2023年4月2日のアレコレ | ゲームを積む男

2023年4月2日のアレコレ

ちょっと疲れて寝てたね。

ーーーーーーーーーーーーー
1か月前に配信されたばかりのRPG『サクライグノラムス』が突如サービス終了を告知。有償ゲーム内通貨へ支払った金額は消費の如何にかかわらず全額返金へ

スマホ向けの基本無料ゲームは競合が多いからどうしても淘汰されがちで短期間でのサービス終了ってパターンは多いんだけど、大々的に発表してスタートしたのにサービス開始から1ヶ月でサービス終了を発表するってのは流石に珍しいパターンかな。

マーベラスが展開しているスマホ向けのゲームで、プロデューサーは同社で他のいくつかのタイトルを手掛けた人が担当、開発は同じくスマホ向けゲームの実績の多いgumiと言う会社が手掛けておりそこが手掛けた過去の作品の世界観やキャラクターを踏襲しつつも設定やストーリーなどに過去に多くの作品を手掛けた広井王子氏を迎えていると言う体制で発表されていたんだよね。

で、2月末にサービス開始を発表して事前登録などを実施してスタートしたもののそれが想定よりも少なかったみたいで、マーベラスの決算発表の中でも同作の初期費用の回収が難しいとして営業損失を計上していたみたいで。

そのままゲームを改善してユーザー獲得を目指すのと今の段階の損失で打ち切ることのどちらが適切なのかを判断した結果として打ち切ることを決定したって感じかなぁ。

基本的にスマホゲームは基本無料で提供してアイテムやガチャなどで収益を得る運営型のゲームが多くて、そうした運営型のゲームは運営期間が伸びれば伸びるほど収益が得られないときの赤字が拡大していくので利益が得られない場合の損切りをどのタイミングで行うかってのはかなり重要。

それでも多くのタイトルが半年から1年はサービスを続けているのにサービス開始から1ヶ月での終了発表はかなり異例かなぁ。

こうしたサービス終了の発表は会社内でサービス終了の決定を行って開発体制を終了に向けて組み直したりして、発表した時点ではすでに終了するための体制になっているってのが多いらしいんだけどこのタイトルの場合はちょっと違うのかしら。

ゲームの公式Twitterを見てみるとサービス開始から毎週のようにメンテナンスを実施しているし、3月はじめにはゲームのバランス調整や改善についてのコメントが出ていたりしたので少なくとも3月前半の段階ではまだ運営を続ける意思があったようなイメージもあるかな。

そう考えると年度末になり業績予想の発表を行ったときに同作の営業損失を発表した段階で運営終了がほぼ確定したって感じかしら。

サービス開始から1ヶ月しか運営しなかった事を踏まえて課金したユーザーには全額返金を発表しているのは少しでも利益を出すよりも運営そのものをなかった物としてユーザーに損させたって印象を持たせるのを避けたかったのはあるのかな。

今後はどうなるのかな、13億の営業損失をただ垂れ流すんじゃなくて本作の為に用意した素材などを別の形で活用するのかしら。

とは言え、スマホゲームってこうしてあっという間の損切りとか出てくるから怖いよねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
E3 2023中止の原因について運営団体のトップが言及 今後のイベント復活については明言せず

大手メーカーの撤退が相次いだ結果として開催中止が決定したE3について運営団体の偉い人が言及したみたい。

曰く、コロナ禍から始まった業界の変化が大きくてそれを乗り越えてリアルのイベントとして開催するためのハードルが超えられなかったと。

コロナ禍でリアルでのイベントの多くが開催できなくなった中でメーカーはオンラインでのイベントを多く開催するようになって、それが返ってメーカーとユーザーの距離を近づける結果になった事でリアルイベントの意味合いが減ってしまったのはあるわけで。

更にはE3へ参加するための参加費用も高く、そこへブースを出展するためのコストや体験版を作るためのコストも高くなり、ゲーム開発のスケジュールも大きく変わった事でデメリットの方が大きくそれを覆せなかったんだろうと。

今後のイベント復活への明言出来ないのはそれを乗り越えるアイデアが出てこないってのもあるんだろうなぁ。

その一方でE3へ出展すると何故かリーク情報が増えるみたいな話もあって、余計にメーカー側が参加を敬遠する事につながっているのもあるみたいで、コスト部分の改善の他に運営団体の内部的な問題も解消させない限りは復活は難しいっぽいねぇ。

実際にプレイする姿をリアルな場所で見られるってのは大きいみたいだけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
『FF16』マスターアップを報告。召喚獣アクションや召喚獣合戦などのド派手なバトルを楽しめる本作は6月22日発売

6月22日発売予定として開発が進んでいたFF16がマスターアップした事を報告したみたい。

先日には5月12日発売のゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムも完成を報告していたのがあって、大体ソフトの発売から2~3ヶ月前くらいに完成する感じかな。

完成なりマスターアップをこうして報告するのは発売日が発表されている状況の中でこれ以上延期しないと言う意思表明でもあるかな、ゼルダにしてもFF16にしても長らく開発が続いていたタイトルだけにこうして完成を明言する必要があるってのも大きいだろうしね。

しかし、ゼルダもFF16も発売日に遊びたいって人はゼルダを1ヶ月半である程度遊び尽くさないといけないから大変そうね。

ーーーーーーーーーーーーー
ホラーになったプーさん、6月23日全国公開決定 金ロー「プーと大人になった僕」放送日の発表にネット民にんまり

くまのプーさんは元々児童文学が原作だけど2022年に著作権が切れたんだよね。

それを踏まえて二次創作として作られたホラー映画が日本でも公開されるんだけどその公開日の発表が金曜ロードショーにて実写の作品が放送される日だったとの事でなかなかに悪質。

とは言え発表するからには効果的なタイミングを狙いたいのはあるだろうし、金曜ロードショーの放送予定はすでに発表しているんだからそれを狙うのは当然なんだろうなぁ。