2022年6月12日のアレコレ
うーん、もう梅雨入りでええんじゃないって言いたくても言い切れない今日このごろ。
ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフト、Xboxが創造する次の20年を見据えたゲーミングプラットフォームについて発表
2001年に初代Xboxが発売されてから20年を超えた今にマイクロソフトが同社のゲーム事業についての色々と発表したみたい。
今後の大きな柱になりそうなのはクラウドゲームの強化になるのかな、現在はXbox Game Pass Ultimate会員向けにPCやスマホ・タブレット向けに提供されているクラウドゲームだけど使える場所を更に拡大するみたいで、まずはサムスンのテレビ向けにXboxクラウドゲームのアプリが搭載される事になるみたい。
遊ぶにはマイクロソフトアカウントの取得及びXbox Game Pass Ultimateへの加入が必要ではあるけどそれ以外の外部システムを必要とせずに数多くのゲームが遊べるようになるってのは大きなポイントになるんじゃないかしら。
競合サービスのPS Plusがクラウド対応を一部のタイトルのみに絞っていて更にユーザーが増えると順番待ちなどが発生するのに対して現時点でXboxのクラウドゲームはそうした話が出てこないのはそれだけマイクロソフト側の技術力に加えてクラウドゲームでの対応を一つの柱にしようとしている部分があるのかもなぁ。
クラウドゲーム関連ではXbox Game Pass Ultimateで配信されていないゲームも購入済みならクラウドで遊べるようになるってのも大きな話としてあって、定額制サービスの配信期間が終了したら遊べなくなるってデメリットを解消する可能性もあるから大きいよね。
ただ、あくまでもXbox Game Pass Ultimate加入者が使えるクラウドゲームなのでマネタイズはそこを主軸にする感じかなぁ。
もちろんゲーム機本体事業から撤退するわけじゃないだろうけどハードウェア主体からサービスを主体にする方針を力強く推進している感じね。
ーーーーーーーーーーーーー
Bethesda Game Studiosファン待望の新作「Starfield」の開発は既に最終段階、Todd Howard氏が予告
そんなXbox Game Passで発売日から配信される事がほぼ確定しているもののその発売が来年へと延期になっているのがベセスダの期待作であるStarfield、SFをテーマとした超大作のシングルプレイRPG。
発売が来年に延期になったのはそれだけ開発に時間がかかっているのはわかるんだけどその開発そのものは既に最終段階にまで来ているみたい。
もともとの発売日が2022年11月11日となっていて今が最終段階だったら普通に考えればそこに間に合いそうな気がするんだけど、それでもあえて延期したって事はそれだけ基本的な開発が完了したあとの調整に時間が必要だって事なんだろうなぁ。
来週に配信予定のイベントにて同作のプレイ映像などが公開されるのはほぼ確定とされておりそこでどんな感じのゲームになるのかははっきりと分かりそう。
間違いない超大作だろうからじっくりと調整して満を持して出すんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS5に最適なコンパクト4K有機ELブラビア。42型30.8万円
ソニーの発表した新型ブラビアシリーズの中にPS5向けにパーソナルで使うことに最適化させてたモデルがあるみたい。
有機ELテレビの4Kディスプレイながら国内メーカーでは珍しい42型なのが大きなポイント、国内メーカーで多い50型とか65型は個人で使うには大きすぎるけど4Kで120Hz駆動対応のモデルってそのサイズじゃないとなかった事が多いからそれらよりも一回り小さいってのは大きなポイントよね。
韓国のLGが同じサイズの有機ELテレビを出しているけど価格はそれと比べるとちょっと割高なのは気になる所、その分コストもかかっているだろうけどどうしても価格だけで比べたら10万円台で購入できる方が良いだろうからなぁ。
とは言え上位モデルと同等の性能を持ちつつも設置しやすいサイズのモデルが出てきたのは良い部分、他のメーカーもこうしたモデルが出てくると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ストリートファイターII』の無料配布が期間限定で開始。Nintendo Switch、PS4、Xbox One、PCにてプレイ可能、無料の「Capcom Arcade Stadium」を通じて入手可能
昨年発売された「カプコンアーケードスタジアム」は基本無料のゲーム本体をダウンロードしてそこに追加コンテンツの形で遊べるゲームを購入して増やしていくスタイルのもの。
往年のシューティングゲームである1942が無料の範囲で遊べるんだけど期間限定でストリートファイターIIが追加で購入できるみたい。
ストリートファイターIIは対戦格闘ゲームのブームを立ち上げた立役者とも言える作品で数多くのハードに移植されているもの、初代は8人のキャラクターから選択して勝ち抜いていく内容で同キャラ対戦なども実装されてないけど無料で遊ぶにはちょうど良いかも。
『カプコンアーケード 2ndスタジアム』7月22日に配信決定。計32タイトルをプレイ可能
続編となるカプコンアーケード 2ndスタジアムは来月に配信が決定したみたいで、こちらも販売スタイルは同様ながら基本無料の範囲でソンソンが遊べるみたい。
ちょっと格闘ゲームが多すぎじゃない?とか他に配信されているコレクション系タイトルと収録ゲームが被ってるとかあるのが気になるけど数を揃えるためにはこうなるのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
寿司食い3Dアクション『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!』Steam版が6月22日配信へ。あの高評価寿司アクションに真エンド追加
色々と癖になるゲームとして話題になったフリーゲームがSteamで配信されるみたい。
Steam版は有料なのかな?、基本的な内容はフリーゲーム版を踏襲しているけど要素が追加されていてフリーゲーム版もアップデートが行われるみたい。
