2021年12月18日のアレコレ
天気予報で言っていたのはわかるんだけど本当に急激に寒くなられるとキツイっすわー。
ーーーーーーーーーーーーー
シューティングゲーム黄金期の22タイトルを収録する小型ゲーム機「アストロシティミニ V」2022年夏に発売決定。『達人王』など6つのアーケード版タイトルを初移植
昨年末に発売されたアストロシティミニはセガのアーケード筐体であるアストロシティをモチーフに液晶モニター付きの小型筐体で実際に内蔵されたゲームが遊べる復刻ゲーム機として作られたもの。
その前の年に発売したNEOGEO miniとコンセプトは近いんだけどよりゲームセンターに置いてあった筐体の復刻というイメージで作られていた本体デザインは秀逸だったんだよね。
そんなアストロシティミニに新展開があって新バージョンとなる「アストロシティミニV」が来年夏に発売される事が決定したみたい。
基本的な本体構造やデザインはアストロシティミニと同じなんだけど搭載されているモニターが少し大きくなって縦画面になったのが最大の違い。
収録されているゲームも縦画面のゲームを中心となっておりそれだけにシューティングゲームが多めに収録、メーカーはセガのタイトルだけじゃなくセイブ開発・東亜プラン・エイティング/ライジング・彩京・ニチブツ・ビデオシステムという会社がリリースしたゲームを現在の権利所持者の協力の元に収録してマニアックなラインナップになっているのが大きなポイント。
マニアックな収録タイトルだけに限定生産となっており本体価格も通常のアストロシティミニよりも少し割高になっているかな。
アストロシティミニでは収録されているゲームの再現性が少しよろしくない物がいくつかあったりしたんだけどそのあたりの改善は期待したいところかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
あの「アストロシティミニ」が縦モニターになって新登場! 「アストロシティミニ V」開発スタッフインタビュー
そんなアストロシティミニVの開発スタッフのインタビューが実施。
Vの開発が決まった経緯はアストロシティミニがヒットした事が大きいかな、商品として評価されたことでシリーズとして新しいモデルをリリースする事が出来たと。
通常版ではセガ60周年記念プロジェクトの一貫として作られた事もあって収録されているゲームはセガもしくはセガが販売を担当した物がほとんどで、ゲームの資料もセガ内部で調達していたみたいだけど今回のVではゲーセンミカドの協力を得ているみたいで。
今の時代でもマニアックな方向で営業を続けているゲーセンミカドの協力を得た事でセガ以外のメーカーのゲームを収録する時の権利関係の調査がやりやすかったりとか、実際のゲームを移植する際にオリジナルのアーケード基板がゲーセンミカドの所有している物を使えたりとか大きなメリットがあったみたい。
アストロシティは汎用筐体って事でセガのゲーム以外にも数多くのメーカーのゲームがその筐体で動いていたのもあったし、アストロシティミニも筐体そのものの雰囲気作りとかはよく出来ていたからセガ以外のゲームを収録したバリエーションってのはあるべきだったんだよね。
今回はゲーセンミカドの協力を得た事で、更に縦画面限定にする事でマニアックなゲームを収録した形だけどここからさらなる展開も期待していきたいところかしら。
欲を言えば通常のアストロシティミニで収録されていた縦画面ゲームも今回のVに改めて収録すると良いと思うけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
メガドライブ作品5タイトルが「Nintendo Switch Online + 追加パック」向けに配信開始。『獣王記』『サンダーフォースⅡMD』など
Switchの有料オンライン会員サービスであるNintendo Switch Onlineの追加パック向けに提供されている「メガドライブ」に追加タイトルがいくつか。
RPGにアクションにシューティングに奇妙なゲームとバランスよく5タイトルが追加。
個人的に注目なのはサンダーフォースII MDかなぁ、サンダーフォースシリーズは元々PC向けに展開されていた作品でこの2作目からメガドライブでリリースされる事になってそれ以降は家庭用ゲーム機をメインに展開する事になったわけで。
サンダーフォースシリーズは横スクロールシューティングで有名だけどこのII MDはそれだけじゃなくフロントビューで全方位シューティングとなっているステージもあったりするのが特徴的なんだよね、このあたりは元々PC向けのゲームだった名残かしら。
