2023年2月6日ののりのり
今日は海苔の日だそうですよ。
701年の2月6日に制定された法律にて海苔が年貢として納められる海産物に指定されたとの言われから1966年に制定された記念日だとか。
海苔と言えばやはりいちばんイメージされるのはおにぎりかしら、コンビニを始めとする市販されているおにぎりの大半は海苔が巻かれているし。
コンビニなどで販売されているおにぎりといえばやはりあの包装時はおにぎり本体と海苔が接触しないようになっていて開封時に一体化させられる独特な包装が特徴的かな、日本では当たり前のように使われているけど海外では珍しいもので海苔のパリパリ感を味わえる仕組みよね。
ただ少し値段が高くなるおにぎりだとむしろそれは使わずに初めからおにぎり本体と海苔が一体になっていて少ししんなりした海苔になるんだけど、それはそれで中の具材を味わうのに良いのかも。
換装してパリパリでも美味しいししんなりとしてもそれはそれで味があるけど手がベタベタしないためには欠かせない脇役として海苔は欠かせないよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox 360ストアが今年5月に閉鎖?とコミュニティがざわつくも、マイクロソフトが否定【UPDATE】
今週にXbox 360向けの一部のタイトルが配信終了になるとの発表があって、それを受けてXbox 360のストアそのものが今年の5月には閉鎖になるんじゃないかと言う話題が出たみたい。
Xbox 360は発売から既に18年が経過したハードで既に後継機のXbox Oneや更に後継のXbox Series X|Sが発売して役割を終えているハード、マイクロソフトブランドの一部のゲームでもネットワークサービスが終了していたりして役割を終えつつあるのは事実。
ただネットワークサービスが完全に終了しているわけじゃなくゲームの購入などは可能になっているんだよね。
とは言え流石に古いハードだしマイクロソフトの本丸とも言うべきWindowsとかだとXbox 360よりも後にリリースされたバージョンが既にサポート終了してたりするんだからXbox 360もそろそろ役割を終えてもおかしくはないイメージはあるかな。
実際5月に閉鎖されると言う噂に関してはマイクロソフト自身が否定したみたいでまだしばらくはゲームの購入は出来る感じかな。
ストアそのものはまだしばらく継続されるとは言え明日に配信停止になるタイトルがあるみたいに徐々に販売が終了するゲームが出てきているのはあるわけで。
その配信停止の理由は明かされてないけどコンテンツの権利的な物だったり色々と理由があるみたいだし、売ってるから後で変えば良いって考えていると販売終了になる事はあるから気をつけないといけないよね。
Xbox Series X|Sでの互換対応していたりしてもそのストアで販売されていないタイトルは購入できなるなる場合もあるのでほしいタイトルがある場合は早めに購入しておくのが重要かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Atomic Heart』PS5、PS4版にてCERO Zを取得。日本語吹替対応も明らかに
Atomic Heartとは科学技術が発展した架空の「ソ連」を舞台とした海外製のタイトル、海外タイトルなので暴力表現などはそちら基準になっていて日本のレーティングには合わないんだよね。
そんな同作は日本向けの発売に際して日本のレーティングであるCEROにおける18歳未満購入禁止区分となるZ指定を取得したみたいで、それに合わせて一部の表現が海外版から修正される事が明らかになっているみたい。
『Atomic Heart』コンソール版にはすべて規制適用・PC版は無規制―パブリッシャーより正式回答
ソフトの発売はPS4/PS5及びXbox One/Xbox Series X|SにPC向けが日本でも予定されておりそのうちCERO Z指定を取得したのはPS4/PS5版となっているんだけど日本向けの規制が行われるのはXbox向けも同様になるみたい。
Xbox版は海外の汎用レーティングであるIARCでのリリースになるみたいだけど規制内容をあわせるのは差をなくす為かなぁ、PC向けは規制がないバージョンになるみたいなのでどうしてもそのバージョンで遊びたい人はPCで買うべきって事かしら。
CEROの指定を受けたのはおそらくパッケージ版の発売を予定しているから、その影響で日本でのリリースはXboxやPC向けが今月なのに対してPS版は4月と若干遅れるんだけど日本語吹き替えの実装はPS版のリリースに合わせる形になるみたい。
吹き替えで遊びたいって人は4月まで待つことになるけど一足はやく遊びたいならPCかXbox版って事になるかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲーミングマウスは大軽量化時代へ!わずか49gの「Razer Viper Mini Signature Edition(約36,000円)」登場、29gの新作を予告するメーカーも
肉抜きしまくって軽量化を図るのを見るとミニ四駆を思い出すなぁ。
マウスの軽量化は手に持った時の負担軽減につながるのがあるし、手汗が溜まりにくいって効果もあったりするのかしら。
肉抜きしても強度を確保する為にマグネシウム合金を採用していたりするけど価格もお高く3万6千円とかマウスは消耗品とは言いづらい物になってるなぁ。
自分はトラックボールを使ってるけどマウスの細かく操作できるメリットはゲームには向いているだろうしマウスの方が新商品が多く出るのもあるんだろうなぁ。
