2023年9月17日のいためし
今日は「イタリア料理の日」です、イタリア語で”料理”を意味するクチーナの語呂合わせで日本イタリア料理協会が制定したんだとか。
料理のジャンルで和食と洋食とか中華とか色々とあるけれど国外で特定の国に絞った料理ジャンルでイタリア料理ってかなり馴染み深い物じゃないかしら。
ピザやパスタなんかは日本的なアレンジが行われたメニューが数多く存在しているし、イタリアンレストランなんかもチェーン店があって馴染み深さがあるよね。
イタリア料理が手軽に感じられるのってサイゼリアの存在が大きいかな、比較的安価で美味しく食べられるチェーン店が全国展開されている事で馴染み深く感じられるんだろうと。
ピザだけに考えると宅配ピザチェーンがいくつも存在するってのも大きいよね、まぁ自分は宅配ピザが届かないんですが。
ーーーーーーーーーーーーー
『アナザーコード リコレクション:2つの記憶 / 記憶の扉』が、2024年1月19日にNintendo Switchで発売決定。本日より予約受付開始。
アナザーコードと言えばニンテンドーDSの初期となる2005年に同ハード向けに発売されたアドベンチャーゲーム。
主人公のアシュレイがまだ見ぬ父親と出会うために血塗られた島にやってきてそこの謎に挑んでいく内容の作品で、DS版はタッチパネルや2画面を活用した謎解きがあって高く評価された作品。
2009年にはWii向けに続編が発売されており今回その続編と合わせてSwitch向けにリメイクされた作品が前日のニンテンドーダイレクトにて発表されたんだよね。
リメイク版の基本的な設定は原作を踏襲しているけれどハードウェアの違いによってグラフィックとゲームシステムは大きく変わっているかな、当然ながら謎解きの内容も変わっているだろうから原作をプレイ済みの人も楽しめる可能性は高そう。
原作を開発したのはCINGと言う会社で同社はリバーヒルソフトと言う会社でアドベンチャーゲームを複数手掛けたスタッフが独立した所で、DSで発売されたウィッシュルームと言う作品なども合わせて高く評価されていたんだけど色々あって倒産してしまったんだよね。
リメイク版の開発は当然ながら別の会社によるものと思われるけど何処だろうか、原作も今回も参加しているキャラクターデザインなどを担当した人は現在アークシステムワークス所属だそうだけど、あくまでもアークとしてはその人だけが参加って可能性も高そうだしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Fit Boxing feat. 初音ミク -ミクといっしょにエクササイズ-」は2024年3月7日に発売
先月末の初音ミク関連のイベントでタイトルが公開されていたフィットボクシングと初音ミクのコラボタイトルの詳細が先日のニンテンドーダイレクトにて公開。
トレーニングメニューは基本的にフィットボクシング2を元にしており一緒にトレーニングするキャラクターが初音ミクでサウンドもボーカロイドの有名曲や著名なボカロPが描き下ろした楽曲になっているみたい。
キャラクターにボーカロイドキャラクターをフィーチャーする事でトレーニング中のナビゲーション音声がどうなるか気になっていたけれどそこはフィットボクシングのキャラクターを持ってくることにしたのは良い采配だなぁ。
ボカロ音声で台詞を喋らせるのはやはり違和感が高くでトレーニングしながらだと聞き取りづらい感じがどうしてもあるんだけど、そうした大切な部分は生の声を使うべきだからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Fit Boxing」シリーズの新たなプロジェクトはダンス! 「HOP! STEP! DANCE!」,2023年12月21日に発売予定
そんなフィットボクシングシリーズの全く新しいコンセプトの作品も合わせて発表されていたり。
ボクササイズではなくダンスをテーマにした作品、Joy-Conを手にとってゲーム画面のインストラクターの掛け声や動きに合わせてダンスをすることでダンスを学びながら運動も出来る内容になるみたい。