フリーゲーム版を遊んだ人が投げ銭代わりに購入しても良いだろうし、海外でも配信されるからそちらでの評価を気にしてみるのも良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフト、Xboxが創造する次の20年を見据えたゲーミングプラットフォームについて発表
2001年に初代Xboxが発売されてから20年を超えた今にマイクロソフトが同社のゲーム事業についての色々と発表したみたい。
今後の大きな柱になりそうなのはクラウドゲームの強化になるのかな、現在はXbox Game Pass Ultimate会員向けにPCやスマホ・タブレット向けに提供されているクラウドゲームだけど使える場所を更に拡大するみたいで、まずはサムスンのテレビ向けにXboxクラウドゲームのアプリが搭載される事になるみたい。
遊ぶにはマイクロソフトアカウントの取得及びXbox Game Pass Ultimateへの加入が必要ではあるけどそれ以外の外部システムを必要とせずに数多くのゲームが遊べるようになるってのは大きなポイントになるんじゃないかしら。
競合サービスのPS Plusがクラウド対応を一部のタイトルのみに絞っていて更にユーザーが増えると順番待ちなどが発生するのに対して現時点でXboxのクラウドゲームはそうした話が出てこないのはそれだけマイクロソフト側の技術力に加えてクラウドゲームでの対応を一つの柱にしようとしている部分があるのかもなぁ。
クラウドゲーム関連ではXbox Game Pass Ultimateで配信されていないゲームも購入済みならクラウドで遊べるようになるってのも大きな話としてあって、定額制サービスの配信期間が終了したら遊べなくなるってデメリットを解消する可能性もあるから大きいよね。
ただ、あくまでもXbox Game Pass Ultimate加入者が使えるクラウドゲームなのでマネタイズはそこを主軸にする感じかなぁ。
もちろんゲーム機本体事業から撤退するわけじゃないだろうけどハードウェア主体からサービスを主体にする方針を力強く推進している感じね。
ーーーーーーーーーーーーー
Bethesda Game Studiosファン待望の新作「Starfield」の開発は既に最終段階、Todd Howard氏が予告
そんなXbox Game Passで発売日から配信される事がほぼ確定しているもののその発売が来年へと延期になっているのがベセスダの期待作であるStarfield、SFをテーマとした超大作のシングルプレイRPG。
発売が来年に延期になったのはそれだけ開発に時間がかかっているのはわかるんだけどその開発そのものは既に最終段階にまで来ているみたい。
もともとの発売日が2022年11月11日となっていて今が最終段階だったら普通に考えればそこに間に合いそうな気がするんだけど、それでもあえて延期したって事はそれだけ基本的な開発が完了したあとの調整に時間が必要だって事なんだろうなぁ。
来週に配信予定のイベントにて同作のプレイ映像などが公開されるのはほぼ確定とされておりそこでどんな感じのゲームになるのかははっきりと分かりそう。
間違いない超大作だろうからじっくりと調整して満を持して出すんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS5に最適なコンパクト4K有機ELブラビア。42型30.8万円
ソニーの発表した新型ブラビアシリーズの中にPS5向けにパーソナルで使うことに最適化させてたモデルがあるみたい。
有機ELテレビの4Kディスプレイながら国内メーカーでは珍しい42型なのが大きなポイント、国内メーカーで多い50型とか65型は個人で使うには大きすぎるけど4Kで120Hz駆動対応のモデルってそのサイズじゃないとなかった事が多いからそれらよりも一回り小さいってのは大きなポイントよね。
韓国のLGが同じサイズの有機ELテレビを出しているけど価格はそれと比べるとちょっと割高なのは気になる所、その分コストもかかっているだろうけどどうしても価格だけで比べたら10万円台で購入できる方が良いだろうからなぁ。
とは言え上位モデルと同等の性能を持ちつつも設置しやすいサイズのモデルが出てきたのは良い部分、他のメーカーもこうしたモデルが出てくると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ストリートファイターII』の無料配布が期間限定で開始。Nintendo Switch、PS4、Xbox One、PCにてプレイ可能、無料の「Capcom Arcade Stadium」を通じて入手可能
昨年発売された「カプコンアーケードスタジアム」は基本無料のゲーム本体をダウンロードしてそこに追加コンテンツの形で遊べるゲームを購入して増やしていくスタイルのもの。
往年のシューティングゲームである1942が無料の範囲で遊べるんだけど期間限定でストリートファイターIIが追加で購入できるみたい。
ストリートファイターIIは対戦格闘ゲームのブームを立ち上げた立役者とも言える作品で数多くのハードに移植されているもの、初代は8人のキャラクターから選択して勝ち抜いていく内容で同キャラ対戦なども実装されてないけど無料で遊ぶにはちょうど良いかも。
『カプコンアーケード 2ndスタジアム』7月22日に配信決定。計32タイトルをプレイ可能
続編となるカプコンアーケード 2ndスタジアムは来月に配信が決定したみたいで、こちらも販売スタイルは同様ながら基本無料の範囲でソンソンが遊べるみたい。
ちょっと格闘ゲームが多すぎじゃない?とか他に配信されているコレクション系タイトルと収録ゲームが被ってるとかあるのが気になるけど数を揃えるためにはこうなるのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
寿司食い3Dアクション『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!』Steam版が6月22日配信へ。あの高評価寿司アクションに真エンド追加
色々と癖になるゲームとして話題になったフリーゲームがSteamで配信されるみたい。
Steam版は有料なのかな?、基本的な内容はフリーゲーム版を踏襲しているけど要素が追加されていてフリーゲーム版もアップデートが行われるみたい。
フリーゲーム版を遊んだ人が投げ銭代わりに購入しても良いだろうし、海外でも配信されるからそちらでの評価を気にしてみるのも良いかもなぁ。