2022年9月9日のアレコレ
九九の日?
それともクック(料理)の日?
と思ってたら救急の日でしたか。
ーーーーーーーーーーーーー
伝説のポケモン「コライドン」と「ミライドン」の特別イラストが描かれた「Nintendo Switch(有機ELモデル) スカーレット・バイオレットエディション」が11月4日(金)に発売決定。
11月18日のポケモンスカーレット・バイオレットの発売に合わせて特別デザインのNintendo Switchがリリースされるみたい。
有機ELモデルをベースにJoy-Conは赤と紫で本体背面とJoy-Conに特別なプリントが施されている形、同梱されるドックにもポケモンスカーレット・バイオレットに登場する伝説のポケモン?が描かれていおり面白いのはドック背面の切り抜きがあって円形になっている部分がモンスターボールになっている所かな。
近年のSwitch限定モデルと同じ様にソフトは付属せずに特別プリントの分価格は通常モデルより少し高め、先日発売されたスプラトゥーン3モデルと同様にゲームソフトの発売の2週間ほど前に発売されるってのも同じなので購入予定の人はゲーム本体を買うのも忘れないように。
Switchでポケモンシリーズが出るたびに多くの場合は限定本体が発売されていたから流れとしてはいつもの流れかな、ただポケモンはNintendo Switch Onlineのセーブデータお預かりサービスに対応してないものが多いのでこの機会に乗り換えたい人は要注意。
今回の特別モデルの本体の発表に合わせてスカーレット・バイオレットの新映像も公開されていたり。
これまでのポケモンは一つのメインストーリーがあってそこに敵対組織との対決やジムリーダーとのバトルなどが含まれていたんだけど今回はそれぞれが別のストーリーになっていてプレイヤーの遊びたいストーリーを自由に進められる感じなのね。
世界もオープンワールドに近くなっており自由に行動できるからこそストーリーも自由に進める感じかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
プロ仕様の「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2」に安価な新モデル「コア (ホワイト)」登場―9月21日発売
一部海外でリークされていたXboxエリートコントローラーのホワイトモデルが正式発表されたり。
本体はホワイトだけどグリップ部分などはブラックでツートンカラーになっているんだけどそれ以上に特徴なのは”コア”を銘打って付属品を別売りにした事かな。
エリートコントローラーには交換可能なスティックやデジタルキーに背面レバーなどが同梱されておりそれらを使いやすいサイズで組み合わせる事が出来たんだけど思い切ってそれを別売りにしてその代わりに価格をこれまでのモデルよりも5千円ほど安価に設定したのは良い部分じゃないかしら。
ブラックモデルからの買い替えなら付属品は買わなくて良いし、ホワイトモデルでもっと使い込みたいなら付属品を後から買っても良いし、もちろんカスタマイズパーツがなくてもベースの完成度がそもそも高いから十分使えるってのもあるからね。
エリートコントローラーは一時期ずっと品薄だった事があるけど現時点でホワイトモデルの予約は可能みたいで、供給は潤沢かしら。
気になるのはあくまでもXbox One世代後期のコントローラーだけにXbox Series X|Sで追加されてたキャプチャボタンが搭載されてない事なんだけどPCで使うなら大丈夫かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ソニックフロンティア」のエンディングテーマにONE OK ROCKの新曲「Vandalize」が採用!
「ソニックフロンティア」のエンディングテーマの情報とそれを用いたプロモーション映像が公開。
映像そのものはすでに公開されている物の再編集に近いけどBGMが変わることで印象が変わってくるね、普通に格好良くて良い曲だと思う。
ただちょっと意外だったのは今回の楽曲が完全に”タイアップ”である事かなぁ。
ソニックシリーズで歌モノのテーマソングってのはそれこそメガCDのソニックCDからあって様々なアーティストが参加しているんだけど基本的にセガのサウンドクリエイターが楽曲を制作してそれをアーティストが歌うスタイルだったんだよね。
ソニックシリーズで日本のアーティストがテーマ曲を歌うのはそれこそソニックCD(日本版)以来となるんだけどゲーム本編のBGMとのマッチングが気になってくる所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」の情報を公開する生放送が9月11日に実施!
いつの間にか来週の発売が迫っているドラクエ10”オフライン”の発売直前の生番組が日曜日に配信されるみたい。
ドラクエシリーズでの情報配信はドラクエ10オンラインから始まっておりドラクエ11でも過去に何度も行われて10オフラインでも過去に何度かあったけど、今回珍しいのはドラクエ10オンラインのゲームの中でも視聴が可能な事かな。
ドラクエ10オンラインの公式番組をゲーム内で視聴する仕組みが昨年から実装されており今回はその仕組を利用する形、オンラインの中でオフラインの情報を見るって貴重かつ奇妙な体験を出来るのは面白いんじゃないかしら。
ちなみにドラクエ10オフラインの発売を記念したキャンペーンがローソンで行われるみたいだけどそこでもらえるアイテムコードはオンライン向けのアイテムなので要注意ね、オンラインのプレイヤーにはありがたいけど対象商品にドリンクが欲しかったなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PSPで遊んでいると後ろから「あのゲーム機って何?」 世代の違いを感じさせるエピソードに「まじかよ」「うそやろ?」と衝撃
言ってもPSPだってもう18年前のゲーム機なんだぜ。
後継機のPS Vitaですらサポートしつつある中で今の時代にPSPで遊んでいる存在が貴重過ぎるのでわ。
モンハンコンサートに行く層でもPSP時代に遊んでいたユーザーだとそれこそ30台になるのかなぁ、20台だったら3DSのシリーズやモンハンワールドが初めてのモンハンって人も多いんじゃないかしら。
しかし、今眠ってるPSPを引っ張り出して遊ぶにしてもUMDドライブが動作するかが心配やね。
それともクック(料理)の日?
