2022年3月15日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年3月15日のアレコレ

ソワソワしてる。

ーーーーーーーーーーーーー
約17年前にフェイク画像が出回った「携帯型ゲームキューブ」を実現した男が現る!

かつて「携帯型ゲームキューブ」と言うハードウェアを想像してフェイク画像を投稿した人がいたらしいんだよね。

その画像はラップトップ型……ゲームボーイアドバンスSP風の筐体にゲームキューブコントローラーとモニターを搭載してディスクは本体下部からスロットインする形を想像したみたいで、それは当然妄想の産物ながら当時としては「こうしたのが出たら良いなぁ」って考えさせる画像だったみたい。

確かにゲームキューブは8インチディスクを採用しており比較的小型のハードウェアだったのでそれを更に小型化して携帯機に出来るんじゃないかって事を考える人はいたんだろうと。

とは言えそれはあくまでも17年前の妄想の産物だったんだけど今の時代にそれを実現させてしまった人がいたみたいで。

作られたものは妄想の産物だった携帯型ゲームキューブによく似たデザインで本体下部のコントローラーでゲーム操作が可能。

ただ、実際のゲームキューブをそのまま小型化するのは難しくて、筐体の基盤はゲームキューブ互換のあるWiiを利用してディスクドライブは搭載せずにカスタムファームウェアなどを使って再現したみたいだから厳密には同じものってわけじゃないか。

しかし、17年前は据置ゲーム機を携帯ゲーム機風に遊ぶってのはあくまでも妄想の産物だったんだけど今の時代ではSwitchと言う据置ゲーム機と携帯ゲーム機のハイブリッドハードが出ていてそれが広く普及しているのだからわからないものだよねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
『マインクラフト』Java版におけるMicrosoftアカウントでのログインが必須に。期間内に移行を行わなかった場合はアカウントが閉じられるリスクも

マインクラフトには大きく分けて2つのバージョンが存在していて、PCからゲーム機にスマホまで幅広く対応していて現在のメインとなっている統合版と、元々のベースとなっていて新規アイテムなどの導入なども先行して行われていたJava版とあったんだよね。

統合版はデータ連携などでマイクロソフトアカウントが必要で、Windows 10版やXbox版の場合ははじめからそれが導入されているんだけど他のゲーム機やスマホ版でもマイクロソフトアカウントを使う事があったんだよね。

その一方でJava版はマイクロソフトの買収前からあったバージョンだけに独自のアカウントを登録して利用する形になっていたんだけど、そちらもマイクロソフトアカウントに移行する事が予告されていてそれが正式に運用開始されたんだよね。

マイクロソフトアカウントを使う理由はセキュリティの関係だそうで、おそらくそれ以外にも複数のアカウントを分けて管理させるコストの無駄とかもあるんだろうけどそもそも現在のマインクラフトはマイクロソフトが権利を所有するコンテンツだけにそちらのアカウントを使うのは当然の流れでもあるんじゃないかしら。

そうしたわけでJava版を遊んでいたプレイヤーはマイクロソフトアカウントへの移行が必要になるんだけど移行した場合はゲーム内で使えるマントが手に入ったりとかメリットがあるみたい。

逆に移行せずにいた場合は将来的にアカウントが停止される事もあるらしいので過去に購入した人とかは予め確認しておく方が良いだろうねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「仕事用」なのに「ゲーミング」とはこれいかに。PAXTONの「仕事用ゲーミングチェア」を試す

ゲーミングチェアのノウハウを仕事用のデザインの椅子に落とし込んだ「仕事用ゲーミングチェア」のレビュー記事。

ゲーミング機器って基本的にPCで集中してゲームプレイをする時にそれを妨げないように安定感があったり耐久性に優れていたりとかするんだけど、そうした部分はゲームに限らず仕事用途でも十分活用出来るんだよね。

その一方でゲーミング機器ってどうしてもデザインが派手になりがちな部分があって、仕事用として使うにはちょっと目立ちすぎると考える人もいるんだよね。

だからこそこうしたゲーミングのノウハウを使いつつもデザインは派手さを抑えた商品ってのは価値が大きくなるんじゃないかしら。

今の時代は仕事は家でテレワークって人も多くなっただろうし、そうした人は長時間PCに向かうことが多くなるだろうからこうしたゲーミングノウハウを使った物を試しても良いだんろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「プリキュア」新作放送を約1カ月延期 東映アニメーションへの不正アクセスで

東映アニメーションへの不正アクセスが発生して一部のアニメの放送スケジュールに影響が出るって話は出ていたんだけど、実際にプリキュアなどは4話分……約1ヶ月の新作放送延期の形になってしまったみたい。

ちなみに東映アニメーションで影響が出ると明言されてる作品はプリキュアの他にダイの大冒険やワンピースにデジモンなど、実際にダイの大冒険も先週分の放送はすでに過去の放送回の再放送になって今週もセレクション放送になるみたいだからかなり影響がありそう。

しかし、プリキュアなんかは前々作がコロナの影響で2ヶ月休止になった挽回として放送終了を当初の予定より1ヶ月送らせてその分次回作を1ヶ月短縮させて対応したのに今度は不正アクセスでまた1ヶ月休止になるってのは本当に踏んだり蹴ったりな状況だねぇ。

とは言え玩具連動なんかも踏まえたスケジュールを考えていただろうから今からスケジュールを見直す人とかアニメ制作スタッフとか大変だろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
テレビCMの3割は誰もいない部屋で流れているという調査結果が発表される

そんなテレビ番組を支えるのはテレビCMなんだけどちゃんと見られてる量ってあんまり多くないみたいね。

実際にテレビ番組見ててもCMは流し見だし何ならその間は他の番組にチャンネル変えたりするからなぁ。

CMの数を多く流すのが得策じゃなくて必要なターゲットに届く形で流さないと意味がないって事だろうかしら。