2023年7月3日のまきまき
今日は「ソフトクリームの日」だそうで、1951年に明治神宮外苑にてアメリカの独立記念日を祝うパレードが行われていて、そこで日本で始めてソフトクリームが振る舞われた事から来た記念日だとか。
ソフトクリームは牛乳などを主成分に作られた柔らかい氷菓子でスナック上のコーンの上に巻きつけるように盛り付けて最後はそのコーンまで食べられるのが大きいかな、やはり柔らかさってのが大きな特徴じゃないかしら。
あの巻きつけるもり方ってお店の人がやっているのを見ると簡単にできそうに見えるけど実際にやってみると難易度が高いと思うんだけどなぁ、食べ放題のお店とかで偶にソフトクリームの機材があるお店もあるけれど上手く巻こうと思って失敗するパターンがほとんどだからなぁ。
やはり慣れが1番の武器なのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
【月間総括】アニメに対する不寛容さが目立つSIEの事業説明
PS5やXbox Series X|Sに対する不満点の一つである「ストレージ」の話や、Switch本体の売上が伸び悩んでいる話とか。
Xbox Series Sのブラックモデルが発表されて9月頃から発売予定だけど、そのブラックモデルはカラーリングが変わった以外の特徴として内蔵ストレージが1TBに倍増しているのがあるんだよね。
PS5やXbox Series X|Sのゲームは4K対応などの必要性がある事で必要な容量が増加傾向にあって、パッケージで発売される作品だと40GB前後は普通に使うことが多くて更に大型作品になると100GB近くまで必要になる事が多くなってしまっていて。
XSSのホワイトモデルの512GBだとそうした100GBの作品だと5本までしか本体にインストールできずに遊ばなくなったらこまめに削除するなりストレージ拡張カードを使うなり外付けハードディスクに退避させるなりの工夫が必要となっていたんだよね。
それが倍増するなら管理が少しでも楽になるだろうし、Xbox Game Passで多くのゲームをイントールするならストレージは多いほうが良いってのはあるんだろうと。
その一方でPS5のストレージは825GBとなっておりこれはこれから容量の大きなゲームが増えていく事を考えると物足りないんじゃないかと言う話、FF16が90GBのゲームなのでそうしたクラスのゲームがこれからも増えると考えると本体ストレージだけでは足りないはず。
PS5もストレージの拡張を行えるけれど側面カバーを外してストレージ部分のカバーを外した上で取り付ける必要があって、更に使えるSSDもある程度の速度が必要なので詳しくないユーザーには分かりづらいと言う欠点があるんだよね。
背面のスロットに対応したカードを差し込めるXbox Series X|Sの方がわかりやすい代わりに拡張ストレージの価格はユーザーが選べるだけに安く収まるメリットはあるんだけど、それでもそろそろPS5も内蔵ストレージを増やす必要があるのは確かにわかるな。
そうしたストレージ容量が足を引っ張りそうなPS5やXbox Series X|Sとは別にSwtichの場合はやはり発売7年目に突入して一定の普及を達成した事がブレーキになってしまっているのが大きい感じ、ただそれでも6月頃から再び本体の売上が伸びているらしくてまだまだ伸びる余地はありそうではあるみたいだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
〈プロデューサー直撃〉早速300万本の大ヒットだが…FF16は「あまりに巨大な3つの期待」を達成できるのか?
