2021年12月30日のアレコレ
大晦日イブっすよ。
時間的になんともう残り1日っすわ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂・宮本茂氏がツイート。「テレビゲーム総選挙」での応援に感謝
27日に放送された「テレビゲーム総選挙」ではゼルダの伝説ブレスオブザワイルドが1位になった他に数多くの任天堂タイトルがランクインされたんだよね、ゼルダの伝説シリーズではブレスオブザワイルドの他に時のオカリナが入っていたりマリオシリーズも数多くランクイン。
そうした結果を受けて任天堂の公式Twitterアカウントにて任天堂の宮本茂さんが感謝のツイートを行った形。
かつて故・岩田聡さんが健在だった頃は任天堂の公式Twitterアカウント経由でコメントを発表する事は多かったんだけど宮本さんが行うのは初めてでちょっとめずらしいパターン、ちなみにiPhoneのTwitter公式アプリからツイートしたみたいね。
宮本さんが任天堂に入社してゲームづくりを始めてからもう40年近くが経つみたいで、流石に現場のメインって立ち位置で関わる作品は減っているけど様々な形でゲームづくりに関わってそうした記憶が改めて思い出された感じなのかもなぁ。
ちなみにちょっと面白いのは該当のツイートでは”ビデオゲーム”という表現を使っていた事、ツイートの冒頭に「テレビゲーム総選挙」と示していながらもツイートの最後をでは”これからも皆さまに新しい体験を届けられるビデオゲームを作り続けます。”と〆ているから間違って使っているわけじゃなく。
このあたりは日本ではテレビゲームって表現が広く使われているけど海外ではビデオゲームって表現の方が一般的なな事も大きいかな。
実際に携帯ゲーム機ではテレビは使わないからテレビゲームって表現の方が違和感があるんだよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
2022年の年初以降,Nintendo Switchの供給が停滞する可能性を示唆
そんな任天堂だけど現在順調なSwitchの供給に関してちょっと不安な状況になりそうな話が。
競合のPS5やXbox Series X|Sが半導体不足による影響で十分な本体の供給が出来ずに伸び悩んでいる一方でSwitchは順調な売上を行っていたんだけど流石に来年以降はそうも行かないみたい。
おそらくは今年に関してはある程度の半導体の確保が出来ていたんだろうけど半導体不足がここまで続くとは想定できなかったんだろうなぁ。
今年はSwitchの有機ELモデルも発売されて発売当初は品薄傾向だったのが今月に入ってからある程度安定して供給されるようになっていたんだけど来年以降は徐々に購入しづらい状況が出てくる可能性はありそう。
買おうかどうか悩んでいる人は今のうちに購入しておく方が良いかな。
品薄になるとまた転売目的の購入者が増えてきちゃう可能性があるからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
多機能GC風コントローラー「Panda Controller」2億円以上の出資を集めるも開発プロジェクト中止。製造スケジュールの見通し立たず
少し前に発表されたゲームキューブ風コントローラーのプロジェクトがクラウドファンディングの出資を受け付けている段階でプロジェクト中止になったみたいで、出資者に対しては返金を実施する事になったみたい。
中止の理由は製造を中国の企業に依頼しようとしていたけどコロナ禍が収まらない影響で工場の稼働が出来ずに生産を行うメディが経たなかったからだとか。
クラウドファンディングで成功を収めたのだから生産体制の見直しを行って改めて生産するって可能性もあると思うんだけどそれをすると大きく予定が遅れてしまうから避けたって感じかなぁ。
実際に2~3年くらい前にクラウドファンディングなり事前予約を受け付けていたゲーム関係のアイテムが軒並み延期しまくっている状況があるからねぇ。
半導体不足もあるけど生産工場の不足もこうしたプロジェクトに大きな影響を与えそうだねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
