2022年3月19日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年3月19日のアレコレ

なんかすごく時間を無断にした気がするが気にしない。

ーーーーーーーーーーーーー
シューティング黄金期の作品を楽しめる復刻ミニゲーム機『アストロシティミニ V』発売日が7月28日に決定。「ゲーセンミカド」で『テラクレスタ』を遊べる世界最速体験会も開催

セガトイズが手掛けるレトロゲーム復刻ハードである「アストロシティ ミニ」の特別バージョンであるアストロシティ ミニ Vの発売が7月28日に決定したみたい。

アストロシティ ミニはセガがアーケードで展開していたアーケードゲーム筐体であるアストロシティをモチーフに作られた小型筐体に往年のアーケードゲームが多数収録されたハード、2020年末に発売されており一部エミュレーションの不正確さとかあったもののそこそこ売れたみたいかな。

で、今回のVはアストロシティ ミニをベースに本体に搭載されているモニターを縦画面に変更して収録されているゲームもすべて縦画面のゲームに変更したもの。

縦画面のゲームはシューティングゲームが多かったりするのもあって、往年の「ゲームセンター」を今の時代に残す「ゲーセンミカド」とのコラボで収録されるゲームが決められていたりプロモーション活動も行われていたり。

そんなわけでアストロシティ ミニ Vの発売日発表もゲーセンミカドの動画配信にて行われたのがあって、事前体験会もゲーセンミカドの店舗にて行われると。

ノーマルのアストロシティ ミニの時はセガトイズ独自でプロモーション展開していたのが合ったけど、流石に今回は収録されているゲームもニッチになってしまうからはじめからターゲットを絞って展開をするって事だろうなぁ。

ただ、そうした顧客を相手にするからには丁寧に作らないと余計に批判が大きくなるから特にエミュレーション周りはしっかり作って欲しい所ね、アストロシティ ミニはアップデート出来ないからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「BABYLON'S FALL」第6回公式生放送まとめ:「NieR:Automata」コラボや、フィードバックアップデートの詳細が明らかに

スクエニとプラチナゲームズの共同開発であるハックアンドスラッシュRPGのバビロンズフォールについて今後のアップデートなどを告知する公式放送が行われたみたいで。

同じくスクエニとプラチナゲームズの共同開発で発売から5周年が経過してアニメ化も予定しているニーアオートマタとのコラボは近日のアップデートから実装されるとか、製品版や体験版をプレイしたユーザーからの意見や批判を受けて改善に務めるみたいな話。

そんな中でおそらく多くのプレイヤーが気にしているであろう今後のアップデートについても語られたみたいで、現時点では継続したアップデートを続けてコンテンツの追加も行うと明言しているみたい。

発売週のゲームソフト販売本数ランキングではパッケージ版がPS4/PS5版を合わせても5千本程度と明らかに苦戦している状況で、ダウンロード版やSteam版を含めてもユーザーの絶対数が少ない状況だと継続した運営が行われるか心配になる気持ちはよく分かる。

ゲームとしてのアップデート計画は発売前からある程度決まっているのがあって、おそらく公式放送で明言されいてる「シーズン3」の開発まで含めた計画だろうけどその先が続くかは今後の展開次第じゃないかしら。

オンラインゲームだけに絶対的なプレイヤー数が少ないと先細りになってしまうのは間違いないわけだからねぇ、色々と発売前の段階からしくじってる印象があるけどどこまで挽回できるかが今後の運命を決めるんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
フル3Dで描かれる監獄が舞台のケモノ×脱出×サスペンス「囚獄のセブンスヘイム」がSwitchで3月24日に配信!

なにげに多いSwitch向けの脱出ゲームだけどこれはちょっと変化球かな。



何故か監獄に閉じ込められた主人公が同じく閉じ込められた人たちと協力して脱出を目指す内容だけど主人公たちの姿がケモノになっているのが最大の違い。

主人公たちの姿がケモノになってるのはストーリー的なギミックもありそうだけどそれ以上に製作者たちの好みもありそうかしら。

そうした外見的なポイントを活かす為に謎解きゲームとしては珍しく登場人物の姿が見えるようになっているのもポイント、とはいえ基本は部屋中を探し回ってヒントやアイテムを手に入れてそれらを組み合わせて脱出する事になるだろうけどね。

元々はPC向けの同人ゲームとして発売されていたみたいでそれをSwitch向けに移植したみたい、Switch版の発売元であるレジスタはそうした同人ゲームのSwitch版を数多く手掛けておりそのあたりのノウハウは問題なさそうね。

ーーーーーーーーーーーーー
2022年パンまつりは「1人暮らしでも皿ゲットチャンス」 パンまつりガチ勢に攻略法を聞いたら圧倒的情報量で答えてくれた

デイリーヤマザキに行けばおにぎりでもパンまつりのポイントが手に入るんだけどなぁ。

ソース焼きそばでも手に入るよ。

ただ、根本的な問題として店舗数が少なすぎるから使いづらいんだよね、豊橋でも1店舗しか残ってないんだよなぁ。