2023年2月9日のふぐぐ | ゲームを積む男

2023年2月9日のふぐぐ

今日はふぐの日です、当然のように語呂合わせ。

ふぐと言えばその肝に毒があるってことで有名で調理するには免許が必要な高級食材の印象が強いかな、お刺身なんかは独特な食感が美味しいらしいけど精神的に貧乏な自分は食べたことないや。

ふぐの身の天ぷらとかはちょこっと食べたことがあるけど舌も貧素だからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Direct 2023.2.9

昨年9月ぶりのニンテンドーダイレクトが公開。



今回は今月から夏頃に掛けて発売されるゲームが中心だけど既存タイトルの追加コンテンツの話やNintendo Switch Online向けの新サービスなどもあったり。

サプライズ的なタイトルもあるんだけど全体的にはリマスターや移植などが多く感じられて完全新作などは「Switchの次」に向けて抑えている印象もあるかなぁ、もちろん望まれていたリマスターや移植などが多くて満足度は高いと思うけどね。

そんな中で気になるのは……

『バテン・カイトス Ⅰ&Ⅱ HD Remaster』発表、今夏発売へ。『ゼノブレイド』開発元の高評価RPG2作まとめてリマスター

そんなダイレクトで発表された驚きのタイトルの一つはバテン・カイトスのリマスター版、バテン・カイトスはゲームキューブ向けに発売された作品で開発はモノリスソフトとトライクレッシェンドの協業、カードゲーム要素のあるバトルシステムに評価の高いストーリーなどが特徴的な作品だったかな。

1作目は旧ナムコから発売されて2作目は任天堂から発売されたけどゲームの権利そのものはバンナムが所有している形、ただ開発のモノリスソフトは当時は旧ナムコの子会社だったけど現在は任天堂の子会社なのもあってこれまでリマスターされないタイトルでもあったんだよね。

リマスター版はグラフィックを強化した他に遊び安さなども改善される感じかな、長らく遊べる機会がなかった作品だけに嬉しい人も多いんじゃないかしら。

「ファッションドリーマー」がSwitch向けに2023年発売!マーベラス×シンソフィアによるファッション&コミュニケーションゲーム

ガールズモードかと思ったらマーベラスでガールズモードじゃないと思ったら開発がシンソフィアでやはりガールズモードだったタイトル。

ニンテンドーDS向けに1作目が発売されたガールズモードはファッションをゲームに昇華した作品として高く評価されて人気もでて、これまで4作目までシリーズが発売されている他に開発元のシンソフィアはタカラトミーアーツと協業でアーケード向けの着せ替えゲームシリーズを手掛けることにもなったりした作品。

ニンテンドー3DS向けに発売された4作目はゲームの評価は高かったけどSwitch発売間近の作品だったので伸び悩んでしまったのもあってSwitch向けの作品が望まれていたけど違った形になったかなぁ。

もちろん販売元がマーベラスになったガールズモードってわけじゃなくて、メタバースやインフルエンサーなどの要素が盛り込まれた今の時代の作品になっているのもあるのでそこも注目かも。

Nintendo Switch向けサンバリズムゲーム『サンバDEアミーゴ : パーティーセントラル』発表。15年越しの新作、バトルロイヤルモードも

個人的に驚きだったのはサンバDEアミーゴの復活。

1999年にアーケードで稼働したリズムアクションゲームでプレイヤーは2本のマラカスを手に持って画面に表示されるマーカーを合わせて操作するスタイル、ドリームキャストに移植されていた他に2008年にWii版が発売されたけどそれから15年ぶりの新作ってことになるみたい。

Wii版はアーケード版を移植した感じだったけどSwitch版は完全に新作として作られていて新要素も多いみたい。

気になる操作はJoy-Conで行う形で、ドリキャス版のマラカスコントローラー(コード部分にあるセンサーと床置きの受信機で位置を検知する)やWii版のWiiリモコンよりも遊びやすくなっていると良いなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『ソニックカラーズ アルティメット』のSteam版が2月7日に発売開始。2010年発売の『ソニックカラーズ』パワーアップ版、グラフィックやBGMが再構築され、複数の新要素も収録

2021年の9月に発売されていた「ソニックカラーズ アルティメット(アルティメイト)」は2010年にWii向けのゲームソフトとして発売された「ソニックカラーズ」をベースにグラフィックを向上して様々な新要素やアレンジを加えた作品。

Switch版の他にPS4版とXbox版が発売された他にPC向けにも発売されていたんだけど、PC版はEpic Gamesストア独占販売となっていたんだけど発売から1年半が経過してようやくPC版がSteamでも配信されることになったみたい。

現状最後発バージョンになるんだけどゲーム内容そのものは既存のバージョンと同一、アップデートである程度改善されているけど不具合が残っており配信されたSteamのユーザー評価も「賛否両論」となっていたり。

ゲームそのものはWii版の時点で評価が高い作品だったんだけど移植に際して追加された要素がバランスを崩している部分があったりとか、一部でのパフォーマンス不足などが指摘されたりして社外での移植なのが良くなかったのもあったかな。

とは言えベースそのものは評価が高いので細かい部分に目を閉じることができれば十分満足できる作品になるんじゃないかしら、価格も安価だしね。

本作のSteam発売に合わせてSteamで展開されているソニックタイトルもセール対象になっているからそちらも注目かな、昨年発売のソニックフロンティアも対象なのでソニックシリーズの変化を味わってみるのも良いかも。

しかし、1年半掛けて独占解除されるんだったら国内では未配信だったソニックカラーズのXbox版とかソニックジェネレーションズのSteam版とかも日本配信してほしいんだけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ギャルゲーヒロインから逃げるサバイバルホラー『ラブラブスクールデイズ』Steamにて発売―スイッチ版も制作決定

恋愛ゲームってはそれこそ90年代から脈々と存在しているんだけどフォーマットとして当たり前の存在になったのはあるよね。



だからこそそうしたフォーマットをネタにして全く違うゲームに仕上げる場合もあるし、フォーマットに添いつつも恋愛とは違う方向に変化させていくタイトルもあったりするし。

このサバイバルホラーは若干ギャグの趣もあるかな、ヒロインがプレイヤーのデータ(存在)を消そうとするってのはたしかにちょっと怖いし。

PC版が配信されてSwitch版の発売も決定したけどSwitch版のリリース自体は少し後になるみたい、とりあえず発表したって感じでこれから開発らしいからまた忘れた頃にニンテンドーeショップで情報が出て驚くかもなぁ。