2023年1月22日のつぎつぎ | ゲームを積む男

2023年1月22日のつぎつぎ

突然モニターが壊れた。

ゲームで使ってるモニターでPS5やXbox Series Xを買ったタイミングで購入した物だから購入から2年以上が経過したかな。

その2機種の他にSwitchも接続しててフィットボクシングもそれでやってるんだけど遊んでいる途中でスーッと画面が消えて沈黙と言う症状でモニターの電源は入れども画面は映らない状況。

壊れたものは仕方がないし保証期間も過ぎてるしそもそもHDMI2.1に対応してないモニターだったから今ならHDMI2.1対応で高すぎないモニターが買えるかなー、PS5やXbox Series Xで4Kと120Hzを同時に使えるモニターで高くない物探すかなーって考えてたら今度はホットカーペットが壊れた。

故障は続くよどこまでも。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchの“スクショ詐欺ゲーム”、ストアページからごっそり削除。スクショ美麗・中身がっかりゲームに鉄槌か

ニンテンドーeショップにてストアページに掲載されている画像と実際に購入して遊ぶゲーム画面が明らかに剥離しているゲームが悪い意味で話題になったのが2週間ほど前の話。

そこから少ししてそこで話題になったゲームが配信停止されていたみたい、現在は該当ソフトのページにアクセスしても商品が存在しないと表示されているみたい。

体験版もなくゲームサイトなどに情報なども掲載されないゲームの内容を判断するのは基本的にストアページに掲載されている画像やメーカーの説明文なわけで、インディーゲームの数が大量に増えた事から把握しきれないゲームも増えてきたのがあって。

Switchを始めとした家庭用ゲーム機の場合はダウンロードでゲームを購入すると基本的に返金する手段が無いのでもしもストアページで騙されてゲームを買っても返金出来ないってのがあったんだよね。

ストアページに掲載されている画像しか判断材料がないのにそれが嘘だったらそれはほぼ詐欺に近い状態なわけで、もちろん一番悪いのはストアページで騙すメーカー側だけどハードメーカー側も何かしらの対応が必要じゃないかって言われていたんだよね。

で、先日話題になった時に上がっていたスクリーンショット詐欺のゲームがまとめて配信されたみたいなんだけど停止理由は不明だよね、話題にしたゲームスパークは任天堂へ問い合わせも実施していたけれどその返答は無いみたいだし。

可能性としてあるのは悪い意味で話題になったから批判を避けるために自主的に削除したか、それとも問い合わせを受けて任天堂が改めて基準に照らし合わせた上で削除したか。

自主的な削除の場合は今後も似たような事が続くんだけどほぼ同じタイミングで削除されているから問題が完全に解消されたとは言えないし、任天堂判断での削除だとしても今回の4タイトルで終わりだったら意味がないからね。

ハードメーカー側が適切な基準でスクリーンショット詐欺を防止できるように運用するのと、もしも明らかな被害にあった時の返金制度が整えられるのが一番良いかなぁ。

返金制度に関してはプレイだけしてすぐ返金するとか体験版扱いされるとかの危惧もあるから慎重に検討しないと行けない事柄ではあるんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
『テトリス エフェクト・コネクテッド』PS5/PS VR2対応版が2月22日に発売。視線トラッキングを利用した、目の開閉で“ZONE”モードに突入できる新機能を追加

落ちものパズルゲームの元祖であり定番のテトリスに音楽や映像とエフェクトを加えたテトリスエフェクトがPS VR2対応のPS5バージョンとしてPS VR2と同日に発売されるみたい。

テトリスエフェクトはゲームのシステムそのものは一般的なテトリスだけど独自要素は一定のラインを消して貯まるゲージを開放して一定時間消しまくれるZONEモードが有る事かな、ただそれ以上に背景グラフィックや音楽周りに力を入れておりテトリスのプレイをビジュアルや音声から拡張したようなゲームだったんだよね。

最初はPS4向けに発売されてて初代PS VR対応だったんだけどその後Oculus VR対応やPC版が出ていって、Xbox Series X|Sの発売に合わせてネットワーク関連の要素を強化したテトリスエフェクト・コネクテッドになり2021年にはそれをベースにしたSwitch版も発売されたんだよね。

今回PS5向けに出るのは基本はXbox版だけどPS5独自要素としてDual SenseとPS VR2への対応があるかな、Dual Senseのフィードバックを活用したりPS VR2の視線トラッキングで目を閉じるとZONEモードへ入ったり出来るみたい。

既存の映像と音声だけじゃなく感覚や視線でも体感出来るってのが大きなポイントかな。

PS4版を所有している人はPS5版を割安で購入できるけどいわゆるアップデート扱いにはならないので価格は1100円とアップデートと比べると若干割高なのはチョット残念かなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
16年間アップデートされ続けたサードパーティ製Twitterアプリ「Twitterrific」の開発終了が決定

Twitterが外部アプリをいきなり遮断して殆どのアプリが使えなくなったのが先週末の話、そこからそれが不具合ではなく意図的なものだと発表して更に規約でもタイムラインを閲覧する外部アプリを禁止する事を加えたみたい。

当然ながらこれまでTwitterアプリを作ってきた開発者はこれ以上の開発が不可能となったので諦めて開発終了を決めたところも出始めているみたい。

イーロン・マスクは他の大きな変更を行う時は自分のTwitterアカウントで投票を行っていたけど小狡いから今回は無視を貫いておりおそらくよほどの事が無い限り復活はなさそうかなぁ。

公式アプリはあるしブラウザからも閲覧出来るとは言え不便になるのは事実、公式アプリを使ってもらわないと広告とかの収益が得られないから外部アプリを締め出したってのもあるんだろうけどそれがTwitter離れに繋がる可能性もあるんだろうけど。

ーーーーーーーーーーーーー
コトブキヤ本社がプラモデルに! 創立70周年で “1/300壽屋ビルプラモデル”が商品化。買えばあなたもビルオーナー

建物がプラモデルになるのって定期的にあるよね。

お城は多いけど現代建築も意外とあったり、大体は何かしらの記念なんだけど。

コトブキヤ本社がプラモデルになるのは同社が創立70周年だかららしいけど建築物のプラモデル化ってのはもっと増えても良いよなぁ。

閉鎖される人気施設のプラモデル化とか需要ありそうだけどなぁ。