701年の2月6日に制定された法律にて海苔が年貢として納められる海産物に指定されたとの言われから1966年に制定された記念日だとか。
海苔と言えばやはりいちばんイメージされるのはおにぎりかしら、コンビニを始めとする市販されているおにぎりの大半は海苔が巻かれているし。
コンビニなどで販売されているおにぎりといえばやはりあの包装時はおにぎり本体と海苔が接触しないようになっていて開封時に一体化させられる独特な包装が特徴的かな、日本では当たり前のように使われているけど海外では珍しいもので海苔のパリパリ感を味わえる仕組みよね。
ただ少し値段が高くなるおにぎりだとむしろそれは使わずに初めからおにぎり本体と海苔が一体になっていて少ししんなりした海苔になるんだけど、それはそれで中の具材を味わうのに良いのかも。
換装してパリパリでも美味しいししんなりとしてもそれはそれで味があるけど手がベタベタしないためには欠かせない脇役として海苔は欠かせないよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox 360ストアが今年5月に閉鎖?とコミュニティがざわつくも、マイクロソフトが否定【UPDATE】
今週にXbox 360向けの一部のタイトルが配信終了になるとの発表があって、それを受けてXbox 360のストアそのものが今年の5月には閉鎖になるんじゃないかと言う話題が出たみたい。
Xbox 360は発売から既に18年が経過したハードで既に後継機のXbox Oneや更に後継のXbox Series X|Sが発売して役割を終えているハード、マイクロソフトブランドの一部のゲームでもネットワークサービスが終了していたりして役割を終えつつあるのは事実。
ただネットワークサービスが完全に終了しているわけじゃなくゲームの購入などは可能になっているんだよね。
とは言え流石に古いハードだしマイクロソフトの本丸とも言うべきWindowsとかだとXbox 360よりも後にリリースされたバージョンが既にサポート終了してたりするんだからXbox 360もそろそろ役割を終えてもおかしくはないイメージはあるかな。
実際5月に閉鎖されると言う噂に関してはマイクロソフト自身が否定したみたいでまだしばらくはゲームの購入は出来る感じかな。
ストアそのものはまだしばらく継続されるとは言え明日に配信停止になるタイトルがあるみたいに徐々に販売が終了するゲームが出てきているのはあるわけで。
その配信停止の理由は明かされてないけどコンテンツの権利的な物だったり色々と理由があるみたいだし、売ってるから後で変えば良いって考えていると販売終了になる事はあるから気をつけないといけないよね。
Xbox Series X|Sでの互換対応していたりしてもそのストアで販売されていないタイトルは購入できなるなる場合もあるのでほしいタイトルがある場合は早めに購入しておくのが重要かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Atomic Heart』PS5、PS4版にてCERO Zを取得。日本語吹替対応も明らかに
Atomic Heartとは科学技術が発展した架空の「ソ連」を舞台とした海外製のタイトル、海外タイトルなので暴力表現などはそちら基準になっていて日本のレーティングには合わないんだよね。
そんな同作は日本向けの発売に際して日本のレーティングであるCEROにおける18歳未満購入禁止区分となるZ指定を取得したみたいで、それに合わせて一部の表現が海外版から修正される事が明らかになっているみたい。
『Atomic Heart』コンソール版にはすべて規制適用・PC版は無規制―パブリッシャーより正式回答
ソフトの発売はPS4/PS5及びXbox One/Xbox Series X|SにPC向けが日本でも予定されておりそのうちCERO Z指定を取得したのはPS4/PS5版となっているんだけど日本向けの規制が行われるのはXbox向けも同様になるみたい。
Xbox版は海外の汎用レーティングであるIARCでのリリースになるみたいだけど規制内容をあわせるのは差をなくす為かなぁ、PC向けは規制がないバージョンになるみたいなのでどうしてもそのバージョンで遊びたい人はPCで買うべきって事かしら。
CEROの指定を受けたのはおそらくパッケージ版の発売を予定しているから、その影響で日本でのリリースはXboxやPC向けが今月なのに対してPS版は4月と若干遅れるんだけど日本語吹き替えの実装はPS版のリリースに合わせる形になるみたい。
吹き替えで遊びたいって人は4月まで待つことになるけど一足はやく遊びたいならPCかXbox版って事になるかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲーミングマウスは大軽量化時代へ!わずか49gの「Razer Viper Mini Signature Edition(約36,000円)」登場、29gの新作を予告するメーカーも
肉抜きしまくって軽量化を図るのを見るとミニ四駆を思い出すなぁ。
マウスの軽量化は手に持った時の負担軽減につながるのがあるし、手汗が溜まりにくいって効果もあったりするのかしら。
肉抜きしても強度を確保する為にマグネシウム合金を採用していたりするけど価格もお高く3万6千円とかマウスは消耗品とは言いづらい物になってるなぁ。
自分はトラックボールを使ってるけどマウスの細かく操作できるメリットはゲームには向いているだろうしマウスの方が新商品が多く出るのもあるんだろうなぁ。