数年前に発売したメガドライブミニには収録されてなかったタイトルでもあるので、そうしたタイトルが今回の追加パック向けの展開で増えてくと良いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchで利用できる1000円分のコード配布キャンペーンが全国の対象コンビニで開催へ。9000円のプリペイドカード購入でお得にゲット
また、Switchで使えるプリペイドカードのキャンペーンが月曜日からスタート予定。
ローソンかセブンイレブンにて9000円のニンテンドープリペイドカード(通称クッパ)を指定された期間に購入してキャンペーンのサイトで情報を登録する事で1000円分の追加コードが貰える物、実質1割引になるんだよね。
ニンテンドーポイントはダウンロードソフトや追加コンテンツの購入だけじゃなくてマイニンテンドーストアでの商品購入でも使えるようになったのでこれまで以上にこうしたキャンペーンの価値が上がったんじゃないかしら。
ちなみにローソンとセブンイレブンでそれぞれ3枚ずつ登録可能、メールアドレスを変えたりすれば更に追加でやれるけど流石にそこまではやりすぎかな。
ーーーーーーーーーーーーー
「バディミッション BOND」のライブビデオとテーマソングセレクションが2022年1月26日発売!シナリオブックなどが付属するセット商品も
今年1月に発売したバディミッション BONDは警察官の主人公と犯罪者がバディを組んで様々な謎に挑んでいくアドベンチャーゲームで、大ヒットしたわけじゃないけれど遊んだ人の評価は高くキャラクターも根強い人気を得たんだよね。
同作の開発はコーエーテクモゲームスの女性向けタイトルを多く手掛けるルビーパーティが担当しておりコーエーテクモゲームス主催で同作の声優陣が登場するオンラインイベントが今年の9月にオンラインで開催されたんだよね。
そんなオンラインイベントの映像がソフト化されて来月リリースされるみたいで、合わせて同作のテーマソングのCDもリリースされるみたい。
ゲームの発売から約1年になるタイミングでのこうしたイベント映像を収録したソフトの発売はそれだけまだ同作が愛されてるって事でもあるかもなぁ。
もしかしたらこうした関連ソフトの売り上げ次第では今後の新展開もあり得るって事かも。
ーーーーーーーーーーーーー
大手ポルノサイトが、2021年の人気ゲーム/ゲームキャラを発表。ララとD Vaとマリオの3人が圧倒的に人気
ゲーム世界では最大の有名人と言えるマリオさんですが、意外と肌を見せるお方でもあるんですね。
ーーーーーーーーーーーーー
シューティングゲーム黄金期の22タイトルを収録する小型ゲーム機「アストロシティミニ V」2022年夏に発売決定。『達人王』など6つのアーケード版タイトルを初移植
昨年末に発売されたアストロシティミニはセガのアーケード筐体であるアストロシティをモチーフに液晶モニター付きの小型筐体で実際に内蔵されたゲームが遊べる復刻ゲーム機として作られたもの。
その前の年に発売したNEOGEO miniとコンセプトは近いんだけどよりゲームセンターに置いてあった筐体の復刻というイメージで作られていた本体デザインは秀逸だったんだよね。
そんなアストロシティミニに新展開があって新バージョンとなる「アストロシティミニV」が来年夏に発売される事が決定したみたい。
基本的な本体構造やデザインはアストロシティミニと同じなんだけど搭載されているモニターが少し大きくなって縦画面になったのが最大の違い。
収録されているゲームも縦画面のゲームを中心となっておりそれだけにシューティングゲームが多めに収録、メーカーはセガのタイトルだけじゃなくセイブ開発・東亜プラン・エイティング/ライジング・彩京・ニチブツ・ビデオシステムという会社がリリースしたゲームを現在の権利所持者の協力の元に収録してマニアックなラインナップになっているのが大きなポイント。
マニアックな収録タイトルだけに限定生産となっており本体価格も通常のアストロシティミニよりも少し割高になっているかな。
アストロシティミニでは収録されているゲームの再現性が少しよろしくない物がいくつかあったりしたんだけどそのあたりの改善は期待したいところかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
あの「アストロシティミニ」が縦モニターになって新登場! 「アストロシティミニ V」開発スタッフインタビュー
そんなアストロシティミニVの開発スタッフのインタビューが実施。
Vの開発が決まった経緯はアストロシティミニがヒットした事が大きいかな、商品として評価されたことでシリーズとして新しいモデルをリリースする事が出来たと。
通常版ではセガ60周年記念プロジェクトの一貫として作られた事もあって収録されているゲームはセガもしくはセガが販売を担当した物がほとんどで、ゲームの資料もセガ内部で調達していたみたいだけど今回のVではゲーセンミカドの協力を得ているみたいで。
