2022年9月6日のアレコレ
天気が流石に悪くなってきたなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
JR東日本の電車内で流れるクイズ動画が「Splatoon」にリニューアル。任天堂ホームページでも公開開始。
JR東日本の電車内にあるモニターで任天堂が提供するクイズ動画ってのは定期的に流れてるんだけど、それがスプラトゥーン3の発売にあわせてそれにリニューアルされるみたい。
出入り口の扉付近にある映像モニターには様々な映像が流れているんだけどその中にあるんだよね、コロナ禍になる前の2019年頃に東京へ定期的に行っていた頃は初代スーパーマリオのドット絵を使ったクイズが行われていたけど2020年頃からは3Dのマリオとルイージを主役とした映像になっていたんだよね。
電車の中で流れる映像だからBGMはなし、ちなみに他の映像もテレビCMとかは台詞が文字で映し出されるなどしてて電車の車内だけに音を出さないようにしてるんだね。
これまで流れていたマリオとルイージの映像は2020年9月から使われていたみたいでどうやらスーパーマリオ35周年のタイミングで使われた感じかな、自分はこの期間に東京へ行けなかったから実際の映像を見られてないけど。
で、それがスプラトゥーン3仕様にリニューアルと。
電車内の映像だから以下略、クイズは前回のマリオ同様に三択クイズだけどスプラトゥーン3の3とかトリカラバトルとか合わさっている感じかなぁ。
今回のスプラトゥーン3バージョンもまた2年ほど流されるのかしら、次に切り替わる前に東京へ気軽に行ける情勢に戻ってると良いけど……
ーーーーーーーーーーーーー
「スプラトゥーン3」デザインのAmazonロッカーが全国12カ所に登場
スプラトゥーン3の発売に合わせて全国にあるAmazonロッカーの一部がスプラトゥーン3仕様のデザインになっているとか。
Amazonロッカー(正式にはAmazon Hubロッカー)はその名の通りAmazonで購入した商品を預けておけるロッカー、なかなか家で受け取る事が出来ない人が会社帰りなどで受け取る事が出来る奴ね。
Amazonはスプラトゥーン3の発売に合わせて関連商品を購入するとスプラトゥーン3デザインの箱で発送してくれるサービスとかも行っているみたいで、それに合わせて一部のロッカーもその仕様に合わせたって感じかなぁ。
Amazonロッカーは全国に沢山あるけどスプラトゥーン3仕様になるのは一部のみ、流石に事細かく合わせることは出来ないから目立つ場所だけ変える感じかなぁ。
なんだかんだで今週のお発売となるだけに色々とプロモーションも増えてきた感じね。
ーーーーーーーーーーーーー
AppleがiPhoneからヘッドホンジャックを排除したのは正解だったのか?
iPhoneからヘッドホンジャックが廃止される事が判明した時は賛否両論あったし競合スマホはヘッドホンジャックがあることを売りにしていた部分とかもあったけど、いつの間にか多くのスマホがヘッドホンジャックを持たない事が増えてきたよねぇ。
Appleの行動が正解だったかどうかはわからないけど結果的にシェアの高いスマホが新型でブルートゥース接続のイヤホンなどを推奨した事でそれらが普及して、ブルートゥース接続のイヤホンが普及した事で他のスマホもヘッドホンジャックを使わなくなったとかあるかな。
一応ヘッドホンジャックの変換アダプターと言う逃げ道は今でも用意されているし、どうしてもヘッドホンジャックを使いたければそれを使う事になるからねぇ。
ただ、古い規格をいつまでも使用し続けると新しい技術が取り入れられなくなるってのは確かだし、いつかは排除されるタイミングがあるのも事実だからねぇ、それがどのタイミングになったかってのはあるんだろうけど。
ゲームを遊ぶ場合はブルートゥースのイヤホンって確実に遅延が発生するから非常に使いづらいんだけどね、ただ音楽を聴く用途だったらコードがない事のメリットってすごくよく分かるからなぁ。
だからなのか現行のゲーム機って3機種ともヘッドホンジャックがあるんだよね、Switchは本体にあるしPS5やXbox Series X|Sはコントローラの下部にあるんだよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
3COINSで「薄型ワイヤレスキーボード」を買った
3COINSってこんな名前なのに3コインで買える商品が殆どない説。
記事のキーボードも2200円だし、薄側のワイヤレスキーボードとして考えると安価なんだけどスリーコイン何処行った。
こうしたプチプラ……プチ(小さい)プライス(価格)のお店って昔はもっと高かったであろう物が安価で売られている事が多いよねぇ、それが良いことが悪いことかはわからないけど安いだけに余計な機能や装飾が無いからそれが帰って使いやすいってのはあるんだよなぁ。
100円ショップ系列の場合はゲーム関連のグッズも多いんだけど3COINSはあんまり無いかな、スマホ関連の商品は多いんだけどこのあたりは棲み分けとかあるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
ヤクルトスワローズの乙女ゲー『My9Swallows TOPSTARS LEAGUE』が発売決定! 新人選手たちと新しいプロ野球リーグに挑む“野球とエンタメの新感覚恋愛ADV”
悪いのは何処なの?
オトメイトなの?