FF16は発売から1週間で300万本の出荷を達成したんだけど、同作に向けられている期待はかなり大きいと言う話。
FF16はそのタイトル発表時から「PS5向けの独占販売」と言う事が決められており、それは後に発売後半年の時限独占である事がソニーから発表されているものの今の段階ではPS5本体を購入しないと遊べないゲームなのは確か。
ファイナルファンタジーはシリーズが35年以上続いている老舗のゲームシリーズながらシリーズの節目節目で大きなチャレンジを行っているタイトルでもあって、例えばFF4ではリアルタイムのバトルシステムを採用したりFF7ではCD-ROMの大容量によるムービーを積極的に盛り込んだり。
前作FF15ではオープンワールドのフィールドを採用して寄り道を多く用意した作品として作られていたけれどFF16では真逆に寄り道を減らしてストーリーを追う作品を目指したのがあるかな。
FF16のチャレンジは次世代機に特化した作品づくりってのもあるのかしら、PS5時限独占なのはソニー側の思惑が強く出ているんだけどそこには当然ながらPS5普及の役割を任せたいと言う思いがあるわけで。
じゃあ実際にPS5本体の牽引を果たせているかって考えると多少の伸びがあるから一定の役割を果たした部分はあるけれど、ただ正直な話期待されていた程は効果をあげてないってのもあるかな。
前作FF15はPS4とXbox Oneで発売されたものの主に売れたのはPS4向け、両機種合算で500万本を発売から3日で売り上げておりPS4本体の牽引効果もかなり大きかった事を考えるとPS5独占までして独占じゃなかった前作より効果をあげられていないってのはかなり厳しいよね。
FF16のゲームそのものが悪いのか、って言われると賛否両論はあるもののゲーム作りの思想ははっきりとしており決して悪いゲームじゃないのはあると思う。
ただ、そこに背負わせる責任が重たすぎて追いついてないのかもしれないなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switchの次世代機はPS4/Xbox One並の性能」との報道が出回る。が、ただの推測の可能性濃厚
いつ出るかは任天堂次第であるSwitchの次世代機は色々な予想や妄想があるんだけどまだ確定はしてないよね。
そのスペックに関しても様々な予想があるけどやはり未知数。
「PS4やXbox One並のスペック」ってのも基本的に予想や推測レベルだろうからなぁ。
ただ、現行のSwitchのスペックが「PS3やXbox 360より少し上だったWii Uよりも更に少し上」って感じのスペックだったからそこから「PS3やXbox 360の次世代機であるPS4やXbox Oneより少し上」って感じの予想はあるのかも。
今のSwitchと同じように携帯モードとテレビモードを備えたハイブリッドハードを維持するとしたら携帯モードで動作する為にスペックとバッテリーのバランスは重要なわけで、無理に4K対応する必要もないわけだからね。
その一方でレイトレーシングなどの流行りの要素は持ち込んでもよいだろうし、スペックはPS4やXbox One並だけどエフェクトでその次世代機に近い部分があるってのは意外と悪くない見立てなのかも。
テレビと接続するドック部分に4K解像度に対応させる機能をもたせる事も出来るだろうし、やり方はいくつでも存在しそうだよね。
ソフトクリームは牛乳などを主成分に作られた柔らかい氷菓子でスナック上のコーンの上に巻きつけるように盛り付けて最後はそのコーンまで食べられるのが大きいかな、やはり柔らかさってのが大きな特徴じゃないかしら。
あの巻きつけるもり方ってお店の人がやっているのを見ると簡単にできそうに見えるけど実際にやってみると難易度が高いと思うんだけどなぁ、食べ放題のお店とかで偶にソフトクリームの機材があるお店もあるけれど上手く巻こうと思って失敗するパターンがほとんどだからなぁ。
やはり慣れが1番の武器なのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
【月間総括】アニメに対する不寛容さが目立つSIEの事業説明
PS5やXbox Series X|Sに対する不満点の一つである「ストレージ」の話や、Switch本体の売上が伸び悩んでいる話とか。
Xbox Series Sのブラックモデルが発表されて9月頃から発売予定だけど、そのブラックモデルはカラーリングが変わった以外の特徴として内蔵ストレージが1TBに倍増しているのがあるんだよね。
PS5やXbox Series X|Sのゲームは4K対応などの必要性がある事で必要な容量が増加傾向にあって、パッケージで発売される作品だと40GB前後は普通に使うことが多くて更に大型作品になると100GB近くまで必要になる事が多くなってしまっていて。
XSSのホワイトモデルの512GBだとそうした100GBの作品だと5本までしか本体にインストールできずに遊ばなくなったらこまめに削除するなりストレージ拡張カードを使うなり外付けハードディスクに退避させるなりの工夫が必要となっていたんだよね。
それが倍増するなら管理が少しでも楽になるだろうし、Xbox Game Passで多くのゲームをイントールするならストレージは多いほうが良いってのはあるんだろうと。
その一方でPS5のストレージは825GBとなっておりこれはこれから容量の大きなゲームが増えていく事を考えると物足りないんじゃないかと言う話、FF16が90GBのゲームなのでそうしたクラスのゲームがこれからも増えると考えると本体ストレージだけでは足りないはず。
PS5もストレージの拡張を行えるけれど側面カバーを外してストレージ部分のカバーを外した上で取り付ける必要があって、更に使えるSSDもある程度の速度が必要なので詳しくないユーザーには分かりづらいと言う欠点があるんだよね。
背面のスロットに対応したカードを差し込めるXbox Series X|Sの方がわかりやすい代わりに拡張ストレージの価格はユーザーが選べるだけに安く収まるメリットはあるんだけど、それでもそろそろPS5も内蔵ストレージを増やす必要があるのは確かにわかるな。
そうしたストレージ容量が足を引っ張りそうなPS5やXbox Series X|Sとは別にSwtichの場合はやはり発売7年目に突入して一定の普及を達成した事がブレーキになってしまっているのが大きい感じ、ただそれでも6月頃から再び本体の売上が伸びているらしくてまだまだ伸びる余地はありそうではあるみたいだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
〈プロデューサー直撃〉早速300万本の大ヒットだが…FF16は「あまりに巨大な3つの期待」を達成できるのか?