セガ,年末年始スペシャルセールの販売数上位10位を公開。PS Storeでは「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」が1位を獲得
セガが現在実施中の年末年始スペシャルセールにて最新の売上上位をPS Storeとニンテンドーeショップのそれぞれで発表していたり。
PS Storeとニンテンドーeショップでの売れているゲームの傾向が大きく違っているのがちょっと面白い部分、PS Storeでは1位はペルソナ5なんだけどそれ以下は龍が如く関連タイトルがずらりと並んでいる感じで。
逆にニンテンドーeショップではぷよぷよテトリス2が1位でぷよぷよ関連タイトルが多くラインナップしてるけどP5Sがあったり初音ミクがあったりジャンルがバラバラな感じ、なにげにニンテンドー3DSの世界樹の迷宮Xが入っているのはまだそちらの需要もあるって事かな。
基本的には割引率の高いタイトルが入ってるけど1割引なマリオ&ソニック東京2020が入っているのはなんだかんだでオリンピックが記憶に残っている証拠かなぁ。
そういえば冬季はオリンピックのビデオゲームは出ないのね。
ーーーーーーーーーーーーー
RTA in Japanが“国境なき医師団への寄付額”をプレイ内容に反映 「ドラクエVの結婚相手」「FE風花雪月の担任クラス」など場外乱闘が盛り上がる
投票と寄付をミックスさせた恐ろしい戦略。
ドラクエVの結婚相手をビアンカとフローラのどちらを選ぶかってのは重要な話だけどRTA的に考えるとフローラを選ぶとその後のストーリー展開が若干伸びる代わりに便利なアイテムが手に入るのがあるみたいで。
結果的に2人のプレイヤーが同時に走っていたからそれぞれビアンカルートとフローラルートになって後者のプレイヤーが運の悪さで少し遅れてしまっていたんだよねぇ。
FE風花雪月はそもそもRTAプレイの為に会話数削減を目的とした生徒の見殺しがあったりしてそもそも選ばれた事が本当に幸せだったのかちょっと疑問になったり。
とはいえただ効率よくRTAするだけじゃなくてこうした遊びがあっても良いよね。
時間的になんともう残り1日っすわ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂・宮本茂氏がツイート。「テレビゲーム総選挙」での応援に感謝
27日に放送された「テレビゲーム総選挙」ではゼルダの伝説ブレスオブザワイルドが1位になった他に数多くの任天堂タイトルがランクインされたんだよね、ゼルダの伝説シリーズではブレスオブザワイルドの他に時のオカリナが入っていたりマリオシリーズも数多くランクイン。
そうした結果を受けて任天堂の公式Twitterアカウントにて任天堂の宮本茂さんが感謝のツイートを行った形。
かつて故・岩田聡さんが健在だった頃は任天堂の公式Twitterアカウント経由でコメントを発表する事は多かったんだけど宮本さんが行うのは初めてでちょっとめずらしいパターン、ちなみにiPhoneのTwitter公式アプリからツイートしたみたいね。
宮本さんが任天堂に入社してゲームづくりを始めてからもう40年近くが経つみたいで、流石に現場のメインって立ち位置で関わる作品は減っているけど様々な形でゲームづくりに関わってそうした記憶が改めて思い出された感じなのかもなぁ。
ちなみにちょっと面白いのは該当のツイートでは”ビデオゲーム”という表現を使っていた事、ツイートの冒頭に「テレビゲーム総選挙」と示していながらもツイートの最後をでは”これからも皆さまに新しい体験を届けられるビデオゲームを作り続けます。”と〆ているから間違って使っているわけじゃなく。
このあたりは日本ではテレビゲームって表現が広く使われているけど海外ではビデオゲームって表現の方が一般的なな事も大きいかな。
実際に携帯ゲーム機ではテレビは使わないからテレビゲームって表現の方が違和感があるんだよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
2022年の年初以降,Nintendo Switchの供給が停滞する可能性を示唆
そんな任天堂だけど現在順調なSwitchの供給に関してちょっと不安な状況になりそうな話が。
