2022年8月8日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年8月8日のアレコレ

はちはち。

ーーーーーーーーーーーーー
PlayStationがEVOでプレイヤーに対してNFTの購入意向を調査

EVOは世界最大規模の格闘ゲームの大会を運営する団体で、昨年にソニーともう一つの企業が共同で買収したんだよね。

近年のEVOは新型コロナウイルスの影響でオンライン開催となっていたんだけど今年はリアルの会場での開催が決まっていて実際に大会が開催されているみたいで。

で、そんなEVOの中でプレイヤーに向けてソニーがアンケートを取っていたみたいで、アンケートその物に関してはこうしたプレイヤーが集まる機会があるんだから活用するのは当然なんだけど気になるのはそのアンケートの中にNFTに関する事柄があったみたい。

NFTはもう何度も話題になっているブロックチェーン技術を使った複製不可のデジタルデータをやり取りする技術で、デジタルデータに希少性を持たせる事でその価値を高めることが最大の目的。

ゲームで活用するとしたらレアリティの高いアイテムをNFTでやり取りする事で付加価値を高めてユーザーの所有欲を満たしたりとかリアルマネートレードを公認してその取引額の増加で手数料の収益を増やせたりとか出来る思惑はあるかな。

その一方でNFTに関するユーザー側の反発は大きくて、それにあわせて企業側もNFTを積極的に捉えるところもあれば拒否するメーカーもあったりと様々。

例えばSteamを運営するValveはNFTを採用したゲームを否定しておりSteamでは利用規約でNGとまでしておりそれに対し競合のEpic GamesストアはNFTを否定しないと言うどちらとも取れる対応を行っていたりするし、マインクラフトのMojangはNFTを完全否定して同作での利用を禁止した事でNFT業者が批判したりしたのも最近話題になったばかり。

その一方で任天堂やマイクロソフトにソニーなどのハードウェアメーカーはNFTに関しては現状ノーコメントを貫いているんだけど、ソニーがアンケートの中でこうした意向調査を行っているのはNFTをプレイステーションとして容認するかどうかを悩んでいる部分があるんだろうなぁ。

拒否するのは簡単だけどソフトメーカー側はNFTに賭けてるメーカーもいるわけで、基本的にソフトメーカーファーストのソニーとしてはユーザー側の拒否もメーカー側の拒否もどちらも避けたいってのが大きいんだろうなぁ。

実際にこのアンケートでどうなるかが決まるかはわからないけどこれからも同様の意向調査は出てくるんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
SteamがNintendo SwitchのJoy-Conを正式サポートへ、ベータテスト開始。Joy-Conの“おすそわけ”にも対応

最近Switch向けのレトロ復刻コントローラーのサポートを行っていたSteamが今度はSwitchの標準コントローラーであるJoy-Conもサポートする事を開始したみたいで。

現状はβテストと言う形だけどブルートゥース経由でパソコンに接続されたJoy-Conの各種ボタンに設定を行ったりとか出来るようになっているみたい。

Joy-Conのポイントは左右に分割する事やそれぞれに搭載されたモーションセンサーにIRセンサーにNFTリーダーなど多彩な機能が盛り込まれている事、その一方で本体サイズの小ささから特にスティックの脆さは批判されているのもあるかな。

Switchの普及に伴ってJoy-Conの生産数も多くて、買い替え需要とかもあるだろうけど多くのJoy-Conがユーザーの手元にあるって考えるとそれをSteamで正式対応させるってのは流れとして普通にあるんじゃないかしら。

とは言えJoy-Conってかなり特殊なコントローラーで左右それぞれを単独で使う場合はボタン数が少なめのシンプルなコントローラーになるのでゲームごとに対応が必要になるんじゃないかしらねぇ。

とりあえず家にJoy-Conが余ってるって人はパソコンと接続して使ってみるってのはアリかもね。

ーーーーーーーーーーーーー
『マリオカート8 デラックス』の「ココナッツモール」におもしろいアップデートが配信 海外のユーザーが大盛り上がり

マリオカート8デラックスの追加コースの第2弾が先日配信開始したけれどそれに合わせて第1弾のコースにも若干の修正が入ったみたいで。

特に第1弾で追加されていた「ココナッツモール」は手が加わっておりコースのギミックとなる他の車の挙動や当たった時の反応が大きく変わったみたい。

元々のココナッツモールはWii版で初登場したコースで3DS版のマリオカート7でも再登場していたコース、架空のショッピングモールをイメージしたコースでその途中で本体に登録されたMiiが車にのってプレイヤーの邪魔をする事がギミックであったんだよね。

SwitchではMii機能が控えめになっている事もあって8DXで追加されたココナッツモールはMiiの代わりにヘイホーが運転する車が障害物になっているんだけどアップデート前は動かなくてただそこにいるだけって状態で一部のユーザーから不満になっていたみたい。

アップデート後は原作と同じように動くようになって障害物としての難易度は上がったんだけど原作に近い挙動ではあるんだけどちょっと急激な動きもすることがあるみたいで、それが海外ユーザーの笑いのツボを押したのか謎のバズり方をしているみたい。

この挙動の変更は追加コースの第3弾が配信される頃には治るのかそのままなのかはわからないけどすでに第1弾を遊び尽くしたプレイヤーも改めて遊ぶと良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ゲーミング防音マスク「PHASMA」開発元が一般販売を開始。ヘッドセットマイクも引き入れ可能、おしゃべりなゲーマーも安心

ゲーミングマスク、感染症予防の為ってよりは夜のプレイ時で大声になっちゃうのを抑える為のものなのね。

ヘッドセットマイクを引き入れて使えるって事は夜にゲーム実況やボイスチャットを行う人も迷惑を掛けずに使えるって事だから悪くないかもなぁ。

五層のフィルターを搭載って事で感染症予防に使えるとは思うけど基本的には家で使う目的になるんだろうなぁ、夏の暑いときは使いづらそうだけどね。