FF16は発売から1週間で300万本の出荷を達成したんだけど、同作に向けられている期待はかなり大きいと言う話。
FF16はそのタイトル発表時から「PS5向けの独占販売」と言う事が決められており、それは後に発売後半年の時限独占である事がソニーから発表されているものの今の段階ではPS5本体を購入しないと遊べないゲームなのは確か。
ファイナルファンタジーはシリーズが35年以上続いている老舗のゲームシリーズながらシリーズの節目節目で大きなチャレンジを行っているタイトルでもあって、例えばFF4ではリアルタイムのバトルシステムを採用したりFF7ではCD-ROMの大容量によるムービーを積極的に盛り込んだり。
前作FF15ではオープンワールドのフィールドを採用して寄り道を多く用意した作品として作られていたけれどFF16では真逆に寄り道を減らしてストーリーを追う作品を目指したのがあるかな。
FF16のチャレンジは次世代機に特化した作品づくりってのもあるのかしら、PS5時限独占なのはソニー側の思惑が強く出ているんだけどそこには当然ながらPS5普及の役割を任せたいと言う思いがあるわけで。
じゃあ実際にPS5本体の牽引を果たせているかって考えると多少の伸びがあるから一定の役割を果たした部分はあるけれど、ただ正直な話期待されていた程は効果をあげてないってのもあるかな。
前作FF15はPS4とXbox Oneで発売されたものの主に売れたのはPS4向け、両機種合算で500万本を発売から3日で売り上げておりPS4本体の牽引効果もかなり大きかった事を考えるとPS5独占までして独占じゃなかった前作より効果をあげられていないってのはかなり厳しいよね。
FF16のゲームそのものが悪いのか、って言われると賛否両論はあるもののゲーム作りの思想ははっきりとしており決して悪いゲームじゃないのはあると思う。
ただ、そこに背負わせる責任が重たすぎて追いついてないのかもしれないなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switchの次世代機はPS4/Xbox One並の性能」との報道が出回る。が、ただの推測の可能性濃厚
いつ出るかは任天堂次第であるSwitchの次世代機は色々な予想や妄想があるんだけどまだ確定はしてないよね。
そのスペックに関しても様々な予想があるけどやはり未知数。
「PS4やXbox One並のスペック」ってのも基本的に予想や推測レベルだろうからなぁ。
ただ、現行のSwitchのスペックが「PS3やXbox 360より少し上だったWii Uよりも更に少し上」って感じのスペックだったからそこから「PS3やXbox 360の次世代機であるPS4やXbox Oneより少し上」って感じの予想はあるのかも。
今のSwitchと同じように携帯モードとテレビモードを備えたハイブリッドハードを維持するとしたら携帯モードで動作する為にスペックとバッテリーのバランスは重要なわけで、無理に4K対応する必要もないわけだからね。
その一方でレイトレーシングなどの流行りの要素は持ち込んでもよいだろうし、スペックはPS4やXbox One並だけどエフェクトでその次世代機に近い部分があるってのは意外と悪くない見立てなのかも。
テレビと接続するドック部分に4K解像度に対応させる機能をもたせる事も出来るだろうし、やり方はいくつでも存在しそうだよね。