2022年5月20日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年5月20日のアレコレ

なーんか時間が過ぎてた。

ーーーーーーーーーーーーー
PS5用カバーのピンク、パープル、ブルーの三色が6月17日に発売決定。標準のホワイトを含め6色展開に。価格はそれぞれ6578円

PS5本体の色を変えられるカバーの新色が来月17日に発売予定。



あれ、PS5のきせかえカバーってすでに出てなかったっけって思ったけどそれはブラックとレッドの2色、更には今回リリースされるピンク・パープル・ブルーの3色はすでにコントローラーでは出ていたカラーなのでそれが一緒の印象になっていた感じかしら。

今回リリースされる3色のカラーのうちピンクとブルーの2色はどちらかと言えば明るい色合いなのが特徴かな、初期カラーのホワイトを除けば先行してリリースされているレッドやブラックは暗い色合いになっていたので明るい色合いで変えられるのは良いんじゃないかしら。

コントローラーと合わせてカラーリングを揃えて楽しむのも良いだろうし、標準のホワイトと組み合わせてツートンカラーを楽しむのも良いし(本体の中身を含めれば3色?)、普段見慣れたPS5のイメージを変えるのもそれはそれで楽しみ方の一つじゃないかしら。

注意しなければならないのはカバーは通常本体用とデジタルエディション用の2種類があること、通常本体とデジタルエディションではディスクドライブの有無によって本体の厚みが変わってくるので当然ながらカバーもそれぞれ別になるわけで。

カバーの価格は同じなので購入する際に間違えないようにしないとね。

ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」魔法の迷宮コインや料理を生み出せる“れんきんがま”を紹介。転生モンスターも登場

夏発売予定のオフライン版ドラクエ10に収録される要素が更に公開。

「れんきんがま」はシリーズではドラクエ8から登場したシステムで、魔法の釜に複数のアイテムを入れると新しいアイテムを作り出す事が出来るシステム。

ドラクエ10のオンライン版ではバージョン2時代から登場したアイテムで基本的な使い方は過去のシリーズと同様に複数のアイテムをベースに新しいアイテムにする事、オフライン版でもその前提は変わらないけれど作られるアイテムはオンライン版よりも増えているかな。

紹介記事の画像では一定時間能力を向上させる食事系アイテムを作っているんだけどこれらはオンライン版では職人システムで作られていたのでその要素をれんきんがまに集約させた感じになるのかも。

オンライン版ではれんきんがまを手に入れるにはバージョン2系のストーリーを進める必要があったんだけどオフライン版ではそれは追加コンテンツになるので入手タイミングは変わるのは間違いなさそうね。

もう一つの転生モンスターに関してはオンライン版のドラクエ10から実装された要素でドラクエ11にもあった要素、稀な確率で色違いのモンスターが登場する事があってそのモンスターを倒すとレアアイテムや称号などが手に入る形。

ドラクエ10オフラインは情報は随時紹介されているんだけど具体的な発売日が夏予定のまま正式に決まってないのが気になるなぁ、そろそろ暑くなってきているんだけど大丈夫かしら。

ーーーーーーーーーーーーー
『FF15』の全世界累計販売本数が1000万本突破。傷だらけの人気作、大台に到達

色々とあったFF15の累計販売本数が1000万本の大台を突破したんだとか。

FF15と言うタイトルは本当に紆余曲折があったタイトルで、元々はPS3向けにFF13が発表された時にそこに連なるタイトルとしてファイナルファンタジーヴェルサス13と言うタイトルで発表されたのが最初。

その後にFF13自体は発売されてその続編なども出たけれどヴェルサス13は情報すら公開されずに開発は止まってないとだけ言われていた状態が続いていたんだけど、しばらく経ってからやっと情報が公開されるのに合わせてタイトルがナンバリングとしてのFF15に変わったわけで。

その後に開発スタッフの変更などもあって2016年に発売されて、賛否はありつつも比較的高く評価されていたんだけどスクエニとしては期待値には届いてなかったのかな。

発売後の開発が進められていた追加コンテンツに関しては途中までリリースされたけれど最後までリリースされない状態で打ち切りになってしまったんだよね。

発売から2ヶ月で700万本に到達していた同作はそこから失速して5年掛けての300万本を積み上げた形、セールとか色々な形で売ったのはあるんだろうけとりあえず大台に乗せたのは大きいかなぁ。

FF15の失敗はゲームそのものの不出来じゃなくて実質的な前作であるFF13の影響とか色々とあるから難しい部分はあるよねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
【デレマス】『アイマス シンデレラガールズ』モデルのスマホ用CDレコーダー&ポータブルSSDが登場。プロデューサーのお仕事が捗る!

アイドルマスターとスマホ用のCDレコーダーって意外と相性が良さそうよね。

現在のアイドルマスターシリーズってスマホをメインに展開されているけどキャラクターソングなどのリリースは何だかんだでCD媒体で行われる事が多いわけで。

もちろん配信もある程度されているだろうけどキャラクターグッズとしてCDを買ってもそれを聴く手段を持たないからただの飾りになってしまっているってプロデューサー(プレイヤー)も多そうなわけで。

スマホ用のCDレコーダーがあればそうした飾りになってしまっているCDをちゃんと音楽を記録した媒体として活用できるわけだからねぇ。

ポータブルSSDに関してはスマホで大量に撮影したスクリーンショットを保存するのに良いんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
「povo2.0」週末の申し込み数が2.5倍に 楽天モバイルの新プラン発表後に急増

楽天モバイルが0円を止めるって発表した直後に0円サービスを継続するpovoの申込みが倍増って単純明快な人が多いんだなぁ。

でもpovo2.0の0円も半年以内に何かしらの課金をしなければ維持出来ないから使い勝手が悪そうな気がするけどなぁ。