2022年8月17日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年8月17日のアレコレ

蒸し暑いっすね。

ーーーーーーーーーーーーー
ディズニーとマーベルによるゲーム発表イベントが9月に行われる

ディズニー・マーベル関連のゲームソフトは昔から数多くの作品があって、例えばPS4/5などで出ているスパイダーマンとかスクエニが出したアベンジャーズやガーディアンズ・オブ・ギャラクシーみたいな濃いタイプのゲームもあればスマホやSwitchで出ているディズニーツムツムみたいなライトなゲームもあったりするし、後スクエニとかだとキングダムハーツもディズニー関連って事になるよね。

そんなディズニー関連のゲームはディズニーからではなく各社からリリースされているゲームになるので発表などはそれぞれの会社のタイミングで行われているんだけど9月9日にディズニーとしてまとめて発表を行うイベントが実施されるみたいで。

ディズニーは過去にゲーム事業を行った事があったんだけど現在は撤退しておりライセンスを提供する形で、おそらく今回の発表会もゲーム事業への再参入というよりはライセンスを与えた作品をまとめて紹介するって形になるのかな。

ディズニーと言えばマーベルの他にスターウォーズなども権利を所有しており、そのスターウォーズの権利に関しても以前はEAに独占的に提供していたけれど現在は複数のメーカーに与える形へと変わっているわけで、それらも含めてディズニーブランドのゲームと考えるとかなりの数があるのは間違いないかな。

一度はゲーム事業から撤退したディズニーがここに来て自社コンテンツのゲームを発表するイベントを開催するのは映画やテレビ番組だけに限らない自社コンテンツの広がりを見せてブランド力を改めてアピールする目的があるのかしら。

近年ではNetflixがゲーム事業を始めていたりとか映像をメインとする会社もゲームに対するアピールを見せ始めているんだけど、ただ受動的に映像を見るだけの動画ではなくプレイヤーが自らキャラクターを動かして物語を進めるゲームはよりその世界に入りやすいってのがあるわけで、自社コンテンツのゲームをしっかりアピールする事でより深く世界に触れてもらおうって思惑はあるんだろうなぁ。

米国版ディズニープラスが既存プランの値上げと新たな広告付きプランを発表

動画配信サービスのディズニープラスが米国で値上げを発表しているのもあるみたいで、映像制作に掛かるコストも増加していく中でどうしても値上げせざるをえない部分があり、値上げだとどうしても離れてしまうユーザーもいるわけで。

そうしたユーザー離れを防ぐためにも自社コンテンツをしっかり支える視聴者の存在ってのは必要になるからこそのゲームアピールもあるかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ゲオのPS5抽選販売、「購入時にPS4売却」が条件で物議 「なぜPS4を手放さないといけないの?」ゲオに意図を聞いた

ゲオが次回実施予定のPS5の抽選販売の購入条件として「購入時のPS4売却」ってのを出していて、自分はそれは面白い試みだと思ったけど否定的な考えを持つ人も結構いるみたいで。

ゲオ側の意図としては様々な転売防止策を施しても結局不正な購入者は減らない状況が続いている中で、確実にユーザーに届ける事を考えると現役でPS4を所有しているユーザーって事になってその証明として所有しているPS4から買い替えてもらうって事になったんだろうと。

否定的な考えとしては「PS4を持ってないけどPS5をほしいと思う人がいる」とか「PS4を持ってないとPS5へのデータ移行がやりづらい」などがあって、前者に関しては今回の前提が現行PS4ユーザー対象って事を考えると仕方がないけど後者は他の方法はあるにしてもちょっと不便なのは事実かなぁ。

「今回の抽選に当選したらPS4を入手して購入する」って意見もあるけど現在新品のPS4を手に入れるのって難易度が高いし、中古でもそんなに安いものじゃないんだよね。

サポート終了している初期型でも箱説明書付きだと2万円オーバーだし、それを売却前提で購入するとしたらその時点で1万円位は損になるからそこまでリスクを背負ってPS5を購入して転売するメリットってあんまりなさそうではあるかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『幻塔』のキャラモーションに『原神』からのコピー疑惑が浮上。ただし“繰り返す歴史”を感じる者たちも

現在テレビCMをたくさん見かける幻塔ってゲームは中国のメーカーが開発したスマホとPC向けにサービスを展開している基本無料のオープンワールドオンラインアクションRPGで、ブレスオブワイルドの影響を隠さないオープンワールドグラフィックにアニメ調のキャラクターなどは同じく中国製である原神の影響も大きく受けている感じ。

そんな幻塔のキャラクターのモーションの中に原神と同じようなものがあったと言う話があって話題になっているんだけど、その一方で原神自体も人のことを言えた話じゃないよねって話題にもなっているみたい。

話題となっているモーションは素早く片手剣を振り回すモーションで幻塔と原神のモーションを比較すると前者の方が全体的に機敏な感じがあるけど似たような感じは確かにある、とは言え片手剣のモーションで既視感の高いモーションなので両方ともモチーフとしたモーションが同じって可能性もありそうかも。

2020年にサービススタートした原神は元々ゼルダの伝説ブレスオブワイルドの影響を隠さずに開発スタッフも大きく影響を受けたと明言する作品で、その中で独自性を出してヒットしたんだけど今度はそれを受けて作られた幻塔が出てきたって感じかなぁ。

ちなみに幻塔は2021年に中国でサービスがスタートした作品で今月に入ってから全世界でのサービスがスタートした形みたい、SF要素とかオンラインプレイなどはすでに1年中国でサービス展開されているなかで蓄積した実績があるかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「Ghost of Tsushima」の映画化は日本人俳優の起用と日本語音声で進めたい、チャド・スタエルスキ監督が黒澤明の影響と字幕作品の可能性に言及

ゴーストオブツシマの映画化は少し前に発表されて監督とかも決まっているんだけど「日本人俳優を起用」して「日本で撮影」して「日本語音声で収録」までしたいんだとか、ハリウッド映画で日本人俳優の起用とか日本で撮影ってのは過去にもあるけど台詞も日本語で収録ってのはほぼ無かったから異例な話かな。

元々の原作ゲーム自体が海外の開発スタッフが津島を取材して作った作品なわけで、海外の監督が作って編集とかも海外だけど現地で撮影するってのは原作リスペクトとして正しい方向だろうなぁ。

配給のソニーもその方針に賛同しているってのは当然ながらゲームと映画が同じ方向で作られれば相乗効果も大きいってのがあるだろうしねぇ。