競合のPS5やXbox Series X|Sが半導体不足による影響で十分な本体の供給が出来ずに伸び悩んでいる一方でSwitchは順調な売上を行っていたんだけど流石に来年以降はそうも行かないみたい。
おそらくは今年に関してはある程度の半導体の確保が出来ていたんだろうけど半導体不足がここまで続くとは想定できなかったんだろうなぁ。
今年はSwitchの有機ELモデルも発売されて発売当初は品薄傾向だったのが今月に入ってからある程度安定して供給されるようになっていたんだけど来年以降は徐々に購入しづらい状況が出てくる可能性はありそう。
買おうかどうか悩んでいる人は今のうちに購入しておく方が良いかな。
品薄になるとまた転売目的の購入者が増えてきちゃう可能性があるからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
多機能GC風コントローラー「Panda Controller」2億円以上の出資を集めるも開発プロジェクト中止。製造スケジュールの見通し立たず
少し前に発表されたゲームキューブ風コントローラーのプロジェクトがクラウドファンディングの出資を受け付けている段階でプロジェクト中止になったみたいで、出資者に対しては返金を実施する事になったみたい。
中止の理由は製造を中国の企業に依頼しようとしていたけどコロナ禍が収まらない影響で工場の稼働が出来ずに生産を行うメディが経たなかったからだとか。
クラウドファンディングで成功を収めたのだから生産体制の見直しを行って改めて生産するって可能性もあると思うんだけどそれをすると大きく予定が遅れてしまうから避けたって感じかなぁ。
実際に2~3年くらい前にクラウドファンディングなり事前予約を受け付けていたゲーム関係のアイテムが軒並み延期しまくっている状況があるからねぇ。
半導体不足もあるけど生産工場の不足もこうしたプロジェクトに大きな影響を与えそうだねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
セガ,年末年始スペシャルセールの販売数上位10位を公開。PS Storeでは「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」が1位を獲得
セガが現在実施中の年末年始スペシャルセールにて最新の売上上位をPS Storeとニンテンドーeショップのそれぞれで発表していたり。
PS Storeとニンテンドーeショップでの売れているゲームの傾向が大きく違っているのがちょっと面白い部分、PS Storeでは1位はペルソナ5なんだけどそれ以下は龍が如く関連タイトルがずらりと並んでいる感じで。
逆にニンテンドーeショップではぷよぷよテトリス2が1位でぷよぷよ関連タイトルが多くラインナップしてるけどP5Sがあったり初音ミクがあったりジャンルがバラバラな感じ、なにげにニンテンドー3DSの世界樹の迷宮Xが入っているのはまだそちらの需要もあるって事かな。
基本的には割引率の高いタイトルが入ってるけど1割引なマリオ&ソニック東京2020が入っているのはなんだかんだでオリンピックが記憶に残っている証拠かなぁ。
そういえば冬季はオリンピックのビデオゲームは出ないのね。
ーーーーーーーーーーーーー
RTA in Japanが“国境なき医師団への寄付額”をプレイ内容に反映 「ドラクエVの結婚相手」「FE風花雪月の担任クラス」など場外乱闘が盛り上がる
投票と寄付をミックスさせた恐ろしい戦略。
ドラクエVの結婚相手をビアンカとフローラのどちらを選ぶかってのは重要な話だけどRTA的に考えるとフローラを選ぶとその後のストーリー展開が若干伸びる代わりに便利なアイテムが手に入るのがあるみたいで。
結果的に2人のプレイヤーが同時に走っていたからそれぞれビアンカルートとフローラルートになって後者のプレイヤーが運の悪さで少し遅れてしまっていたんだよねぇ。
FE風花雪月はそもそもRTAプレイの為に会話数削減を目的とした生徒の見殺しがあったりしてそもそも選ばれた事が本当に幸せだったのかちょっと疑問になったり。
とはいえただ効率よくRTAするだけじゃなくてこうした遊びがあっても良いよね。