2021年11月23日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年11月23日のアレコレ



ドラクエ10のバージョン6.0メインストーリーをクリアーしたんですわ。

メインストーリーのボリュームとしては感覚的には4.0や5.0と同じくらいかな、4.0や5.0では新しい世界に向かうための壁になる敵がいたけれど今回はそれがないのがいつもとちょっと違う感じはあるかも。

ストーリーとしては起承転結の起の部分になるのかな、バージョン5系で大きな敵を倒した後の物語となるので新たなる登場人物との出会いや新しい世界の紹介と今後の物語の導入って感じになっていて、気になる感じの終わり方でバージョン6.1へ続く感じに。



公式で公開されているオープニング映像から色々と察せられる部分があるんだけどそれが実際にどうなのかはプレイしてみてのお楽しみ。

メインストーリーのボスは基本的に「強い」で挑んでいったけど流石にレベル120だとなんとかなる感じかなぁ、普段使っている占い師が特訓ポイントカンストしそうだったのでなんとなくレンジャーでストーリーを進めていたけど上手く噛み合ったのも良かったかも。

6.0のラスボスも初見撃破出来たし多くのボスで初見撃破もしくは1回の全滅で撃破出来てたけど唯一とあるボスだけは連敗したので難易度を「ふつう」にしてクリアーしたのはあったかな、戦闘開始すぐの準備している段階で致命傷なダメージを与えてくるのはキツイっす。

とは言え全体的にバトルも程よい手応えもあって新しい世界の見応えもあったしストーリーも気になるしで良い感じだったかな、ただストーリーに大きく関わる天使たちの印象があまりよろしくないのが今後どうなっていくか気になるけどねぇ。

とりあえずサブキャラのメインストーリーを進めたり海賊のレベルを上げたり新しくなった不思議の魔塔に行ってみたりするかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Access Accepted第705回:「リビングルームへの進出」を目指したXbox20年の歩み

発売から20周年を迎えたXboxの歩みを振り返る記事。

もともとWindowsでPC市場では確固たる地位を築いていたマイクロソフトだけどコンシューマー向けの事業は弱い部分があったんだよね。

そこで目を向けたのがゲーム市場で、過去にはセガのドリームキャストに組み込み式のWindowsを採用させた事とかもあったけれどそれは上手く行かなくて、だったらマイクロソフト自身がゲーム市場に参入する事になったのが2001年に発売された初代Xboxって事かな。

もちろん当時からPCでもゲーム市場はあるんだけどどちらかと言えばマニアックな部類で、幅広いユーザー層を狙うにはリビングルームにあるテレビに自分たちの商品をつないでもらうってのが重要だったんだろうと。

Xboxの歴史を振り返ると試行錯誤の繰り返しで世代を進めていったのは前にも書いた通り、初代Xboxで生まれたXbox LIVEがXbox 360へと繋がっているしXbox 360から始まった小規模なゲームの配信サービスはインディーゲーム市場として広がっているし。

そして今大きいのは定額制のゲーム配信サービスであるXbox Game Passになるんだろうなぁ。

SIEがやってる近いサービスであるPS Nowの加入者が300万人ほどに対してXbox Game Passは1800万人の加入者がいるってのが大きいんだろうと。

リビングルームを目指したXboxが今到着したのはリビングルームだけじゃなくてスマホなどにも広がっているって事だろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
LGテレビがクラウドゲーム対応。ハードなしで35種無料プレイ

リビングルームにあるテレビに接続する為に作られているのがゲーム機なら、テレビそのものも単独で使ってもらうための施策をしている事があって。

有機ELを採用してゲーム用途とかでも人気の高いLGの大型テレビがクラウドゲームに対応していくんだとか。

NvidiaのGeForce Nowの技術を利用してテレビ単独でクラウドゲームに対応するんだとか。

有機EL対応の高画質でハイエンドなゲームを楽しめるってのを大きなウリにしている感じかな。

ゲームを遊ぶには互換性のあるコントローラーを用意する必要があるみたいで、どんなコントローラーが対応してるかはわからないけどPCで使えるコントローラーが使えるなら良いかな。

記事やプレスリリースでは35種類のゲームが無料で遊べるっぽい表記だけど実際にどうなのかしら。

クラウドゲームもそれなりにコストが掛かるだろうからアプリの導入や最初の少しは無料で後は有料って気もするけど、もしも無料で何処までも遊べるんだったらテレビを購入する魅力の一つになりえるかもなあ。

対応するのは今年発売されたテレビかららしいけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドーアカウントの残高がマイニンテンドーストアで利用可能に。プリペイドカードで限定商品の買い物が楽しめる

任天堂の公式通販サービスであるマイニンテンドーストアはコレまで代金引換かクレジットカードでのみ購入できたけどこれからはニンテンドーアカウントにチャージされたポイントでも購入出来るみたい。

クレジットカードを使えない人でもコンビニとかでニンテンドープリペイドカードを購入すればそれでグッズや周辺機器やパッケージのゲームなどを購入する事が可能みたいね。

マイニンテンドーストアは値引き販売とかはあまり行わないんだけどニンテンドープリペイドカード自体はコンビニのキャンペーンなどでお得に購入できる機会があるからそこでそうしたタイミングで購入しておいて使うってのも一つの考えかもなぁ。

Switch用のケースとかでもマイニンテンドーストア限定色とかはあるしファミコン・スーパーファミコン・64・メガドライブコントローラーは限定販売だからそうしたのを購入する時に少しでもお得に活用出来ると良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ネコがPC操作中にジャマ問題」を解決、お腹のポッケでネコを拘束するパーカー“にゃんガルーパーカー2”が発売へ



ちゃんと猫様は落ち着いてくれるのかしら。

ずっとPCに向かってるとそのうち飽きて動き出しそうな気もするけどなぁ。