2021年11月27日のアレコレ
うーん、だるい。
ーーーーーーーーーーーーー
Xboxシリーズの歴史を振り返るバーチャルミュージアムがオープン。さまざまな映像や資料で20年間の歩みを紹介
マイクロソフトがXboxシリーズの20周年を記念してその歴史を振り返るバーチャルミュージアムを開設中。
Webブラウザからアクセスして3D空間内でXboxに関する様々な資料を閲覧したりマイクロソフトアカウントでログインする事で最初にそのアカウントでアクセスしたゲーム機や一番長く遊んだゲームや最初に獲得した実績などを閲覧する事も出来たりするのが面白い所。
資料として大きく話題になっているのはやはり記事でも触れられている通り初代Xbox立ち上げの際に任天堂へ買収提案をしたあたりの事かなぁ。
これは以前に海外メディアが報道して話題になったけれど初代Xbox立ち上げを行う際にそのソフトウェアを拡大するために様々なメーカーの買収を計画した中の一つだった話、当然ながら任天堂は速攻拒否した話だったけれどそれだけマイクロソフトがゲーム事業を立ち上げる時に色々と考えていたんだろうと。
バーチャルミュージアムは自分の環境のChormeだと何故かアクセス出来なかったけどEdgeならアクセスできたからアクセスできなかった人は色々と試してみると良いかも。
スマホからもアクセスできるけどおそらくそれなりに大きな容量を使う事になるからWi-Fi環境でアクセスしてみると良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストX オンライン』にてサンタスカートの“パンツナーフ”が議論呼ぶ。魅惑のチラ見せがハミ出しトランクスへ変貌
ドラクエ10のバージョン6.0のアップデート情報が出た時にそのパッチノートの中で「サンタスカートのデザインを変更しました」って表記されていたんだよね。
サンタスカートってのはその名の通りサンタカラーのスカートで基本的に女性キャラ専用のおしゃれ装備、丈の短めなミニスカートだから足を見せることが出来る装備なのもあってカラーリングやドレスアップの組み合わせでキャラクターにちょっとセクシーな衣服にする時に使い勝手が良かったんだよね。
ちなみにゲームに実装されたのは2012年のクリスマスイベントのとき、ドラクエ10で最初にカットシーンや専用エリア込みで実装された大きめな季節イベントの報酬で「サンタの衣装セット」の一つとして手に入れる事が出来た物で、現在はゲーム外のショップである「DQXショップ」から購入が可能なもの。
デザインが変更されたのはそんなサンタスカートのスカートの中身になっており、以前のデザインは外部のカラーリングに連動するパンツ的なものになっていたけれどデザイン変更後はカラーリング変更不可の赤色のショートタイツになっているんだよね。
で、カラーリングの出来ない部分が出来てしまったと言う事で以前にそこにカラーリングをしてしまった人への補填の意味合いでカラーリング用のアイテムがプレイヤーに配布された事でそれが一部で話題になったみたい。
サンタスカートのデザイン変更に関してはバージョン6.0発売のタイミングって考えるとわかりやすいんだよなぁ、パッケージでも発売する事になるからCEROのレーティング審査が行われるわけで。
ドラクエ10はいわゆる全年齢指定となるCERO:Aで申請されており、その審査の中で問題が発生するからサンタスカートのデザインが変更されたと、2012年当時ではOKだった事でも時代の流れにより変わってしまう事ってのはあるんだろうなぁ。
これをレーティングを引き上げればもっと際どい衣装とかも実装出来るんだろうけど、ドラクエシリーズ自体が低年齢層からハイターゲットまでの幅広いユーザーを目指した作品だからこそCERO:Aで販売する事が必要なんだろうなぁ。
同じスクエニのMMOでFF14とかは少し年齢指定の高いCERO:Cになっていたりするし差別化も必要だしね。
ドレスアップを楽しみたい人はそうした制限の中で出来ることを考えるのも楽しみ方の一つじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
配送依頼のNintendo SwitchやPS5など約200点を横領した容疑でドライバー逮捕
なんつーか本当に酷い話。
配送依頼、って事だと宅配ドライバーな印象があるけこちらは商品の流通を担当するトラックのドライバーだとか。
