2022年10月24日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年10月24日のアレコレ

今日も眠たいんです。

ーーーーーーーーーーーーー
Steam向けゲーム開発者を悩ませる“アルゼンチン価格”にValveが今後対応か。地域別価格設定の調整頻度アップを約束

昨今のゲーム販売はダウンロード販売が主流になっていて特にPCゲームの場合はネット環境があって動作するPCさえあれば全世界で同時発売する事が可能になっているんだよね。

そんななかでゲームを販売する場所を提供する側はゲームの価格設定で一つの地域で価格を設定したら他の地域は自動で設定されるシステムを導入している所が多いんだよね、購入する側は自分の地域の通貨で買えるけど価格設定は自動。

ニュースでも為替の話題が連日のように出る通り為替レートってのは日々変動していくんだけどゲーム販売ストア側の価格設定はそこまで細かく変えられないから基本的にはある時の為替レートをベースに設定されてそれに合わせて自動調整されているんだよね。

で、そこで問題になるのが特定の地域の為替レートが急激に変動した事でシステム側で設定されているレートと実際の為替レートの剥離が出ちゃう事。

Steamで”アルゼンチン価格”が問題になっているのはそのシステム側のレートと現実のレートの剥離によって日本では約7600円で販売されているゲームがアルゼンチン価格では約半額で買えてしまうと言う事があるんだよね。

もちろんアルゼンチン価格で購入できるのは基本的にアルゼンチン在住のユーザーなんだけど色々な方法で住所をアルゼンチンと偽る事で別の地域からも安い価格で購入できるってのがあるんだよね、実際にその仕組を悪用されてアルゼンチンからの購入が極端に多いパターンとかもあったみたいだし。

Steamでは自動設定だけじゃなく地域ごとに個別に価格を設定する事も可能で日本では所謂「おま値(お前の国だけこの値段)」と揶揄される事もあるんだけどそれを極端な安価になってしまう地域に向けた自衛手段として利用する事もあるんだけど、Steamを運営するValve側としても自動で調整される各レートの調整頻度を増やす事を明言しているみたい。

ただ、ここで気になるのは昨今の急激な円安(と言うよりもドル一強状態)によってゲームの価格そのものが高騰してしまう可能性かな、今月始めにもAppleがApp Storeの価格改定をしたんだけどその背景には円安があったりしたわけで。

スマホアプリの場合は単価が比較的安いから価格上昇も小さく見えるんだけど単価が数千円単位のPCゲームの場合は値上がりが大きく感じちゃうじゃないかなぁ。

とは言え現状の円安傾向は止められない状況でもあるから難しいのもあるしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
VRヘッドセットPICO 4 Pro発表。視線・表情トラッキング対応でMeta Quest Proの約半額、中国限定

Meta Quest 2に対して同等以上の性能と品質ながら価格は安く抑えた事で話題になったVRヘッドセットのPICO 4がその上位モデルを中国で発表したみたい。

基本的には日本でも発売されたPICO 4をベースにユーザーの視線や表情のトラッキングに対応した内向きのカメラを搭載して内蔵のRAM容量などを強化した形。

Meta Quest Proみたいにすべてを強化した上位互換ではなくPICO 4をベースに業務用途に特化したみたいでアプリストアとかも非対応になるなどの違いは大きいかな。

ただ、フェイストラッキング可能なヘッドセットと言う比較だけで見るとMeta Quest Proの約22万円の半額の価格設定はその用途だけに特化するなら魅力的って事になるのかも、中国でもVTuberなどの需要は増えているだろうしメタバース的な用途も多いんだろうなぁ。

同じProと銘打たれているけどMeta Quest ProとPICO 4 Proではその立ち位置が違うから単純な比較は出来ないけれどより多用途なMeta Quest Proとコンシューマー向けとは違う部分に向いたPICO 4 Proって感じになるかな。

フェイストラッキング周りの仕様が一般向けに来るのは次の世代になるのかな、Meta Quest 3とかPICO 5とかが出るならそこで実装される可能性を期待したいかも、価格は抑えてほしいけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ローソン「秋のピクミンキャンペーン」11月1日より実施決定。ピクミン初の一番くじや、『Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)』とのコラボも。

任天堂がコンビニとコラボするとセブンイレブンって印象が強いんだけどローソンとピクミンでコラボする事もあるのね。

ピクミンとコラボしたオリジナルスムージーが発売されるけどそれ以外のコラボ商品は無いかな、宝島社の書籍扱いのグッズとしてピクミン商品が出るみたいでそちらはコンビニではローソン限定になるみたいだけど。

それ以外ではピクミンの一番くじが出る事やローソンで指定されたお菓子を購入するとピクミンのクリアファイルがもらえるキャンペーンとかもあるみたい。

ピクミンと言えば先月配信されたニンテンドーダイレクトにてピクミン4の開発が表明されたけれど今回のコラボは基本的にスマホアプリのピクミンブルームがメイン、ローソンの店舗が期間限定でピクミンブルームのスポットになるみたいなので遊んでいる人はローソンに立ち寄ってみても良いんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
商品価格は安い、でも配送料は数万円 Amazonで相次ぐ 会計前に突如送料が発生する例も

一見すると安いんだけどいざ購入しようとすると配送料が高額になっていて通常価格よりも高くなるってパターンはちょくちょく見かけるようになったなぁ。

もちろん本来の価格を誤魔化して売ろうとするこの様な方法は悪質だし断罪されても仕方がないんだけどAmazonのシステムの隙間を突いたこうしたやり方って色々とあってそれがAmazon全体の不信感につながっているんだよねぇ。

ユーザー側としては購入を確定する前によく確認する事が重要で、もちろんカートに入れる前に業者の名前とかも確認したりしてしっかりとチェックするのはネット通販を利用する時の基本だろうなぁ。