2023年2月18日のすやすや | ゲームを積む男

2023年2月18日のすやすや

今日は「安眠の日」だそうで。

由来は不明だけど関東の一部の地域で「1日8~9時間は眠りましょう」と言うのをアピールするために制定されているんだとか、ただ全国的な話じゃないのと最近はその話題も少ないのかな、関東圏で始まったのは総務省の調査にて1日の平均睡眠時間が出た時に関東圏が一番短かった事から始まったみたい。

毎日の睡眠時間はしっかり取ったほうが良いと言うのはわかるんだけど1日が24時間となっているなかで8~9時間を睡眠に充てるのってかなり難易度が高いんだよね。

仕事が通勤時間なども含めて大体10~11時間使われるって考えると残りの13~4時間を他に割り当てる必要があるわけで、睡眠時間を8~9時間も消費するとなると残りの5時間を他に割り当てる事になるかな。

食事や睡眠などの人間生活に必要な行動でもそれなりに時間を必要と考えると余裕のある時間はまた短くなるわけで、やりたいことをやろうとすると結果的に睡眠時間が減らされることになるってのもあるんじゃないかしら。

休日にまとめて睡眠を取るなんて意味がないし本当はちゃんと毎日安定した睡眠時間を確保するのが大切だけど、それに加えて快適に眠れる環境とかも整えるのが必要かもなぁ。

ちなみに自分の睡眠時間はどうだっけと思って記録アプリを確認したら大体毎日の平均が5~6時間みたいで、うーん短い、安眠が永眠にならないように健康に気をつけましょうね。

ーーーーーーーーーーーーー
中国ゲーム産業,前年比ー10%以上のマイナス成長。低迷に終わった2022年を振り返る

中国のゲーム市場の2022年は前年に較べて大きなマイナス成長だったと言う話。

中国と言う国は人口がかなり多く様々な産業の発達もあり市場として大きく拡大しているのは実際にあって、そうしたなかでゲーム市場もこれから拡大するだろうと言う見られ方もしているんだけど実際にはそうは上手くいかないのもあるのかな。

中国のゲーム市場で問題になるのはゲームのリリースが当局に完全に管理されている事。

国を批判するようなゲームが出せないのは当然としてもそれ以外のゲームにしても認可が降りないと出せないんだけど、その認可が相当絞られたのがあって、昨年もかなり絞られた状況でのリリースだから総数が減って市場として成長出来なかったと。

中国におけるゲーム市場はスマホが一番大きくてその次にPC向け、そしてWebゲーム(ブラウザゲーム)があって家庭用ゲーム機とかは「その他」となっているみたい、そしてその中でPCゲームの売上は前年を上回ったけどそれ以外が減少しており特にスマホの現象が顕著だったみたいね。

中国がゲームのリリースに厳しい認可製を取り入れているのは国としての特殊な事情も当然あるけどその一方で大量消費でクオリティの低いゲームを減らして1つずつを売れるタイトルにするって思惑があるのかな。

ただそれが上手く行くわけがなく、日本でも過去に任天堂が同様の施策を64の時代に行っていたけど市場を拡大出来なかったのもあったりしたし、自由にゲームがリリースされてそれが切磋琢磨する事で市場が拡大していくってのがあったんだろうなぁ。

しかし、記事を見てると中国のゲーム市場ってスマホ向けが本当に大きいのね、日本でも人気の中国製ゲーム……例えば原神とかニキとかも基本はスマホ向けだしいわゆるゲーミングスマホとかも中国製が多いのがよく分かるなぁ。

逆に家庭用ゲーム機は2022年でPS4/5向けが3タイトルでSwitchが6タイトルと言うのは逆に恐ろしいわ、それだけしか出せなかったと言うべきか何が出たんだろうか。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドー3DSシリーズとWii Uの「ニンテンドーeショップ」で残高をまとめるサービスが2024年3月で終了に。未使用の残高に関しては銀行口座やローソンでの払い戻しも予定

来月末に新規のコンテンツ購入が終了するニンテンドー3DSとWii U向けの「ニンテンドーeショップ」は既に単独での購入のための残高追加が終了しており、残高を追加するには3DSやWii Uで使うニンテンドーネットワークIDとSwitchなどで使うニンテンドーアカウントを連携させて残高をまとめる必要があるんだよね。

で、その残高をまとめるサービスが来年2024年の3月で終了する事が告知されたみたい。

今年の3月で新規コンテンツ購入が終了して同時に利用券の仕様も終了するから3DSとWii Uでの残高が必要なくなるってのはまぁ分かる話。

残高をまとめる猶予をそこから1年取ってるのは未使用の残高をこれからSwitchで使う人が出てくるって事を想定している感じかな。

とは言え来月で3DSとWii Uのダウンロードソフトが買えなくなるのは既に決まった話で変えられないのも事実、心残りがないように欲しいソフトは見繕っておく必要があるよね。

あと、ファイアーエムブレムif関連は今月末で終わるんでそちらも要注意。

ーーーーーーーーーーーーー
懐かしのゲームギアで遊べる! 新作ソフトの「美少女麻雀パズルGG」が発売

80年代から90年代に掛けて発売されたいわゆるレトロゲームは当然ながら既にハードもソフトも生産は終了しているんだけど、海外で互換機向けに製造されたソフトのラインってのがあるみたいでそこを使って今の時代に新作ゲームをリリースする事があったりするんだよね。

で、ファミコンとかスーパーファミコンにメガドライブとかは互換機向けのカートリッジってのがあるんだけどゲームギアでも同様のがあるんだなぁ。



なんか懐かしい感じのゲーム、ペンゴと倉庫番と上海をミックスさせて新しいゲームにした感じだし古いゲーム機で遊ぶのにあった感じもありそう。

一応ゲームギアの実機での動作は保証しないってなってるけどゲームギア互換機ってあんまりないから基本的に実機で遊ぶ人向けなんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ダークエネルギーの源が「ブラックホール」である可能性を示す最初の糸口が見つかる

ダークエネルギーってなんか、こう中二病な心が揺さぶられるよね。

なんていったってダークだし。