2022年10月17日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年10月17日のアレコレ

すごく眠いんだよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
あのクラップハンズのゴルフゲームがSwitchに!! 『みんGOL』の息吹を感じさせる『いつでもGOLF』を、かつてのみんGOL担当・大塚角満がレビュー

”あのクラップハンズのゴルフゲーム”と言われる「いつでもGOLF」を過去にみんなのGOLFのレポート記事を連載した事があるライターがレビューした記事が公開。

クラップハンズは初代みんなのGOLFの主要スタッフだった人が初代の開発元だったキャメロットより独立して設立した会社、みんなのGOLF2から長らくシリーズの開発を手掛けておりそれ以外のタイトルもSIE(旧SCE)からリリースされていたのでソニーの関連会社っぽいイメージもあったけどあくまでも独立した会社なのね。

で、SIEの方針変更もあってみんなのGOLFシリーズの新作が作られなくなった中でクラップハンズもプレステとは別の方向を模索する中でAppleの定額ゲーム配信サービスであるApple Arcade向けにゴルフゲームをリリースしたんだけど、今回の「いつでもGOLF」はそれをSwitch向けに移植した形になるのよね。

移植だから基本的なゲーム内容はスマホ版と同じ、ただスマホ版はタッチパネルで操作していたんだけどSwitch版ではボタン操作が出来るってのが大きな違いかな、画面レイアウトにはタッチパネル操作の名残が残っていて実際に携帯モードならタッチパネル操作も可能なのはスマホから移植された名残かしら。

ゲームシステムなどにみんなのGOLFとは違った要素もあるけれどゴルフゲームの基本としてはみんなのGOLFを踏襲した部分も多いみたいで、グラフィックなどもそれに近い部分もあって、そうした意味であのクラップハンズのゴルフゲームがまさかSwitchで遊べるなんてってのが一番大きい部分だろうなぁ。

ちなみにスマホからの移植だけど元々のApple Arcadeも月額課金以外の追加課金は不要なスタイルで今回のSwitch版も追加コンテンツとかは無いみたい、価格も2480円と比較的安価なのでSwitchでオーソドックスなゴルフゲームを遊びたいって人には良いんじゃないかしら。

古巣のキャメロットもSwitchでマリオゴルフをリリースしているけどこちらはマリオだけにちょっと特殊なゴルフって感じもあるからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ポケモン ソード・シールド」、ワイルドエリアニュースとランクバトルが11月で更新終了

ポケモンシリーズと言えば来月には完全新作のスカーレット・バイオレットが発売予定だけど所謂本編としての前作にあたるソード・シールドはそれに合わせていくつかのネットワークサービスが終了するみたい。

ワイルドエリアニュースはポケモンソード・シールドに登場する「ワイルドエリア」と言う場所で期間限定で特定のポケモンが出やすくなるサービス、ワイルドエリアってのはオープンフィールドで作られた場所でゲーム進行に関係なく強いレベルのポケモンが登場する(けど捕獲するにはストーリーを進行させてジムリーダーを倒す必要がある)場所でこのシステムを発展させたのがスカーレット・バイオレットになるかな。

ランクバトルはその名の通りで新作が発売される事に合わせて基本的なネットワークサービスはそちらを優先するために旧作はストップと言うのはまぁよくある話。

ただ、ネットワークサービスそのものは終了せずにインターネットを経由した対戦や交流などは引き続きプレイ可能なのでそのあたりは安心かな、多くのポケモントレーナーはもちろん新作に移行するだろうけどまだガラル地方を冒険したいって人もいるだろうしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「レイディアント シルバーガン」Switchパッケージ版が完全受注生産で販売決定!サントラCDなどがセットになったCollector's Editionも登場

レイディアントシルバーガンは長らく幻のタイトルと言う感じだったんだよなぁ。

元々はアーケードで稼働したシューティングゲームで、それをセガサターン版に移植したバージョンもあったけどセガサターン末期だった事もあってレアなゲームの一つになっていたりもして。

Xbox 360に移植されていて互換対応によってXbox OneやXbox Series X|Sで現在でも遊べるんだけど国内市場におけるXboxの弱さもあってイマイチ目立ってなかったのもあって、最近になってSwitch版がリリースされるまで遊ぶ機会に恵まれなかったんだよね。

そんなSwitch版は基本的にXbox360版に準拠した移植かな、アーケード版とセガサターン版を踏襲したモードが搭載されていたり解像度が向上していたりとか、基本的にはダウンロード配信でのリリースだったんだよね。

ただ、受注限定ながらパッケージ版も発売される事になったみたいで、ソフトのみの他にサントラCDがセットになったコレクターズエディションなども合わせて発売されるみたい。

販売サイトのLimited Run Gamesってのはこうしたダウンロード専売だったソフトを受注生産でパッケージ版を制作する事を行っているサイトでこれまでも数多くのゲームがリリースされていたり。

海外サイトなので英語だけど日本発送も対応しているのでセガサターン版を手に入れられなかった人が同作をパッケージとして手元に残しておきたいとかそうした思いで買うのも良いかも、異常な円安が憎たらしいけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
狩野英孝氏のゲームプロジェクト『リバイブ・オブ・ザ・ムーン』発表。東京を舞台にしたゾンビアクションに

お笑い芸人の狩野英孝氏が開発に参加するゲームが発表。

狩野英孝氏は元々はホスト風の格好と一発ネタでプチブレイクした芸人でその後トラブルなどで露出が減っていたけれどその禊を済ませた後は深夜番組などのレポーターの他に自身のYouTubeチャンネルでゲーム実況なども行っていたりしてるんだよね。

そんな氏のゲーム実況はバイオハザードなどのホラー系ゲームの実況が特に人気、そのリアクションとかで人気を集めて企業案件としてのゲーム実況なども行うようになったりして一定の地位を得た感じもあるのかな。

そんな狩野英孝氏が参加するゲームは東京を舞台としたゾンビが登場するゲームみたいで、まだゲーム画面とかは出てないけれどアクションゲームになるのかな。

実際に氏がホラーゲームにどれだけ知見があるかはわからないけど紆余曲折ありつつある程度成功を収めている氏の才能が何処まで活かされるかは気になるなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
上海問屋、M.2 SSDを飾れる透明アクリル製ケース

記録媒体、なぜ飾る?

思い出でもあるのかしら。