2022年9月8日のアレコレ
台風って直撃しないほうが後々まで影響出るよね。
ーーーーーーーーーーーーー
Android用コントローラー「GameSir X2 Pro」発売決定!
スマホ向けのコントローラーで最近多いのが物理的にスマホを挟み込んでコネクタにて接続して使うスタイル、挟み込んだ状態ではSwitchっぽいと言うか携帯ゲーム機風の姿になるのでより本格的にゲームを遊べるのが特徴なんだよね。
そんなスマホ向けのコントローラーでマイクロソフトの認証を得ている商品が出るみたいで。
外観とかはスマホを挟み込むスタイルのコントローラーで変わらないんだけどXboxの認証を得ている大きな特徴として右下にXboxボタンが搭載されている事かな、その位置は他の同様のコントローラーでも何かしらのボタンがあるのであくまでもサイズとデザインの差し替えではあるんだけどわかりやすいXboxアピールと言う感じ。
あと、こうしたコントローラーでのABXYボタンの配置に関しては任天堂式とXbox式の2種類があったりして物によっては任天堂式(Aボタンが右に来る)のもあるんだけどこちらはAボタンが下のXbox式だってのもポイント。
Xbox Game Pass Ultimateの1ヶ月体験コードが付属しておりそれを使えばクラウド経由でXboxのゲームをスマホで遊べるってのもポイントかな、体験コードなのですでに加入済みの人は使えないってのは残念な部分だけどね。
こうしたスマホ用コントローラーを使う場合の懸念点は本体の負荷が増えて熱が溜まってくる時の処理だけどクラウドなXbox Game Pass Ultimateの場合は大丈夫かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホに「5年間のセキュリティアップデート」と「3年間のOSアップデート」を義務付ける法案がEUで検討中
そんなスマホと言えば使っていて気になるのがアップデートの期間。
普通に買うとゲーム機の倍以上の価格になっている本体なのに機種によっては2年位しかアップデートが行われずに重要なセキュリティの更新しか行われないって事もよくあったりするわけで。
そうした状況に対してヨーロッパでは最低でも3年間はOSのアップデートを行いセキュリティ関連のアップデートも5年間は保証する事をメーカーに義務付ける法案が検討されているみたいで。
スマホは性能向上に伴う部品コストの上昇もあって本体価格が上昇し続けており一般的なスマホでも10万円近くする物が増えてきているんだよね、最上位モデルなんかだとそれこそ20万円オーバーが当たり前になっておりそんな機種が2年しか使えないとなるとそれだけ負担が大きくなってしまうのがあるわけで。
本当は3年と言わずもっと長期間のアップデートをして欲しいし、実際にAppleやサムスンなどの業界最大手の場合は普通に3年以上はOSアップデートが行われるわけで、EUの義務付けは他のメーカーも最低限はそのラインに並べって事でしかないんだよなぁ。
日本メーカーがスマホ市場で衰退した理由は日本でiPhone一強状態になったのも大きいけどOSアップデートなどを早期に切り捨てるのも見捨てられる理由だったんじゃないかな。
ーーーーーーーーーーーーー
業務用鉄道運転シミュレーターが980円!? 「JR東日本トレインシミュレータ」Steamで9月20日配信開始
JR東日本が実際の運転手の育成に使っているシミュレータをベースにしたSteamのソフトが発売されるんだけどその価格は980円なんだとか。
9月20日から早期アクセスの形で配信開始されて980円なのは早期アクセスの価格設定ではあるし、長い路線を楽しむには追加課金が必要になる形になってるけどそれでも業務用レベルのシミュレーターが980円で楽しめるってのはちょっと驚きかな。
ちなみに外部コントローラーの使用とかも可能みたいで、どんなコントローラーが対応してるのかわからないけど手持ちがある人はちょっと試しても良いかも。
980円ならとりあえずお試しで買ってみて気に入ったら追加コンテンツに課金するってのも十分ありだろうしね。
ーーーーーーーーーーーーー
【月見】コメダ「フルムーンバーガー」、モス初「月見フォカッチャ」など2022年の「月見×バーガー」をチェック!
月見バーガーって昔はマクドナルドの秋の風物詩だったけどいつの間にか他のバーガーショップやファストフード店でも同類の商品を出すようになったよね。
厚めに焼かれた目玉焼きを挟んだハンバーガーって美味しいし「月見」って表現が季節を感じられるわけでそりゃ他のメーカーも追従するようになるかしら。
コメダの商品とかも気になるけど個人的にまずは定番のマクドナルドかなぁ、またテイクアウトしなきゃ。
ーーーーーーーーーーーーー
Windowsのファイル移動グラフを「アクションゲーム化」するプログラムが出現。”いつものアレ”に着陸する暇つぶしゲームに
あのグラフを眺めながら脳内でゲームにしてた人って多くない?
