2022年3月9日のアレコレ
今日もまた眠たい日です。
ーーーーーーーーーーーーー
「Steam Deck」日本向けに2022年内の発売を検討しているとValveが報告。ハイスペックな携帯型PCゲーム機の国内展開について「努力を続けている」と言及
携帯ゲーム機型のPCゲーム機であるSteam Deckは欧米の一部地域で販売開始されたけれど数が足りて無くてそれ以外の地域ではいつ発売されるか未定の状態。
そんな中でValveの公式ブログにて現在発売されている地域以外での発売について2022年内での発売を「検討している」と言う報告があったみたい。
現時点で発売されている地域でも数が足りてない状況を見ると生産体制が整えられたとしてもまずは現在発売されている地域向けに出荷してそれからそれ以外の地域に向けた販売を行うって考えるとまだまだ先になりそうな話かなぁ。
2022年内って話を信じるならせめて年末ぐらいには第一陣が買えるようになるレベルだと思うけどそれだとおそらくごく少数になりそうな予感しかなくて、品切れ無く買える状況まで行くとしたらその頃にはSteam Deckのスペックが物足りなくなりそうなのが怖い部分。
ただ、現時点でSteam Deckはソフトウェア部分が不安定だと言われておりその安定を考えると今すぐ手に入れても不満が先に出てしまう可能性はあるかな。
日本で普通に買えるようになるタイミングは色々と心配かなぁ、先の心配も今の心配も少ない状態で買えるようになるのが一番良いんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch(有機ELモデル)のディスプレイは、どれくらい経てば「焼き付き」が発生するのか。とある人物が5か月かけて検
Switchの有機ELモデルを発売日に入手してからひたすら同じ画面を表示させ続けて画面の焼付きがいつ発生するかを調査してたとあるユーザーが実験のスタートから150日を経過してついに焼き付きが発生した事を報告したみたい。
有機ELディスプレイは画像素子が直接発光する仕組みがあって、一般的な液晶ディスプレイみたいに背面から明かりを照らす必要がなく省電力だったり黒色がしっかり出せたりするメリットがあるんだけど、その一方で同じ画面を表示させ続けてると画面が焼き付いてしまう恐れがあったんだよね。
ただ、有機ELディスプレイはスマホとかでも多く使われている事もあってシステム面の改善が進んでおり焼き付き防止の仕組みも整っていて、Switchに搭載されている有機ELディスプレイも焼き付き防止に関してはかなり優秀な造りになっているみたい。
実際に3600時間も連続して同じ画面を表示させる事なんてほぼないわけで、普通に使うとしたら画面の焼き付きは心配ないって事なんだろうなぁ。
焼付き防止の設定を行うのはディスプレイのこまめな消灯にも繋がって結果的にバッテリー消耗を抑える事にも繋がるから設定そのものは入れておいても良さそうかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
噂:Amazonが「God of War」の実写TVシリーズ化を検討中か、Deadlineが報告
God of WarはSIEがプレイステーション向けを主に展開しているアクションゲームのシリーズ。
ギリシャ神話をモチーフにした世界で筋骨隆々のクレイトスを主人公にして神話の世界での戦いに身を投じていくのがメインのストーリー、2005年にPS2向けに発売された1作目から定期的にシリーズが展開されており現時点でPS5向けの作品は出てないもののシリーズの多くは高い評価を受けている作品かな。
そんなGod of Warが実写のテレビドラマ化が検討されているみたいでAmazonがプライム・ビデオでの配信を計画していると具体的な話も出ているみたい。
SIEは同社のIPの映像化を進めていて最近ではアンチャーテッドの映画が公開間近だったりするんだけど作品ごとに映画なりテレビドラマなり様々な方向で模索されている感じかなぁ。
The WitcherがNetfilxにて実写ドラマ化されたりとかもしてて近年は動画配信サービスがゲームを原作としたTVシリーズを制作する事が増えているからそうしたコンテンツが欲しいAmazonと自社コンテンツをゲーム以外に広げたいSIEの思惑が合致する感じもあるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストウォーク』スライムのもちもち感を楽しめる“スライムういろう”が期間限定で発売決定【リアルおみやげプロジェクト】
ドラクエウォークがゲーム内で出てくる「おみやげ」をリアルな商品にするプロジェクトをやってるんだけどその第4段として青柳総本家の「ういろう」とコラボした商品が出るみたいで。
ドラクエウォークの「おみやげ」は特定のランドマークを訪れた時にその土地に因んだアイテムが手に入る遊びで、その土地ごとの名産がモチーフになったアイテムになっているんだよね。
スライムのういろうは包み紙がスライム型になっていて3つのカラーでそれぞれ別の味になってるみたい。
青色はオーソドックスなういろうで赤色はオレンジ味、緑色はキウイ味となっていて低年齢層でも味わいやすい感じになっているかなぁ。
リアルな店舗で買えるのは名古屋の青柳総本家の直営店のみなんだけどオンライン通販でも取り扱われるみたいで名古屋まで行けない人はそこで購入するのも良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
サイゼリヤに「フレンチトースト」登場 デザートにも、軽食にも
モスバーガー、「バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パンで作った『フレンチトースト』」を販売 3月24日から朝限定
フレンチトースト美味しいよね。
