2022年3月24日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年3月24日のアレコレ

え、もう今月1週間無いの?

ーーーーーーーーーーーーー
PS4/PS5『グランツーリスモ7』ユーザー評価が大きく低下中。長時間メンテや課金要素などが影を落とす

今月始めに発売したグランツーリスモ7は海外メディアの事前のレビューの段階から高い評価を受けていたんだけど実際に発売されて現時点でのユーザー側の評価が著しく低下していると言う話。

ドライビングシミュレーターと言うジャンルのパイオニアでシリーズとしては7年ぶりの完全新作となった作品、ゲームの内容自体も過去のシリーズを踏まえつつもよりリアリティを追求した形となっておりグラフィックの評価なども高いかな。

じゃあなんでユーザー側の評価が下がっているかって言うと問題になっているのが発売後の運営の仕組みの部分。

グランツーリスモ7はフルプライスのパッケージソフトとして発売されているものの運営型のゲームとしての側面も持っており常時オンライン接続を必須として更に追加課金の仕組みも用意されているのが問題となっているかな。

特に問題なのは追加課金の仕組みに関してかなぁ。

メーカー側は課金をしなくても遊べるようにしているとしていながらゲーム内で車を購入するためのお金を稼ぎづらい仕組みになっており、更には期間限定で高額車種が販売される仕組みになっているのでそれらの車を手に入れるには課金に手を出さざるを得ない状況になっていると。

常時オンライン接続が必要なのもメーカー側の話では不正防止の為なんだけど結果的に課金させるための作りになっており、更にはネットワークが不安定な人は気軽に遊べなかったり長期間メンテナンスによってゲームを買ったけど遊べない人が不満になったりするんだよね。

こうした発売前の評価が良かったゲームがいざ発売された時に発売後の運営要素やネットワーク周りで批判を受けるパターンって多いんだよなぁ。

それこそ十年以上はこうしたパターンを見ているのに改善されないのノウハウの不足って訳でもなさそうだけど。

ーーーーーーーーーーーーー
差し込むだけで手軽に充電! Switch Joy-Con用充電スタンド、サイバーガジェットより5月下旬発売

あったらちょっと便利なJoy-Conの充電商品。

SwitchのJoy-Conを充電する方法は本体に接続しておくか別売りの充電グリップなどを使うかなどの方法があって、通常使う人だったら本体に接続して状態で良いんだけど追加でJoy-Conを購入した人などは何かしらの追加手段が必要なんだよね。

こうした充電スタンドはSwitchのドックから電源を取っておけば使わない時のJoy-Conを設置しておくだけで良いって部分が良いんじゃないかしら。

任天堂純正の製品だとこうした充電スタンドって無いからねぇ、非純正の商品だったら色々と出ているけどこちらはサイズがコンパクトなのが良さそうかな。

ーーーーーーーーーーーーー
Amazonで1万2,689円のゲーミングデスクを買ってみた

Amazonのセールで安くなっていたゲーミングデスクを買ってみた記事。

PCデスクは様々な種類があるんだけどゲーミングデスクはその名の通りゲームをプレイする時に有効な作りになっている感じかな。

ドリンクホルダーやスタンドなどが常備されておりプレイ中に飲むドリンクを邪魔にならない場所に置いておけたりとか使わないコントローラーをスタンドに置いておけるのは便利そう。

サイズが大きくてPCをおける場所が増えるってのも便利そうなんだよな、自分が使ってるPCデスクはもうかなり昔に購入したものなのでそろそろ買い直しても良いかもしれないよなぁ。

とは言え記事のゲーミングデスクは現在セールが終了しているので低価格を選ぶか機能で選ぶか吟味したい所、あと掃除も。

ーーーーーーーーーーーーー
映画『ソニック・ザ・ムービー』続編の公開を記念して、限定デザインのXbox Series Sが抽選で当たるキャンペーンが開始。付属するコントローラーはソニックとナックルズの体毛をイメージ

マイクロソフトが何かしらのイベントごとがある度に限定デザインのXbox Series X|Sをプレゼントするキャンペーンを行っているけど今度はソニック・ザ・ムービー2の公開を記念したプレゼントをやるみたい。

Xbox Series Sをベースに黒く染めた本体の冷却ファンの周りを作中でも登場するリングに見立てて更にその下に映画のソニックとナックルズをあしらったデザイン。

何より特徴的なのはソニックとナックルズの体毛をイメージした2つのコントローラーの存在かな。

めっちゃフッサフサで普通に使いづらそうなのが良い感じ、実用性は皆無だろうからもしも当選したとしても別途コントローラーを用意する事になりそうだけど。

プレゼント用の品物だから実用性なんか考えちゃいけないしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
“そのままかじる用”に新開発「0秒チキンラーメン」

チキンラーメンを鍋に突っ込む時に袋の隅に残ったかけらをそのまま食べることってあるよね。

そのままかじる事は無かったけど確かにかけらでも結構しょっぱさがあったから本当に食べるように作るんだったら塩味を抑える方向にするかぁ。