多いよね?
ーーーーーーーーーーーーー
Android用コントローラー「GameSir X2 Pro」発売決定!
スマホ向けのコントローラーで最近多いのが物理的にスマホを挟み込んでコネクタにて接続して使うスタイル、挟み込んだ状態ではSwitchっぽいと言うか携帯ゲーム機風の姿になるのでより本格的にゲームを遊べるのが特徴なんだよね。
そんなスマホ向けのコントローラーでマイクロソフトの認証を得ている商品が出るみたいで。
外観とかはスマホを挟み込むスタイルのコントローラーで変わらないんだけどXboxの認証を得ている大きな特徴として右下にXboxボタンが搭載されている事かな、その位置は他の同様のコントローラーでも何かしらのボタンがあるのであくまでもサイズとデザインの差し替えではあるんだけどわかりやすいXboxアピールと言う感じ。
あと、こうしたコントローラーでのABXYボタンの配置に関しては任天堂式とXbox式の2種類があったりして物によっては任天堂式(Aボタンが右に来る)のもあるんだけどこちらはAボタンが下のXbox式だってのもポイント。
Xbox Game Pass Ultimateの1ヶ月体験コードが付属しておりそれを使えばクラウド経由でXboxのゲームをスマホで遊べるってのもポイントかな、体験コードなのですでに加入済みの人は使えないってのは残念な部分だけどね。
こうしたスマホ用コントローラーを使う場合の懸念点は本体の負荷が増えて熱が溜まってくる時の処理だけどクラウドなXbox Game Pass Ultimateの場合は大丈夫かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
スマホに「5年間のセキュリティアップデート」と「3年間のOSアップデート」を義務付ける法案がEUで検討中
そんなスマホと言えば使っていて気になるのがアップデートの期間。
普通に買うとゲーム機の倍以上の価格になっている本体なのに機種によっては2年位しかアップデートが行われずに重要なセキュリティの更新しか行われないって事もよくあったりするわけで。
そうした状況に対してヨーロッパでは最低でも3年間はOSのアップデートを行いセキュリティ関連のアップデートも5年間は保証する事をメーカーに義務付ける法案が検討されているみたいで。
スマホは性能向上に伴う部品コストの上昇もあって本体価格が上昇し続けており一般的なスマホでも10万円近くする物が増えてきているんだよね、最上位モデルなんかだとそれこそ20万円オーバーが当たり前になっておりそんな機種が2年しか使えないとなるとそれだけ負担が大きくなってしまうのがあるわけで。
本当は3年と言わずもっと長期間のアップデートをして欲しいし、実際にAppleやサムスンなどの業界最大手の場合は普通に3年以上はOSアップデートが行われるわけで、EUの義務付けは他のメーカーも最低限はそのラインに並べって事でしかないんだよなぁ。
日本メーカーがスマホ市場で衰退した理由は日本でiPhone一強状態になったのも大きいけどOSアップデートなどを早期に切り捨てるのも見捨てられる理由だったんじゃないかな。
ーーーーーーーーーーーーー
業務用鉄道運転シミュレーターが980円!? 「JR東日本トレインシミュレータ」Steamで9月20日配信開始
JR東日本が実際の運転手の育成に使っているシミュレータをベースにしたSteamのソフトが発売されるんだけどその価格は980円なんだとか。
9月20日から早期アクセスの形で配信開始されて980円なのは早期アクセスの価格設定ではあるし、長い路線を楽しむには追加課金が必要になる形になってるけどそれでも業務用レベルのシミュレーターが980円で楽しめるってのはちょっと驚きかな。
ちなみに外部コントローラーの使用とかも可能みたいで、どんなコントローラーが対応してるのかわからないけど手持ちがある人はちょっと試しても良いかも。
980円ならとりあえずお試しで買ってみて気に入ったら追加コンテンツに課金するってのも十分ありだろうしね。
ーーーーーーーーーーーーー
【月見】コメダ「フルムーンバーガー」、モス初「月見フォカッチャ」など2022年の「月見×バーガー」をチェック!
月見バーガーって昔はマクドナルドの秋の風物詩だったけどいつの間にか他のバーガーショップやファストフード店でも同類の商品を出すようになったよね。
厚めに焼かれた目玉焼きを挟んだハンバーガーって美味しいし「月見」って表現が季節を感じられるわけでそりゃ他のメーカーも追従するようになるかしら。
コメダの商品とかも気になるけど個人的にまずは定番のマクドナルドかなぁ、またテイクアウトしなきゃ。
ーーーーーーーーーーーーー
Windowsのファイル移動グラフを「アクションゲーム化」するプログラムが出現。”いつものアレ”に着陸する暇つぶしゲームに
あのグラフを眺めながら脳内でゲームにしてた人って多くない?
多いよね?