倉庫から店舗への配送を担当したドライバーがそれがSwitchやPS5だと言う事を知っていて、更にそれらが高い価格で転売できる事を知っていたからそれをちゃんと配送せずに中古業者に売却してしまったんだとか。
こうした事があるから新品販売時に中古に出来るような表示とかが必要になってくるんだろうなぁ。
でも明らかに新品をしかも大量に売却するって事はその前に気付いてもおかしくなさそうだけど、それを受け入れる業者が存在していたって事かしら。
横領した目的がギャンブルで使ってしまったってのも腹立たしい部分、そんなに競馬がしたいならゲームやっとれまともにお金を稼いで。
ーーーーーーーーーーーーー
「あつまれ どうぶつの森」のタヌキ商店でブラックフライデーセールがスタート。お店のすべての商品を30%オフで販売
Amazonが昨日からブラックフライデーセールを開始しているみたいに多くの店舗でブラックフライデーセールが行われているんだけどまさかゲームの中でもそれが行われていたり。
あつ森のタヌキ商店でもブラックフライデーセールが行われてるってのは作年はなかったんだけどおそらく先日の大型アップデートで追加された要素になるかな、こちらも確かに近年では季節イベントとして知られるようになったし。
ちなみにタヌキ商店で販売される商品は日替わりで何が並ぶかはランダム、高額な商品とかも販売されているのでそれらを安い価格で手に入れる丁度よいチャンスだけど欲しい物が手に入るかは運次第かなぁ。
とりあえず買っておいてカタログに登録しておくってのも良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
新型MacBook Proは、ついにゲーミングPCになったのか?
Macは動画や画像の編集を行うには良いけどゲームには不向きってのは変わらないなぁ。
そもそもの問題として多くのPCゲームがWindows対応でMac対応する物はそこまで多くないってのはネックなんだけど、それ以外にもWindowsの場合はゲームに特化したハードウェアとかも多いからねぇ。
Apple自慢の独自チップもよりゲーム不向きにしちゃう原因だしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Xboxシリーズの歴史を振り返るバーチャルミュージアムがオープン。さまざまな映像や資料で20年間の歩みを紹介
マイクロソフトがXboxシリーズの20周年を記念してその歴史を振り返るバーチャルミュージアムを開設中。
Webブラウザからアクセスして3D空間内でXboxに関する様々な資料を閲覧したりマイクロソフトアカウントでログインする事で最初にそのアカウントでアクセスしたゲーム機や一番長く遊んだゲームや最初に獲得した実績などを閲覧する事も出来たりするのが面白い所。
資料として大きく話題になっているのはやはり記事でも触れられている通り初代Xbox立ち上げの際に任天堂へ買収提案をしたあたりの事かなぁ。
これは以前に海外メディアが報道して話題になったけれど初代Xbox立ち上げを行う際にそのソフトウェアを拡大するために様々なメーカーの買収を計画した中の一つだった話、当然ながら任天堂は速攻拒否した話だったけれどそれだけマイクロソフトがゲーム事業を立ち上げる時に色々と考えていたんだろうと。
バーチャルミュージアムは自分の環境のChormeだと何故かアクセス出来なかったけどEdgeならアクセスできたからアクセスできなかった人は色々と試してみると良いかも。
スマホからもアクセスできるけどおそらくそれなりに大きな容量を使う事になるからWi-Fi環境でアクセスしてみると良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストX オンライン』にてサンタスカートの“パンツナーフ”が議論呼ぶ。魅惑のチラ見せがハミ出しトランクスへ変貌
ドラクエ10のバージョン6.0のアップデート情報が出た時にそのパッチノートの中で「サンタスカートのデザインを変更しました」って表記されていたんだよね。
サンタスカートってのはその名の通りサンタカラーのスカートで基本的に女性キャラ専用のおしゃれ装備、丈の短めなミニスカートだから足を見せることが出来る装備なのもあってカラーリングやドレスアップの組み合わせでキャラクターにちょっとセクシーな衣服にする時に使い勝手が良かったんだよね。