ヤクルトスワローズなの?
ーーーーーーーーーーーーー
JR東日本の電車内で流れるクイズ動画が「Splatoon」にリニューアル。任天堂ホームページでも公開開始。
JR東日本の電車内にあるモニターで任天堂が提供するクイズ動画ってのは定期的に流れてるんだけど、それがスプラトゥーン3の発売にあわせてそれにリニューアルされるみたい。
出入り口の扉付近にある映像モニターには様々な映像が流れているんだけどその中にあるんだよね、コロナ禍になる前の2019年頃に東京へ定期的に行っていた頃は初代スーパーマリオのドット絵を使ったクイズが行われていたけど2020年頃からは3Dのマリオとルイージを主役とした映像になっていたんだよね。
電車の中で流れる映像だからBGMはなし、ちなみに他の映像もテレビCMとかは台詞が文字で映し出されるなどしてて電車の車内だけに音を出さないようにしてるんだね。
これまで流れていたマリオとルイージの映像は2020年9月から使われていたみたいでどうやらスーパーマリオ35周年のタイミングで使われた感じかな、自分はこの期間に東京へ行けなかったから実際の映像を見られてないけど。
で、それがスプラトゥーン3仕様にリニューアルと。
電車内の映像だから以下略、クイズは前回のマリオ同様に三択クイズだけどスプラトゥーン3の3とかトリカラバトルとか合わさっている感じかなぁ。
今回のスプラトゥーン3バージョンもまた2年ほど流されるのかしら、次に切り替わる前に東京へ気軽に行ける情勢に戻ってると良いけど……
ーーーーーーーーーーーーー
「スプラトゥーン3」デザインのAmazonロッカーが全国12カ所に登場
スプラトゥーン3の発売に合わせて全国にあるAmazonロッカーの一部がスプラトゥーン3仕様のデザインになっているとか。
Amazonロッカー(正式にはAmazon Hubロッカー)はその名の通りAmazonで購入した商品を預けておけるロッカー、なかなか家で受け取る事が出来ない人が会社帰りなどで受け取る事が出来る奴ね。
Amazonはスプラトゥーン3の発売に合わせて関連商品を購入するとスプラトゥーン3デザインの箱で発送してくれるサービスとかも行っているみたいで、それに合わせて一部のロッカーもその仕様に合わせたって感じかなぁ。
Amazonロッカーは全国に沢山あるけどスプラトゥーン3仕様になるのは一部のみ、流石に事細かく合わせることは出来ないから目立つ場所だけ変える感じかなぁ。
なんだかんだで今週のお発売となるだけに色々とプロモーションも増えてきた感じね。
ーーーーーーーーーーーーー
AppleがiPhoneからヘッドホンジャックを排除したのは正解だったのか?
iPhoneからヘッドホンジャックが廃止される事が判明した時は賛否両論あったし競合スマホはヘッドホンジャックがあることを売りにしていた部分とかもあったけど、いつの間にか多くのスマホがヘッドホンジャックを持たない事が増えてきたよねぇ。
Appleの行動が正解だったかどうかはわからないけど結果的にシェアの高いスマホが新型でブルートゥース接続のイヤホンなどを推奨した事でそれらが普及して、ブルートゥース接続のイヤホンが普及した事で他のスマホもヘッドホンジャックを使わなくなったとかあるかな。
一応ヘッドホンジャックの変換アダプターと言う逃げ道は今でも用意されているし、どうしてもヘッドホンジャックを使いたければそれを使う事になるからねぇ。
ただ、古い規格をいつまでも使用し続けると新しい技術が取り入れられなくなるってのは確かだし、いつかは排除されるタイミングがあるのも事実だからねぇ、それがどのタイミングになったかってのはあるんだろうけど。
ゲームを遊ぶ場合はブルートゥースのイヤホンって確実に遅延が発生するから非常に使いづらいんだけどね、ただ音楽を聴く用途だったらコードがない事のメリットってすごくよく分かるからなぁ。
だからなのか現行のゲーム機って3機種ともヘッドホンジャックがあるんだよね、Switchは本体にあるしPS5やXbox Series X|Sはコントローラの下部にあるんだよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
3COINSで「薄型ワイヤレスキーボード」を買った
3COINSってこんな名前なのに3コインで買える商品が殆どない説。
記事のキーボードも2200円だし、薄側のワイヤレスキーボードとして考えると安価なんだけどスリーコイン何処行った。
こうしたプチプラ……プチ(小さい)プライス(価格)のお店って昔はもっと高かったであろう物が安価で売られている事が多いよねぇ、それが良いことが悪いことかはわからないけど安いだけに余計な機能や装飾が無いからそれが帰って使いやすいってのはあるんだよなぁ。
100円ショップ系列の場合はゲーム関連のグッズも多いんだけど3COINSはあんまり無いかな、スマホ関連の商品は多いんだけどこのあたりは棲み分けとかあるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
ヤクルトスワローズの乙女ゲー『My9Swallows TOPSTARS LEAGUE』が発売決定! 新人選手たちと新しいプロ野球リーグに挑む“野球とエンタメの新感覚恋愛ADV”
悪いのは何処なの?
オトメイトなの?
ヤクルトスワローズなの?