日は「豆乳の日」です、10月は体育の日(スポーツの日)があり12が「とう(10)にゅう(2)」と読める事から来た語呂合わせの記念日だそうで。
豆乳は大豆を水に浸してからすり潰して煮詰めてからろ過して作られる液体で味を調整した物は牛乳などの代わりとして飲まれる事がある一方で味を調整してない物は豆腐の材料になったりする事でおなじみ。
植物性のタンパク質なので健康に良いと言われているけれど最近は豆乳以外でもオーツミルクとか植物性の乳製飲料が登場しているかな、とは言え安定した健康飲料として定番よね。
ーーーーーーーーーーーーー
新型PS5が突如発表に 30%以上の小型化、着脱可能なディスクドライブ、SSDストレージは1TBに増量など
夜中に突然発表された新型のPS5。
PS5が大幅なモデルチェンジを行われるってのは以前から噂があったんだけど今回はそれが正式発表された形になるかな。
本体サイズがこれまでのモデルよりも一回り小さくなっていて、特に厚みが絞られた一方でデザインは現行モデルを継承した独特な括れがある形を継承。
最大の特徴はブルーレイディスクドライブが脱着式になった事で、ディスクレスのデジタルエディションを購入した場合でも後からディスクドライブを購入して装着すれば通常版と同等の仕様になる事、とは言えデジタルエディションとディスクドライブの合算価格より通常版の方が安くなるので初めからディスクドライブが欲しい人は通常版を購入するのが良いだろうけど。
今回の新モデルの最大の目的は勿論製造コストを下げる事、これまで通常版とデジタルエディションは別々に製造する必要があったけど新モデルはディスクドライブを後から装着できるのでベースの本体は同じラインで製造して最後の組み立てや梱包だけ分ける事で済むからね。
あと細かい部分では内蔵されているストレージが現行モデルの825GBから1TBへと微増したのがあるかな、数字としては175GB分とは言えゲームとしては2~3本はこれまでより多くインストール出来るだろうからありがたい部分。
その一方で本体価格は現行モデルよりも値上がりしているのがあるのも特徴で、デジタルエディションで59980円で通常モデルが66980円と現行モデルよりも6千~1万円ほど値上がりしている上に、現行モデルでは縦置き横置き兼用で同梱されていたスタンドが横置き用のみになり縦置き用のスタンドは別売りになってしまったのでトータルコストは更に上がっているんだよね。
本体サイズはコンパクトになったとは言えそこまで劇的なサイズダウンでもないので少しでも価格が安い方が良いなら現行モデルの在庫があるうちに買っておくと良いかもねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS5周辺機器が一斉値上げ。DualSenseは9,480円からに
値上げは本体だけじゃなく周辺機器も合わせて行われるみたいで、コントローラーは2千円近く値上げされる他にヘッドセットやHDカメラにリモコンや充電スタンドなど尽く値上げ。
値上げの理由は明言されてないけれど間違いなく近年の円安の影響かな、数年前は1ドル110円程度だったのが最近では1ドル150円くらいまで円安が進んでいるわけで。
先日発表されたiPhone15やPixel 8とかも前モデルよりも値上がりしている事が話題になっていたけど同様の事がPS5にもあるって事なんだよね、とは言えPS5本体は昨年の値上がりに加えて2年連続の値上げになってしまっているんだけど。
現状の円安傾向を考えるとPS5だけじゃなくて他のメーカーの物も値上がりする可能性はありそうかなぁ。
任天堂とかもSwitchの次世代機とかはおそらく現行の有機ELモデルと同等か少し高い程度に抑えたいだろうけど現状の円安を踏まえると4万円を超えざるを得ないだろしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
セガ公認PC/Switch用「SEGA Saturn 2.4GHz Wireless Pro Controller」海外周辺機器メーカーが発表。サターンパッドにアナログスティックなど追加