今の時代でもマニアックな方向で営業を続けているゲーセンミカドの協力を得た事でセガ以外のメーカーのゲームを収録する時の権利関係の調査がやりやすかったりとか、実際のゲームを移植する際にオリジナルのアーケード基板がゲーセンミカドの所有している物を使えたりとか大きなメリットがあったみたい。
アストロシティは汎用筐体って事でセガのゲーム以外にも数多くのメーカーのゲームがその筐体で動いていたのもあったし、アストロシティミニも筐体そのものの雰囲気作りとかはよく出来ていたからセガ以外のゲームを収録したバリエーションってのはあるべきだったんだよね。
今回はゲーセンミカドの協力を得た事で、更に縦画面限定にする事でマニアックなゲームを収録した形だけどここからさらなる展開も期待していきたいところかしら。
欲を言えば通常のアストロシティミニで収録されていた縦画面ゲームも今回のVに改めて収録すると良いと思うけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
メガドライブ作品5タイトルが「Nintendo Switch Online + 追加パック」向けに配信開始。『獣王記』『サンダーフォースⅡMD』など
Switchの有料オンライン会員サービスであるNintendo Switch Onlineの追加パック向けに提供されている「メガドライブ」に追加タイトルがいくつか。
RPGにアクションにシューティングに奇妙なゲームとバランスよく5タイトルが追加。
個人的に注目なのはサンダーフォースII MDかなぁ、サンダーフォースシリーズは元々PC向けに展開されていた作品でこの2作目からメガドライブでリリースされる事になってそれ以降は家庭用ゲーム機をメインに展開する事になったわけで。
サンダーフォースシリーズは横スクロールシューティングで有名だけどこのII MDはそれだけじゃなくフロントビューで全方位シューティングとなっているステージもあったりするのが特徴的なんだよね、このあたりは元々PC向けのゲームだった名残かしら。
数年前に発売したメガドライブミニには収録されてなかったタイトルでもあるので、そうしたタイトルが今回の追加パック向けの展開で増えてくと良いなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchで利用できる1000円分のコード配布キャンペーンが全国の対象コンビニで開催へ。9000円のプリペイドカード購入でお得にゲット
また、Switchで使えるプリペイドカードのキャンペーンが月曜日からスタート予定。
ローソンかセブンイレブンにて9000円のニンテンドープリペイドカード(通称クッパ)を指定された期間に購入してキャンペーンのサイトで情報を登録する事で1000円分の追加コードが貰える物、実質1割引になるんだよね。
ニンテンドーポイントはダウンロードソフトや追加コンテンツの購入だけじゃなくてマイニンテンドーストアでの商品購入でも使えるようになったのでこれまで以上にこうしたキャンペーンの価値が上がったんじゃないかしら。
ちなみにローソンとセブンイレブンでそれぞれ3枚ずつ登録可能、メールアドレスを変えたりすれば更に追加でやれるけど流石にそこまではやりすぎかな。
ーーーーーーーーーーーーー
「バディミッション BOND」のライブビデオとテーマソングセレクションが2022年1月26日発売!シナリオブックなどが付属するセット商品も
今年1月に発売したバディミッション BONDは警察官の主人公と犯罪者がバディを組んで様々な謎に挑んでいくアドベンチャーゲームで、大ヒットしたわけじゃないけれど遊んだ人の評価は高くキャラクターも根強い人気を得たんだよね。
同作の開発はコーエーテクモゲームスの女性向けタイトルを多く手掛けるルビーパーティが担当しておりコーエーテクモゲームス主催で同作の声優陣が登場するオンラインイベントが今年の9月にオンラインで開催されたんだよね。
そんなオンラインイベントの映像がソフト化されて来月リリースされるみたいで、合わせて同作のテーマソングのCDもリリースされるみたい。
ゲームの発売から約1年になるタイミングでのこうしたイベント映像を収録したソフトの発売はそれだけまだ同作が愛されてるって事でもあるかもなぁ。
もしかしたらこうした関連ソフトの売り上げ次第では今後の新展開もあり得るって事かも。
ーーーーーーーーーーーーー
大手ポルノサイトが、2021年の人気ゲーム/ゲームキャラを発表。ララとD Vaとマリオの3人が圧倒的に人気
ゲーム世界では最大の有名人と言えるマリオさんですが、意外と肌を見せるお方でもあるんですね。