ダンスゲームってのはすでに数多く出ているけれどダンスが苦手な人をターゲットにしている事で遊びやすい感じになっているかな。
フィットボクシングシリーズと言う事でインストラクターには例によって人気声優を起用、本作ではメインのインストラクターが2人で更に前述の初音ミクの方でも登場するフィットボクシングのキャラクターも登場するみたい。
わかりやすい運動で考えるとボクササイズも良いんだけどダンスの場合は全身をより動かす事ができるからそうした部分で毎日の運動の幅を増やすのに良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
“野田AI”の質問に答えるだけで野田ゲーが自動生成される。野田ゲープロジェクト第3弾「スーパー野田ゲーMAKER」始動
お笑い芸人の野田クリスタル氏が個人で作ったゲームを元に開発された「野田ゲー」の第3弾が発表。
第1弾がテレビとかで披露したゲームを身近で遊べるのがポイントで、第2弾はオンライン対応で全世界で楽しめるのがポイントだったのに対して今回の第3弾は”野田AI”がポイントになっているみたいで。
特定の質問に答えることで野田ゲーが自動生成されるゲームになるみたい。
野田AIがどんな内容になるかはわからないけどおそらくはゲームのジャンルとキャラクターとかがたくさんあってそれらが質問の答えによって組み合わさっていく感じになるのかしら。
慣れた人向けにカスタマイズ機能もあるって事だから幅の広さをポイントにしてそう。
しかし、本作の公開は野田氏が9月14日のオールナイトニッポンにて発表すると自身のSNSにて告知していたんだけどそれがたまたまニンテンドーダイレクトの公開日と近かった事で不思議な話題になってしまったのがあるよね。
最初はオールナイトニッポンでの告知である事を隠して9月14日に公開とだけ発言していたらそれが「野田がニンテンドーダイレクトの予定日をリーク」って言われてしまって、その後にオールナイトニッポンでの発表である事を言及したけど結果的にダイレクトの配信日が本当に9月14日になってしまったと。
ちなみに今回の野田ゲーもSwitchでの発売予定だけに余計に混乱するわね。
料理のジャンルで和食と洋食とか中華とか色々とあるけれど国外で特定の国に絞った料理ジャンルでイタリア料理ってかなり馴染み深い物じゃないかしら。
ピザやパスタなんかは日本的なアレンジが行われたメニューが数多く存在しているし、イタリアンレストランなんかもチェーン店があって馴染み深さがあるよね。
イタリア料理が手軽に感じられるのってサイゼリアの存在が大きいかな、比較的安価で美味しく食べられるチェーン店が全国展開されている事で馴染み深く感じられるんだろうと。
ピザだけに考えると宅配ピザチェーンがいくつも存在するってのも大きいよね、まぁ自分は宅配ピザが届かないんですが。
ーーーーーーーーーーーーー
『アナザーコード リコレクション:2つの記憶 / 記憶の扉』が、2024年1月19日にNintendo Switchで発売決定。本日より予約受付開始。
アナザーコードと言えばニンテンドーDSの初期となる2005年に同ハード向けに発売されたアドベンチャーゲーム。
主人公のアシュレイがまだ見ぬ父親と出会うために血塗られた島にやってきてそこの謎に挑んでいく内容の作品で、DS版はタッチパネルや2画面を活用した謎解きがあって高く評価された作品。
2009年にはWii向けに続編が発売されており今回その続編と合わせてSwitch向けにリメイクされた作品が前日のニンテンドーダイレクトにて発表されたんだよね。
リメイク版の基本的な設定は原作を踏襲しているけれどハードウェアの違いによってグラフィックとゲームシステムは大きく変わっているかな、当然ながら謎解きの内容も変わっているだろうから原作をプレイ済みの人も楽しめる可能性は高そう。
原作を開発したのはCINGと言う会社で同社はリバーヒルソフトと言う会社でアドベンチャーゲームを複数手掛けたスタッフが独立した所で、DSで発売されたウィッシュルームと言う作品なども合わせて高く評価されていたんだけど色々あって倒産してしまったんだよね。
