2022年6月13日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年6月13日のアレコレ

もう既に暑いよね。

ーーーーーーーーーーーーー
自称ゲームリーカー、「Summer Game Fest 2022のリーク」を謳い情報を出すも外しまくる。リーク情報との付き合い方

ゲームに限らず企業が製品を作るときにはそれを発表するタイミングがあって適切な時に発表するんだけどその正式な発表前に事前に情報を得て企業の正式発表前に情報を流すリーカーと呼ばれる存在はいるんだよね。

リーカーが活動する理由は例えば動画配信者だったら自分の再生数を稼ぐ目的があったりとか何かしらの利益になる為に活動する場合もあるけどただたんに承認要求を満たすためだけにリークを行っている人も少なからずいるかな。

ゲーム関連もイベントのタイミングだったり開発を行っていく中で問題なく発売できるであろうタイミングが出来たりした事で正式発表する事が多いんだけどその前に情報を出したがるリーカーは多いかな。

ゲーム機本体とかの場合はハートメーカーからの発注などが部品メーカーに来るからそこから情報が出てしまう事が多いんだけどソフトウェアの場合は限定版などの事前発注などが無い限りは開発者から直接聞いたり開発部を除いたりメーカーのサーバーをハッキングするなどしない限りは秘密情報って出てこないわけで。

そうした中でゲームソフトのリーク情報を出すリーカーってのはいるんだけどその多くが内部情報を得たってよりも過去の傾向からこうしたゲームが出るんじゃないかと言う予測を立てて出しただけという、すなわち下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるって状態でやっているリーカーもいるわけで。

そうした感じでとりあえずそれっぽい情報を沢山出していた自称リーカーが結局外れまくった事で盛大に弄られる結果になったみたいで、結局下手な鉄砲を数打ってもほとんど当たらなかったと言う残念な事があったみたい。

毎年この時期に行われるE3が中止になった代わりに独自に最新情報を出すイベントがいくつか行われているけれどおそらく大きなイベントならこれくらい発表されるだろうと言う希望的観測を含めた事だったんだろうなぁ。

実際にイベントが中止になるくらいだから大きなタイトルも出せないのはあるだろうしなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「Bright Memory: Infinite」の新トレイラーが公開に。PS5,Xbox Series X,Switch版が近日リリース予定

中国の個人開発者が開発している一人称視点のアクションゲームの家庭用バージョンの話。



女性主人公のアクションゲームでFPSとハックアンドスラッシュ要素を混ぜたようなシステムになっていて、主人公は重火器による攻撃の他に手に持った刀?での攻撃や魔法のような電撃攻撃を行ったりするのも特徴的。

Unreal Engine 4で開発されており個人開発者での開発ながらグラフィックのクオリティが非常に高いのも特徴的よね。

タイトルにInfiniteとあるんだけどそれがつかないBright Memoryと言うタイトルもリリースされておりこちらはSteamとXbox Series X|S向けにリリースされていたんだよね。

InfiniteにはそのBright Memoryの内容も含まれているのでSteam版は無印版を所有している人は自動的にInfiniteも購入済みになっていたりしたんだけどXbox Series X|S版はまだリリースされて無くて、それも含めた家庭用バージョン全般を出すって感じかな。

PS5版が出るのは予想できたけどSwitch版が出るのはちょっと意外、グラフィック部分はおそらくある程度制限されるだろうけどこうした本格的な一人称視点のゲームが出るのは珍しいよね。

あと、Xbox Series X|S版は無印版を所有しているユーザーはどうなるかも気になる所ね。

ーーーーーーーーーーーーー
憧れの高圧洗浄機を自由に使えるシミュレーターゲーム『PowerWash Simulator』7月15日にPC、Xbox向けに正式リリース決定。今後もさらなるコンテンツを展開していく構え

高圧洗浄機を使って様々な物をきれいに洗浄するシミュレーションゲーム。

現在Steam向けにアーリーアクセスの形で配信されているけど正式版になるのに合わせてXbox向けにも配信されるみたい。

珍しいのはスクエニが配信元になっているゲームだけど家庭用バージョンがXboxのみって部分かなぁ、開発元がマイクロソフトの協力を受けて開発している可能性がありそうだけど「あの」スクエニがそれを容認するのが珍しいというか。

そんな事は兎も角として高圧洗浄機って普通に使っていても楽しいんだけど流石に気軽に使える物じゃないからこうしたゲームでそれを体験できるってのは面白いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
シュール?いやいやこれが原点!セクシーくノ一「不知火舞」が『餓狼伝説SPECIAL』当時のままにフィギュア化

不知火舞と言えばスマブラ出禁になった事で話題になったキャラクターで、SNKの格闘ゲームのキャラクターとして有名よね。

そんな不知火舞の初出は餓狼伝説シリーズの2作目となる餓狼伝説2で、その餓狼伝説2をベースにキャラクター追加とバランス調整を行った餓狼伝説SPECIALのデザインをもとにフィギュア化したものが発売されるみたい。

近年の不知火舞のイメージって極端にお胸が大きかったり衣装がなんか妙に際どくなっている印象があるんだけど初出時は実はそこまで巨乳ってわけでもないんだよなぁ、流石に衣装は当時から怪しかったけれどイメージが増強されて悪化していった印象もあるかも。

ちなみに初出時の餓狼伝説2の発売は1992年で今から30年前、不知火舞のキャラクター設定は1974年生まれだったりするんだよね、当時は18歳のキャラクターも今ではアラフィフっすか……。

ーーーーーーーーーーーーー
「Kindleの本が全部消えた」 Amazonの“アカウント結合”の仕様が怖いと注目集める 日米アカウントを結合している人は気を付けて

何だかんだでKindleでライブラリがそれなりにあるからそれが消えたら死ぬなぁ。

日米のAmazonのアカウントを統合した人がアメリカのアカウントを削除した場合に起こりうる事態で、現在はそもそもアカウントの統合そのものができないから良いんだけど過去に統合した人は要注意だろうなぁ。

そもそも、電子書籍って書籍を購入するわけじゃなくて書籍を読む権利を購入しているって事を把握しておかないと怖いよねぇ。