ちなみにゲームに実装されたのは2012年のクリスマスイベントのとき、ドラクエ10で最初にカットシーンや専用エリア込みで実装された大きめな季節イベントの報酬で「サンタの衣装セット」の一つとして手に入れる事が出来た物で、現在はゲーム外のショップである「DQXショップ」から購入が可能なもの。
デザインが変更されたのはそんなサンタスカートのスカートの中身になっており、以前のデザインは外部のカラーリングに連動するパンツ的なものになっていたけれどデザイン変更後はカラーリング変更不可の赤色のショートタイツになっているんだよね。
で、カラーリングの出来ない部分が出来てしまったと言う事で以前にそこにカラーリングをしてしまった人への補填の意味合いでカラーリング用のアイテムがプレイヤーに配布された事でそれが一部で話題になったみたい。
サンタスカートのデザイン変更に関してはバージョン6.0発売のタイミングって考えるとわかりやすいんだよなぁ、パッケージでも発売する事になるからCEROのレーティング審査が行われるわけで。
ドラクエ10はいわゆる全年齢指定となるCERO:Aで申請されており、その審査の中で問題が発生するからサンタスカートのデザインが変更されたと、2012年当時ではOKだった事でも時代の流れにより変わってしまう事ってのはあるんだろうなぁ。
これをレーティングを引き上げればもっと際どい衣装とかも実装出来るんだろうけど、ドラクエシリーズ自体が低年齢層からハイターゲットまでの幅広いユーザーを目指した作品だからこそCERO:Aで販売する事が必要なんだろうなぁ。
同じスクエニのMMOでFF14とかは少し年齢指定の高いCERO:Cになっていたりするし差別化も必要だしね。
ドレスアップを楽しみたい人はそうした制限の中で出来ることを考えるのも楽しみ方の一つじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
配送依頼のNintendo SwitchやPS5など約200点を横領した容疑でドライバー逮捕
なんつーか本当に酷い話。
配送依頼、って事だと宅配ドライバーな印象があるけこちらは商品の流通を担当するトラックのドライバーだとか。
倉庫から店舗への配送を担当したドライバーがそれがSwitchやPS5だと言う事を知っていて、更にそれらが高い価格で転売できる事を知っていたからそれをちゃんと配送せずに中古業者に売却してしまったんだとか。
こうした事があるから新品販売時に中古に出来るような表示とかが必要になってくるんだろうなぁ。
でも明らかに新品をしかも大量に売却するって事はその前に気付いてもおかしくなさそうだけど、それを受け入れる業者が存在していたって事かしら。
横領した目的がギャンブルで使ってしまったってのも腹立たしい部分、そんなに競馬がしたいならゲームやっとれまともにお金を稼いで。
ーーーーーーーーーーーーー
「あつまれ どうぶつの森」のタヌキ商店でブラックフライデーセールがスタート。お店のすべての商品を30%オフで販売
Amazonが昨日からブラックフライデーセールを開始しているみたいに多くの店舗でブラックフライデーセールが行われているんだけどまさかゲームの中でもそれが行われていたり。
あつ森のタヌキ商店でもブラックフライデーセールが行われてるってのは作年はなかったんだけどおそらく先日の大型アップデートで追加された要素になるかな、こちらも確かに近年では季節イベントとして知られるようになったし。
ちなみにタヌキ商店で販売される商品は日替わりで何が並ぶかはランダム、高額な商品とかも販売されているのでそれらを安い価格で手に入れる丁度よいチャンスだけど欲しい物が手に入るかは運次第かなぁ。
とりあえず買っておいてカタログに登録しておくってのも良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
新型MacBook Proは、ついにゲーミングPCになったのか?
Macは動画や画像の編集を行うには良いけどゲームには不向きってのは変わらないなぁ。
そもそもの問題として多くのPCゲームがWindows対応でMac対応する物はそこまで多くないってのはネックなんだけど、それ以外にもWindowsの場合はゲームに特化したハードウェアとかも多いからねぇ。
Apple自慢の独自チップもよりゲーム不向きにしちゃう原因だしねぇ。