2023年7月5日のなごなご | ゲームを積む男

2023年7月5日のなごなご

今日は「穴子の日」もしくは「名護の日」です、語呂合わせですね。

穴子のお寿司は嫌いじゃないけど回転寿司とかで流れてきても積極的には取らない系かなぁ。

あと「ビキニスタイルの日」でもあるみたいです、こちらはフランスのファッションデザイナーであるルイ・レアールと言う人がビキニスタイルの水着を発表したのが1946年のこの日だとか。

水着のビキニと言う名称はイギリスにある「ビキニ環礁」と言う地名から来ており、ルイ・レアール氏がそこで水爆実験を目の当たりにしたときにその破壊力の衝撃を受けて発表しようとする水着の名称に名付けたんだとか。

確かに色々と衝撃だったんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Steamにて「日本語ユーザー」割合が過去最高レベルに。ドイツ語とフランス語を上回る

PCゲームの配信サービスとしては最大シェアを誇るSteamにて「日本語ユーザー」の割合が伸びてきているんだとか。

伸びてきている、とは言っても全体の割合としては2.8%程、当然ながら1番多いのは英語ユーザーでその次に中国語ユーザーと言う感じで本国であるアメリカやPCゲームユーザー比率が高い中国などのシェアが高いのはあるかな。

とは言え長らく日本でゲームと言えばゲーム機で遊ぶと言う流れが大きかったのが少しずつPCで遊ぶと言う市場が広がってきているのもまた事実じゃないかしら。

その理由は色々とあるかな、例えばゲーミングPCが比較的手に入りやすい価格帯でも一定以上のスペックを持った商品が出るようになったし、量販店とかでも購入できる事が増えているし。

あと、ハイエンドゲーム機で提供されるゲームの多くがPCでも発売されるってのが大きいかな。

ゲーム機ではPS4/5だったりXbox限定で発売されるゲームでも多くがPCでも同時に発売されるパターンは多くなっていて、だったら無理にPS5なりXbox Series Xを買わなくてもちゃんとしたスペックのPCがあればゲーム機は必要ないって考える人も増えるだろうからね。

単純な価格の比較だけをすれば当然ゲーム機よりもゲーミングPCの方が数倍以上も高いんだけど遊べるゲームの幅の広さや遊べる環境の広さ、それにハイエンドもインディーもエロゲーでも遊べるPCは魅力的に感じる人が多くなってるんじゃないかな。

そう考えるとSteamの日本語ユーザーが増えているってのはわかる感じ、本業がWindowsであるマイクロソフトはもちろんとしてソニーも同時には出さないけど自社タイトルのPC版を出す事が増えているし、任天堂は出さないだろうけど他のメーカーもPC向けを出すメーカーは増えていくんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
ミミッキュは1枚15万円!偽造品の「ポケモンカード」5枚を約28万円で販売した疑いで富山市の男性を逮捕

色々な理由もあってポケモンカードの高騰が収まらないんだけど、そうした状況になると当然ながら偽物を作って儲けようと考える人も出てきてしまうみたいね。

イベントへの参加者のみに限定で配布されたポケモンカードがあって、それは限定品と言う事もあって高騰しているカードになるんだけどそれを偽造して販売して1枚10万円オーバーで売却していたんだとか。

ただ違和感があったみたいで株式会社ポケモンへ調査依頼したら偽造品である事が判明して著作権法違反で逮捕と、他社の著作物を勝手にコピーして販売するのは違法なのは当然の事だからね。

ポケモンカードに限らずこうしたカードゲームの高騰しているカードはそれだけで一つの商材として取り扱われてしまう部分があるかな、ある意味では紙幣と変わらない……むしろ紙幣よりも価値のある紙切れって事でもあるんだよね。

ただ、偽札が犯罪だってのはわかってもカードの複製は犯罪だと言う心理が低く出てしまうのはあるのかも、コピー機の性能が向上していてカード側も複製防止処置とかはそこまでされてないからコピーするって考えが出ちゃうのかもなぁ。

もちろん犯罪なのでこうしたコピーは駄目、カード側も何かしらの複製防止処置が必要だと思うけどコストから考えると難しいだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
“世界最薄折りたたみスマホ”「HUAWEI Mate X3」はどれだけ薄い? 実際に触ってみた

日本で購入できる折りたたみスマホと言えばGalaxy FoldやFlipシリーズに近日発売予定のPixel Foldがあるんだけど、様々なスマホが販売されている中国では更に色々な種類があるんだよね。

中国のファーウェイも折りたたみスマホを継続してリリースしているんだけどその最新モデルは世界最薄を謳っており実際の写真を見ると確かに薄くて魅力的に見える折りたたみスマホだなぁ。

広げた状態だと画面の大きさも相まってより薄さが際立つ感じだし、重量も折りたたみではないiPhoneの最上位モデルとほぼ変わらないとなる折りたたみのデメリットがかなり減っているんだよね。

折りたたんだ状態でも普通のスマホとして問題なく使えそう、個人的にカメラレンズ周りのデザインはちょっとクドく感じるけどね。

最大のネックはファーウェイだからGoogleのアプリが搭載されてないのとそもそも日本では販売されないって事だろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「64GBもあるのに」「壊れてるのかな?」 まったく保存できないSDカード、よく見たら…… 「トラップやん」納得のワケ

自分が最初にデジカメを買ったときの記録媒体は「スマートメディア」と言う薄くて広い奴で容量は32MBでしたよ、もう十何年前の話かしら。

今だとそれこそ最低でも16GBか32GBって感じでダイソーとかでもその容量のmicroSDカードが500円くらいで売られていたりするんだけど、今のカメラ性能とかを考えるとそれくらいないと保存ができないからねぇ。

64MBだったら今のデジカメだと数枚で終了かしら。