なんか似たようなタイミングで立て続けて出ているのはなにかあるのかしら、でもフレンチトースト美味しいからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Steam Deck」日本向けに2022年内の発売を検討しているとValveが報告。ハイスペックな携帯型PCゲーム機の国内展開について「努力を続けている」と言及
携帯ゲーム機型のPCゲーム機であるSteam Deckは欧米の一部地域で販売開始されたけれど数が足りて無くてそれ以外の地域ではいつ発売されるか未定の状態。
そんな中でValveの公式ブログにて現在発売されている地域以外での発売について2022年内での発売を「検討している」と言う報告があったみたい。
現時点で発売されている地域でも数が足りてない状況を見ると生産体制が整えられたとしてもまずは現在発売されている地域向けに出荷してそれからそれ以外の地域に向けた販売を行うって考えるとまだまだ先になりそうな話かなぁ。
2022年内って話を信じるならせめて年末ぐらいには第一陣が買えるようになるレベルだと思うけどそれだとおそらくごく少数になりそうな予感しかなくて、品切れ無く買える状況まで行くとしたらその頃にはSteam Deckのスペックが物足りなくなりそうなのが怖い部分。
ただ、現時点でSteam Deckはソフトウェア部分が不安定だと言われておりその安定を考えると今すぐ手に入れても不満が先に出てしまう可能性はあるかな。
日本で普通に買えるようになるタイミングは色々と心配かなぁ、先の心配も今の心配も少ない状態で買えるようになるのが一番良いんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch(有機ELモデル)のディスプレイは、どれくらい経てば「焼き付き」が発生するのか。とある人物が5か月かけて検
Switchの有機ELモデルを発売日に入手してからひたすら同じ画面を表示させ続けて画面の焼付きがいつ発生するかを調査してたとあるユーザーが実験のスタートから150日を経過してついに焼き付きが発生した事を報告したみたい。
有機ELディスプレイは画像素子が直接発光する仕組みがあって、一般的な液晶ディスプレイみたいに背面から明かりを照らす必要がなく省電力だったり黒色がしっかり出せたりするメリットがあるんだけど、その一方で同じ画面を表示させ続けてると画面が焼き付いてしまう恐れがあったんだよね。
ただ、有機ELディスプレイはスマホとかでも多く使われている事もあってシステム面の改善が進んでおり焼き付き防止の仕組みも整っていて、Switchに搭載されている有機ELディスプレイも焼き付き防止に関してはかなり優秀な造りになっているみたい。
実際に3600時間も連続して同じ画面を表示させる事なんてほぼないわけで、普通に使うとしたら画面の焼き付きは心配ないって事なんだろうなぁ。
焼付き防止の設定を行うのはディスプレイのこまめな消灯にも繋がって結果的にバッテリー消耗を抑える事にも繋がるから設定そのものは入れておいても良さそうかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
噂:Amazonが「God of War」の実写TVシリーズ化を検討中か、Deadlineが報告
God of WarはSIEがプレイステーション向けを主に展開しているアクションゲームのシリーズ。
ギリシャ神話をモチーフにした世界で筋骨隆々のクレイトスを主人公にして神話の世界での戦いに身を投じていくのがメインのストーリー、2005年にPS2向けに発売された1作目から定期的にシリーズが展開されており現時点でPS5向けの作品は出てないもののシリーズの多くは高い評価を受けている作品かな。
そんなGod of Warが実写のテレビドラマ化が検討されているみたいでAmazonがプライム・ビデオでの配信を計画していると具体的な話も出ているみたい。
SIEは同社のIPの映像化を進めていて最近ではアンチャーテッドの映画が公開間近だったりするんだけど作品ごとに映画なりテレビドラマなり様々な方向で模索されている感じかなぁ。
The WitcherがNetfilxにて実写ドラマ化されたりとかもしてて近年は動画配信サービスがゲームを原作としたTVシリーズを制作する事が増えているからそうしたコンテンツが欲しいAmazonと自社コンテンツをゲーム以外に広げたいSIEの思惑が合致する感じもあるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストウォーク』スライムのもちもち感を楽しめる“スライムういろう”が期間限定で発売決定【リアルおみやげプロジェクト】
ドラクエウォークがゲーム内で出てくる「おみやげ」をリアルな商品にするプロジェクトをやってるんだけどその第4段として青柳総本家の「ういろう」とコラボした商品が出るみたいで。
ドラクエウォークの「おみやげ」は特定のランドマークを訪れた時にその土地に因んだアイテムが手に入る遊びで、その土地ごとの名産がモチーフになったアイテムになっているんだよね。
スライムのういろうは包み紙がスライム型になっていて3つのカラーでそれぞれ別の味になってるみたい。
青色はオーソドックスなういろうで赤色はオレンジ味、緑色はキウイ味となっていて低年齢層でも味わいやすい感じになっているかなぁ。
リアルな店舗で買えるのは名古屋の青柳総本家の直営店のみなんだけどオンライン通販でも取り扱われるみたいで名古屋まで行けない人はそこで購入するのも良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
サイゼリヤに「フレンチトースト」登場 デザートにも、軽食にも
モスバーガー、「バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パンで作った『フレンチトースト』」を販売 3月24日から朝限定
フレンチトースト美味しいよね。
なんか似たようなタイミングで立て続けて出ているのはなにかあるのかしら、でもフレンチトースト美味しいからねぇ。