と思ってたら救急の日でしたか。
ーーーーーーーーーーーーー
伝説のポケモン「コライドン」と「ミライドン」の特別イラストが描かれた「Nintendo Switch(有機ELモデル) スカーレット・バイオレットエディション」が11月4日(金)に発売決定。
11月18日のポケモンスカーレット・バイオレットの発売に合わせて特別デザインのNintendo Switchがリリースされるみたい。
有機ELモデルをベースにJoy-Conは赤と紫で本体背面とJoy-Conに特別なプリントが施されている形、同梱されるドックにもポケモンスカーレット・バイオレットに登場する伝説のポケモン?が描かれていおり面白いのはドック背面の切り抜きがあって円形になっている部分がモンスターボールになっている所かな。
近年のSwitch限定モデルと同じ様にソフトは付属せずに特別プリントの分価格は通常モデルより少し高め、先日発売されたスプラトゥーン3モデルと同様にゲームソフトの発売の2週間ほど前に発売されるってのも同じなので購入予定の人はゲーム本体を買うのも忘れないように。
Switchでポケモンシリーズが出るたびに多くの場合は限定本体が発売されていたから流れとしてはいつもの流れかな、ただポケモンはNintendo Switch Onlineのセーブデータお預かりサービスに対応してないものが多いのでこの機会に乗り換えたい人は要注意。
今回の特別モデルの本体の発表に合わせてスカーレット・バイオレットの新映像も公開されていたり。
これまでのポケモンは一つのメインストーリーがあってそこに敵対組織との対決やジムリーダーとのバトルなどが含まれていたんだけど今回はそれぞれが別のストーリーになっていてプレイヤーの遊びたいストーリーを自由に進められる感じなのね。
世界もオープンワールドに近くなっており自由に行動できるからこそストーリーも自由に進める感じかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
プロ仕様の「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2」に安価な新モデル「コア (ホワイト)」登場―9月21日発売
一部海外でリークされていたXboxエリートコントローラーのホワイトモデルが正式発表されたり。
本体はホワイトだけどグリップ部分などはブラックでツートンカラーになっているんだけどそれ以上に特徴なのは”コア”を銘打って付属品を別売りにした事かな。
エリートコントローラーには交換可能なスティックやデジタルキーに背面レバーなどが同梱されておりそれらを使いやすいサイズで組み合わせる事が出来たんだけど思い切ってそれを別売りにしてその代わりに価格をこれまでのモデルよりも5千円ほど安価に設定したのは良い部分じゃないかしら。
ブラックモデルからの買い替えなら付属品は買わなくて良いし、ホワイトモデルでもっと使い込みたいなら付属品を後から買っても良いし、もちろんカスタマイズパーツがなくてもベースの完成度がそもそも高いから十分使えるってのもあるからね。
エリートコントローラーは一時期ずっと品薄だった事があるけど現時点でホワイトモデルの予約は可能みたいで、供給は潤沢かしら。
気になるのはあくまでもXbox One世代後期のコントローラーだけにXbox Series X|Sで追加されてたキャプチャボタンが搭載されてない事なんだけどPCで使うなら大丈夫かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ソニックフロンティア」のエンディングテーマにONE OK ROCKの新曲「Vandalize」が採用!
「ソニックフロンティア」のエンディングテーマの情報とそれを用いたプロモーション映像が公開。
映像そのものはすでに公開されている物の再編集に近いけどBGMが変わることで印象が変わってくるね、普通に格好良くて良い曲だと思う。
ただちょっと意外だったのは今回の楽曲が完全に”タイアップ”である事かなぁ。
ソニックシリーズで歌モノのテーマソングってのはそれこそメガCDのソニックCDからあって様々なアーティストが参加しているんだけど基本的にセガのサウンドクリエイターが楽曲を制作してそれをアーティストが歌うスタイルだったんだよね。
ソニックシリーズで日本のアーティストがテーマ曲を歌うのはそれこそソニックCD(日本版)以来となるんだけどゲーム本編のBGMとのマッチングが気になってくる所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」の情報を公開する生放送が9月11日に実施!
いつの間にか来週の発売が迫っているドラクエ10”オフライン”の発売直前の生番組が日曜日に配信されるみたい。
ドラクエシリーズでの情報配信はドラクエ10オンラインから始まっておりドラクエ11でも過去に何度も行われて10オフラインでも過去に何度かあったけど、今回珍しいのはドラクエ10オンラインのゲームの中でも視聴が可能な事かな。
ドラクエ10オンラインの公式番組をゲーム内で視聴する仕組みが昨年から実装されており今回はその仕組を利用する形、オンラインの中でオフラインの情報を見るって貴重かつ奇妙な体験を出来るのは面白いんじゃないかしら。
ちなみにドラクエ10オフラインの発売を記念したキャンペーンがローソンで行われるみたいだけどそこでもらえるアイテムコードはオンライン向けのアイテムなので要注意ね、オンラインのプレイヤーにはありがたいけど対象商品にドリンクが欲しかったなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PSPで遊んでいると後ろから「あのゲーム機って何?」 世代の違いを感じさせるエピソードに「まじかよ」「うそやろ?」と衝撃
言ってもPSPだってもう18年前のゲーム機なんだぜ。
後継機のPS Vitaですらサポートしつつある中で今の時代にPSPで遊んでいる存在が貴重過ぎるのでわ。
モンハンコンサートに行く層でもPSP時代に遊んでいたユーザーだとそれこそ30台になるのかなぁ、20台だったら3DSのシリーズやモンハンワールドが初めてのモンハンって人も多いんじゃないかしら。
しかし、今眠ってるPSPを引っ張り出して遊ぶにしてもUMDドライブが動作するかが心配やね。