かつてセガがゲーム機を出していた時代に発売されたセガサターンのコントロールパッドはなにげに評価が高いんだよね。
その理由は前面に6ボタンあって格闘ゲームが遊びやすいとかもあるんだけど、何より方向ボタンの使い易さが評価されたんじゃないかしら。
そんなセガサターンのコントロールパッドは過去に何度か復刻されていてセガ自身だったり別のメーカーから復刻された事もあるんだけど、今回はセガの公認を得て海外の周辺機器メーカーが作成した物みたい。
ワイヤレス接続だったりするけど最大の特徴はコントローラー下部に2つのアナログスティックが搭載された事かな。
L/Rボタンも2つになっており付属のUSB接続アダプターを使えばPCやSwitchなどでも使用する事が可能なんだとか、Switchでメガドライブのゲームをプレイする時にこのコントローラーを使うってのも良いかもなぁ。
また、セガサターン本体に接続できるアダプターも同梱されているのでセガサターン用のコントローラーとしても使うことが出来るみたいで、その場合はアナログスティック部分をセガサターンで発売されたセガマルチコントローラーと同等として使うことが出来るみたい。
往年の名コントローラーを今の時代で使えるようにしているのは面白いし魅力的、日本での発売は未定なのが残念かな。
ーーーーーーーーーーーーー
ガラケーにしか見えない!テンキー付きスマホ「Mode1 RETROII」
見た目は懐かしの折りたたみ携帯電話だけど中身は最新スマホってのはありそうで意外と少ないんだよね。
昔は見た目はガラケーで中身はAndroidだけどカスタマイズしまくってほぼガラケーとして使えるって端末はあったけど見かけなくなったしね。
今回のこれは中身のソフトウェアはガラケー的なカスタマイズを行ってない素直なAndroidって感じなのかしら、テンキーなどのボタン操作は可能だけどタッチパネルでも操作可能みたい。
価格が29800円でSIMフリーだから格安SIMと組み合わせて通話やちょっとしたメールにSMSにチャットアプリで活用するってのは面白いかもなぁ。
豆乳は大豆を水に浸してからすり潰して煮詰めてからろ過して作られる液体で味を調整した物は牛乳などの代わりとして飲まれる事がある一方で味を調整してない物は豆腐の材料になったりする事でおなじみ。
植物性のタンパク質なので健康に良いと言われているけれど最近は豆乳以外でもオーツミルクとか植物性の乳製飲料が登場しているかな、とは言え安定した健康飲料として定番よね。
ーーーーーーーーーーーーー
新型PS5が突如発表に 30%以上の小型化、着脱可能なディスクドライブ、SSDストレージは1TBに増量など
夜中に突然発表された新型のPS5。
PS5が大幅なモデルチェンジを行われるってのは以前から噂があったんだけど今回はそれが正式発表された形になるかな。
本体サイズがこれまでのモデルよりも一回り小さくなっていて、特に厚みが絞られた一方でデザインは現行モデルを継承した独特な括れがある形を継承。
最大の特徴はブルーレイディスクドライブが脱着式になった事で、ディスクレスのデジタルエディションを購入した場合でも後からディスクドライブを購入して装着すれば通常版と同等の仕様になる事、とは言えデジタルエディションとディスクドライブの合算価格より通常版の方が安くなるので初めからディスクドライブが欲しい人は通常版を購入するのが良いだろうけど。
今回の新モデルの最大の目的は勿論製造コストを下げる事、これまで通常版とデジタルエディションは別々に製造する必要があったけど新モデルはディスクドライブを後から装着できるのでベースの本体は同じラインで製造して最後の組み立てや梱包だけ分ける事で済むからね。
あと細かい部分では内蔵されているストレージが現行モデルの825GBから1TBへと微増したのがあるかな、数字としては175GB分とは言えゲームとしては2~3本はこれまでより多くインストール出来るだろうからありがたい部分。
