2022年3月11日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年3月11日のアレコレ

うーん、今週もずっと眠かった。

ーーーーーーーーーーーーー
『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR』2022年初秋に発売決定。「ジョナサン・ジョースター」から「東方定助」まで、エピソードの枠を超え総勢50キャラクターが集結

まさかまさかのタイトルが復活。



「ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル(ジョジョASB)」は2013年にPS3向けに発売されたタイトル、根強いファンが多い人気漫画のジョジョの奇妙な冒険を原作としてそのシリーズ作品に登場する数多くのキャラクターが登場する対戦ゲームで原作のエッセンスを再現した映像表現などが高く評価されて高い前人気にも繋がった作品だったんだよね。

ただ、発売前に公開されたファミ通のクロスレビューで満点となる40点を獲得したものの実際に発売されるとメインとなるモードがソーシャルゲームの様にスタミナ制を採用して自由に遊べなかったり一部のゲームバランスに問題があったりと不満要素が上がって、更にスタミナを回復するためのアイテムを課金で販売する事が発売日になって発表された事で大きな批判となりソフトが大量に中古へ売却される事態にまで発展してしまったんだよね。

その後にアップデートでスタミナの回復速度を上昇させるなどの改善を行ったものの一度下がった中古価格が上がる事はなく、その後のジョジョの奇妙な冒険のゲーム展開にも悪い意味で影響を与えてしまったある意味で曰く付きのタイトルでもあったんだよね。

そんなジョジョASBをリメイクする形となるオールスターバトルRは対戦格闘ゲームとしての基本はオリジナル版を踏襲しつつグラフィックを向上してゲームバランスも改善、オリジナル版で批判の要因となったキャンペーンモードは廃止して別の形にするなどの見直しを行っているみたい。

あと、オリジナル版発売当時はアニメ化されてなかった第3部以降のキャラクターの担当声優はアニメ版準拠のキャスティングに変更されているのも大きな変化かな、このあたり元のASBの方が良かったという人もいるかも知れないけどメディア展開で合わせるのは仕方がないかな。

発表はSIEの配信番組であるState of Playで行われたけど対象ハードはPS4/PS5に加えてXbox One/Xbox Series X|SにSwitchとSteamまで網羅する全方位マルチ展開になるみたい。

しかし改めて考えるとオリジナル版があそこまで批判されたのはファミ通の40点と売り切りのゲームなのにソーシャルゲーム要素を入れた事が大きかったんだろうなぁ、ゲームそのものは欠点はありつつもグラフィックの完成度は高く評価される部分もあるのに必要以上の過大評価によって逆に批判が強くなるというのは今でも忘れちゃいけない教訓よね。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、海外向け「Advance Wars 1+2: Re-Boot Camp」が発売日未定に

ロシアによる戦争の影響は多くのところで出ているんだけど戦争をモチーフにしたゲームは延期せざるを得ない状況になってしまってるよね。

任天堂が日本以外の地域で発売を予定していたアドバンスウォーズのリメイク版も発売未定になったみたいで。



同作はファミコンウォーズの流れを組む作品で元々はゲームボーイアドバンス向けに発売されていた「ゲームボーイアドバンスウォーズ1+2」をベースにしたもの、同作は海外で高い評価を得ておりそれでリメイクが決定していた流れかな。

日本でもゲームボーイアドバンスウォーズ1+2は発売されているんだけど1はアメリカの同時多発テロの影響で発売されなかった経緯があったりして、更にはニンテンドーDS向けのタイトルでも別の紛争の影響で日本では通常の販売がされなかったりした事もあって本当に紆余曲折あるシリーズなんだよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
1万7800円のApple「Thunderbolt 4ケーブル(3m)」が「高すぎる」と話題に

高いスペックを活かせるケーブルはそれなりの価格になる、ってのは実際にあるんだけどそれでも一般的に1万円以下で同等スペックのケーブルが買えるなかでApple純正は高い価格。

もちろん純正ケーブルだけに相性問題で悩むことはないだろうけどそれでも基本的にこの価格差でケーブルを買うのは「お布施」のイメージが強くなっちゃうよね。

いわゆるUSB Type-Cケーブルって規格が色々と存在していて接続口が同じ様に見えてもケーブルの内容次第では正規な性能が出せない場合とかもあるから難しいんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
ディズニー×日テレ協業。Disney+で「金田一少年の事件簿」配信

日テレの有料動画配信サービスと言えばHuluが思い出されるんだけど、元々Huluはアメリカのサービスで一度日本進出したけど断念して日本事業を日テレに売却した経緯があるんだよね。

そしてアメリカのHuluはディズニー傘下になっており実際にアメリカではディスニープラスとHuluなどをまとめて見られるプランなども存在していたりとかしてて。

で、日本ではディスニーと日テレが協業して日テレの番組をディズニープラスで配信するというなんか複雑な関係になってると言うか。

第一弾は金田一少年の事件簿の新作ドラマをディズニープラスでも配信するって流れで日本国内だけじゃなく海外でも同様に配信する事がポイントなんだけど今後は日本のHuluでディズニー関連の作品を見られたりするのかしら。

近年は単純な視聴率を求めるんじゃなくて広告収入の比重が高いいわゆるコア視聴率を重視してたりとか配信サービスでの展開を重視したりとかしてるんだけどこうした提携も単純なテレビ放送だけでは収益に結びつかない事が大きいんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
スクエニ新作「チョコボGP」オン対戦が不具合続出でレースどころではない事態に 「スタート順がバラバラ」「強制優勝」

久々に発売されたチョコボのレースゲームだけどオンライン周りが大変な事になってるみたい。

オンラインの同期がおかしいみたいでレースでフライングが当たり前で周回数がプレイヤーごとに違っていたり強制的にゴールしたりとかハチャメチャ状態だとか。

おそらく修正は行われるだろうけどある意味貴重な今の状態を楽しむのも一興かもなぁ。