2021年12月29日のシメシメ | ゲームを積む男

2021年12月29日のシメシメ

仕事納めましたよ。

あともう2日で2021年も終わりかぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
家庭用ゲーム機の「NOW LOADING」の始まりからローディングの歴史を振り返ってみた

家庭用ゲーム機とNOW LOADING……読み込みの歴史について振り返る話。

ゲーム機でローディング画面が入ったのはファミコンディスクシステムが始まりになるかな、ディスクシステムは黄色いカードタイプの磁気ディスクにゲームのデータが収録されておりそれをファミコンの周辺機器であるディスクシステムにて読み込んで遊ぶ形。

記事にもある通りゲームの読み込みってのは本体側のメモリーにゲームソフト側のデータを読み込む為の時間が必要な事で発生する物で、ROMカセット時代はゲームソフトと本体メモリーがほぼ直結していたから読み込みも早かったけどディスクではディスクの読み込みかが発生するから読み込み時間が発生したんだよね。

90年代にゲーム機がディスクメディアになった事で読み込み画面は避けられない存在になっていて、特に有名なのはNEOGEO CDの長時間読み込みだけど初代PSやセガサターンでも読み込みは多かったんだよねぇ。

で、読み込み時間を短縮する工夫ってのは常に行われていてPS4やXbox Oneの世代になってからはディスクメディアでもインストールが必須になったりする事でディスクメディアの読み込みによるローディングはなくなったんだよなぁ。

それでもPS4/Xbox One世代では本体内蔵ストレージはハードディスクだったので多少の読み込みは発生したけど今のPS5やXbox Series X|S世代では本体内蔵ストレージはハードディスクよりも高速なSSDを搭載する事になってそのあたりの速度はほとんど気にならなくなったかな。

その一方でゲームのデータを圧縮して本体側のメモリーに収める必要が出てきてその展開の為に時間が必要となって、そこを便宜的にローディング画面にするってパターンは増えたんだよなぁ。

だから結果的にどれだけゲーム機の性能が向上してもローディング画面ってのは避けられないのはあるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
【検証】「スマブラ」参戦ムービー、最多登場キャラは誰? やっぱりマリオ、それともカービィ?

スマブラ forからスマブラSPまでの参戦ムービーを見てそこに登場するキャラクターをカウントしてみた記事。

スマブラの参戦ムービーは基本的に参戦するキャラクターを中心にしてそのゲームの関連キャラクターもしくはスマブラに登場するキャラクターとの絡みが登場する形なんだけど、その中で数が多く登場するキャラクターを考えるとやはり任天堂の定番キャラクターって事になるのかな。

王道なマリオが1位なのはわかりやすいし剣士系のキャラクターと絡ませやすいリンクやファンシー系なカービィがその次ってのもわかりやすいかな、4位にサムスがいるのはシリアスかつSF的なキャラクターってのも多かったからかも。

上位キャラを見るとスマブラ初代から登場するキャラってのはあって、このあたりは権利的にも使いやすいって部分もあったりするんだろうなぁ。

スマブラの追加ファイターの開発は終了したけど参戦ムービーを改めて見直すってのも良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Switch『フィットボクシング2』が20%オフとなる期間限定セールが12月28日より開催【正月太りは、これでおさらば!】

フィットボクシング2のダウンロード版が2割引で販売中。

フィットボクシングは2つのJoy-Conを手に持って画面の指示に従ってリズムに合わせて実際に体を動かして遊んで運動になるゲームで2はその続編。

1作目は比較的早い段階でセールが行われていて割引率も大きくなっていたんだけど2はまだまだセールが珍しいかな、発売から1年が経過しているけど急速な割引をせずに長く売っていこうって感じもあるのかも。

本作はパッケージ版も発売されているけどゲームの性質上毎日起動する事になるのでダウンロード版の方がメリットが大きいのはあるよね。

前作は早い段階で大きな割引が行われてそれで購入した人も多いだろうけど2はやれることや設定が増えてかゆいところに手が届く作りになっているので今買ってみるのも良いかも。

ーーーーーーーーーーーーー
テレビゲーム総選挙:日本人が好きなテレビゲーム、首位は「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」 全100位公開

テレビ朝日がネット上で視聴者投票を実施していたテレビゲーム総選挙の結果が発表。

基本的には家庭用ゲーム機向けにリリースされているゲームに限定されていて名前は「テレビゲーム総選挙」だけど携帯ゲーム機のゲームもあるかな。

ネット経由で応募するとはいえ基本的にテレビ局が主催した投票なので有名シリーズが上位に来るのはわかりやすいかな、それでも1位にゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドが来たのは納得感があるかも。

今年で35周年を迎えた老舗シリーズながらこれまでのシリーズのお約束から脱却して国産のオープンワールドゲームの指標となって数多くのタイトルに影響を与えているからね。

その他のシリーズごとに見るとマリオ・ドラクエ・FF・ポケモンがやはり強くて多くのシリーズ作品がランクインしているなかでApex Legendsが30位に入っているのが面白い部分。

Apex LegendsはPCからスタートした基本無料のTPSタイトルでPS4やXbox Oneの他にSwitchでもリリースされた作品だから当然ノミネート対象なんだけど同様の販売スタイルであるフォートナイトがランクインしてないのがちょっと不思議。

このあたりはフォートナイトは低年齢向けになっていてApex Legendsはネット投票にも参加する層にも受け入れらているって違いかもなぁ。

投票した視聴者層を考えながらジュニを眺めてみると面白いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
“世界最速”のゲーミングPC&セール中のSteamタイトルが1名に当たるプレゼントキャンペーンが開催【最高時速100km】



セガですね。

すごくセガです。