その一方で本体価格は現行モデルよりも値上がりしているのがあるのも特徴で、デジタルエディションで59980円で通常モデルが66980円と現行モデルよりも6千~1万円ほど値上がりしている上に、現行モデルでは縦置き横置き兼用で同梱されていたスタンドが横置き用のみになり縦置き用のスタンドは別売りになってしまったのでトータルコストは更に上がっているんだよね。
本体サイズはコンパクトになったとは言えそこまで劇的なサイズダウンでもないので少しでも価格が安い方が良いなら現行モデルの在庫があるうちに買っておくと良いかもねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS5周辺機器が一斉値上げ。DualSenseは9,480円からに
値上げは本体だけじゃなく周辺機器も合わせて行われるみたいで、コントローラーは2千円近く値上げされる他にヘッドセットやHDカメラにリモコンや充電スタンドなど尽く値上げ。
値上げの理由は明言されてないけれど間違いなく近年の円安の影響かな、数年前は1ドル110円程度だったのが最近では1ドル150円くらいまで円安が進んでいるわけで。
先日発表されたiPhone15やPixel 8とかも前モデルよりも値上がりしている事が話題になっていたけど同様の事がPS5にもあるって事なんだよね、とは言えPS5本体は昨年の値上がりに加えて2年連続の値上げになってしまっているんだけど。
現状の円安傾向を考えるとPS5だけじゃなくて他のメーカーの物も値上がりする可能性はありそうかなぁ。
任天堂とかもSwitchの次世代機とかはおそらく現行の有機ELモデルと同等か少し高い程度に抑えたいだろうけど現状の円安を踏まえると4万円を超えざるを得ないだろしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
セガ公認PC/Switch用「SEGA Saturn 2.4GHz Wireless Pro Controller」海外周辺機器メーカーが発表。サターンパッドにアナログスティックなど追加
かつてセガがゲーム機を出していた時代に発売されたセガサターンのコントロールパッドはなにげに評価が高いんだよね。
その理由は前面に6ボタンあって格闘ゲームが遊びやすいとかもあるんだけど、何より方向ボタンの使い易さが評価されたんじゃないかしら。
そんなセガサターンのコントロールパッドは過去に何度か復刻されていてセガ自身だったり別のメーカーから復刻された事もあるんだけど、今回はセガの公認を得て海外の周辺機器メーカーが作成した物みたい。
ワイヤレス接続だったりするけど最大の特徴はコントローラー下部に2つのアナログスティックが搭載された事かな。
L/Rボタンも2つになっており付属のUSB接続アダプターを使えばPCやSwitchなどでも使用する事が可能なんだとか、Switchでメガドライブのゲームをプレイする時にこのコントローラーを使うってのも良いかもなぁ。
また、セガサターン本体に接続できるアダプターも同梱されているのでセガサターン用のコントローラーとしても使うことが出来るみたいで、その場合はアナログスティック部分をセガサターンで発売されたセガマルチコントローラーと同等として使うことが出来るみたい。
往年の名コントローラーを今の時代で使えるようにしているのは面白いし魅力的、日本での発売は未定なのが残念かな。
ーーーーーーーーーーーーー
ガラケーにしか見えない!テンキー付きスマホ「Mode1 RETROII」
見た目は懐かしの折りたたみ携帯電話だけど中身は最新スマホってのはありそうで意外と少ないんだよね。
昔は見た目はガラケーで中身はAndroidだけどカスタマイズしまくってほぼガラケーとして使えるって端末はあったけど見かけなくなったしね。
今回のこれは中身のソフトウェアはガラケー的なカスタマイズを行ってない素直なAndroidって感じなのかしら、テンキーなどのボタン操作は可能だけどタッチパネルでも操作可能みたい。
価格が29800円でSIMフリーだから格安SIMと組み合わせて通話やちょっとしたメールにSMSにチャットアプリで活用するってのは面白いかもなぁ。