リメイク版の開発は当然ながら別の会社によるものと思われるけど何処だろうか、原作も今回も参加しているキャラクターデザインなどを担当した人は現在アークシステムワークス所属だそうだけど、あくまでもアークとしてはその人だけが参加って可能性も高そうだしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Fit Boxing feat. 初音ミク -ミクといっしょにエクササイズ-」は2024年3月7日に発売
先月末の初音ミク関連のイベントでタイトルが公開されていたフィットボクシングと初音ミクのコラボタイトルの詳細が先日のニンテンドーダイレクトにて公開。
トレーニングメニューは基本的にフィットボクシング2を元にしており一緒にトレーニングするキャラクターが初音ミクでサウンドもボーカロイドの有名曲や著名なボカロPが描き下ろした楽曲になっているみたい。
キャラクターにボーカロイドキャラクターをフィーチャーする事でトレーニング中のナビゲーション音声がどうなるか気になっていたけれどそこはフィットボクシングのキャラクターを持ってくることにしたのは良い采配だなぁ。
ボカロ音声で台詞を喋らせるのはやはり違和感が高くでトレーニングしながらだと聞き取りづらい感じがどうしてもあるんだけど、そうした大切な部分は生の声を使うべきだからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Fit Boxing」シリーズの新たなプロジェクトはダンス! 「HOP! STEP! DANCE!」,2023年12月21日に発売予定
そんなフィットボクシングシリーズの全く新しいコンセプトの作品も合わせて発表されていたり。
ボクササイズではなくダンスをテーマにした作品、Joy-Conを手にとってゲーム画面のインストラクターの掛け声や動きに合わせてダンスをすることでダンスを学びながら運動も出来る内容になるみたい。
ダンスゲームってのはすでに数多く出ているけれどダンスが苦手な人をターゲットにしている事で遊びやすい感じになっているかな。
フィットボクシングシリーズと言う事でインストラクターには例によって人気声優を起用、本作ではメインのインストラクターが2人で更に前述の初音ミクの方でも登場するフィットボクシングのキャラクターも登場するみたい。
わかりやすい運動で考えるとボクササイズも良いんだけどダンスの場合は全身をより動かす事ができるからそうした部分で毎日の運動の幅を増やすのに良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
“野田AI”の質問に答えるだけで野田ゲーが自動生成される。野田ゲープロジェクト第3弾「スーパー野田ゲーMAKER」始動
お笑い芸人の野田クリスタル氏が個人で作ったゲームを元に開発された「野田ゲー」の第3弾が発表。
第1弾がテレビとかで披露したゲームを身近で遊べるのがポイントで、第2弾はオンライン対応で全世界で楽しめるのがポイントだったのに対して今回の第3弾は”野田AI”がポイントになっているみたいで。
特定の質問に答えることで野田ゲーが自動生成されるゲームになるみたい。
野田AIがどんな内容になるかはわからないけどおそらくはゲームのジャンルとキャラクターとかがたくさんあってそれらが質問の答えによって組み合わさっていく感じになるのかしら。
慣れた人向けにカスタマイズ機能もあるって事だから幅の広さをポイントにしてそう。
しかし、本作の公開は野田氏が9月14日のオールナイトニッポンにて発表すると自身のSNSにて告知していたんだけどそれがたまたまニンテンドーダイレクトの公開日と近かった事で不思議な話題になってしまったのがあるよね。
最初はオールナイトニッポンでの告知である事を隠して9月14日に公開とだけ発言していたらそれが「野田がニンテンドーダイレクトの予定日をリーク」って言われてしまって、その後にオールナイトニッポンでの発表である事を言及したけど結果的にダイレクトの配信日が本当に9月14日になってしまったと。
ちなみに今回の野田ゲーもSwitchでの発売予定だけに余計に混乱するわね。