2021年11月13日のカチコチ | ゲームを積む男

2021年11月13日のカチコチ

さむーい。

ーーーーーーーーーーーーー
「ゼルダの伝説」「リンクの冒険」「夢をみる島」が遊べる「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」を実際にプレイしてみた

昨日に発売された「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」を実際に開封して遊んでみた記事。

この商品は昨年に発売されたゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズと同様にかつて任天堂が展開していた携帯ゲーム機のゲーム&ウオッチの筐体を再現してその中にゲームやオリジナル時計にゲーム&ウオッチのゲームのキャラクターをアレンジした物を収録したもの。

マリオ版ではファミコン時代のマリオ1と2を収録していたけれど今回のゼルダ版はファミコン時代のゼルダの伝説とリンクの冒険、それにゲームボーイ時代の夢をみる島の3タイトルが収録されていて価格も少し上がっているのがあるかな。

基本的な仕様はマリオ版と大きく変わってないけどマリオと違ってゼルダは使用するボタンが多いので筐体のボタン数も増えているのに加えて本体背面にライトが追加されていたりして細かい部分でブラッシュアップされているのが特徴かしら。

手のひらに収まるコンパクトさだけど液晶画面は鮮明でゲームを遊ぶのには不足のない感じ、充電は側面のUSB Type-Cコネクタから行う形で商品ケースを組み立てると充電したままスタンド出来るケースになったりとか遊び心もあるのが良い部分かな。

ちなみに本体に充電を行うとファミコン版で謎解きに成功した時のSEが鳴るのがちょっと面白いところ。

収録されているゲームはファミコン時代の作品がメインだけあって今遊ぶと難易度が高く感じる部分もあるんだけど細かい救済処置があるのでそれらを駆使して遊んでみるのも良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
クランク付き小型ゲーム機「Playdate」、出荷を2022年に延期

先日はValveのSteam Deckの発売延期が発表されたけど今度はPlaydateが延期を発表。

Playdateはコンパクトなサイズにモノクロ液晶を搭載した携帯ゲーム機でインターネット経由でゲームが自動的に配信される事や側面のハンドルを使ったクランクで独特な操作が出来るの特徴。

インディーゲームの開発者に門戸を開いたハードで配信されるゲームも小規模な作品を手掛けるクリエイターのオリジナル作品が多いのが特徴かな。

ハードウェアの性能そのものはそんなに高くないんだけど延期した理由は搭載予定だったバッテリーに不具合が見つかったことみたい。

12月に出荷予定だったハードウェアでバッテリーの不具合が見つかったのが11月ってのが気になる部分だけど来年1月以降に順次出荷していくみたい。

初回販売数を終了した以降は来年以降の出荷予定と明言していたけれどこちらも延期していくんだろうねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
互換対応への布石か?『DOA』『レッド・デッド・リボルバー』など初代Xbox作品が突如配信開始

Xbox360向けのダウンロード販売ストアにて初代Xboxの作品がいくつか配信開始したみたい。

ここ最近は初代Xbox用ソフトが配信される時はXbox Series X|SやXbox Oneで互換対応した物が多かったんだけど今回配信されているのはXbox 360でのみ遊べる初代Xboxソフトみたいで(初代Xbox自体はダウンロード販売に対応してない)、現時点ではハードを持ってないと購入する意味は無いものかな。

とは言えいまさら10年以上前の生産終了済みのハードウェア向けにソフトを配信するとは考えづらいわけで、近いうちに現行ハードでも互換対応して遊べるようになるんじゃないかしら。

初代Xbox向けのゲームはまだまだ互換対応してないソフトが多いわけで、Xboxの20周年を迎えるにあたり遊べるゲームを増やしていく意味でも対応できるものは勿論として、名作と呼ばれる作品が遊べるようになっていくと良いけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
週刊少年ジャンプの対戦ゲーム『JUMP FORCE』の本編とDLCが2022年2月8日をもって販売停止へ。オンラインサービスも同年8月に終了予定

2018年にPS4とXbox One向けに発売されていたJUMP FORCEのダウンロード版の販売が来年2月で終了して、オンラインサービスも8月に終了予定だとか。

この作品はタイトル通り週刊少年ジャンプに登場するキャラクターが共演するアクションゲーム、ドラゴンボールの悟空・ワンピースのルフィ・NARUTOのうずまきナルトの3人を中心として様々な作品のキャラクターが登場してバトルしていた作品なんだよね。

配信終了するのはキャラクターのライセンス契約の関係かなぁ、一応すべて集英社の週刊少年ジャンプに連載している(いた)作品ではあるんだけどアニメ化した作品も多くキャラクターの声とかはアニメ版のキャストを採用している事が多いからそのあたりで権利が集英社だけには限らないだろうしね。

しかしPS4版とXbox One版は発売から3年以上が経過しているから良いけれどSwitch版は昨年に発売開始されたばかりで2年ほどでオンラインサービス終了ってのはあんまり良くない事よね。

一応ローカル対戦とかは出来るしパッケージ版は普通に遊べるけど追加キャラクターとかが欲しい人は販売終了前に買っておくと良いかもね。

ーーーーーーーーーーーーー
『フォートナイト』が『NARUTO -ナルト- 疾風伝』とのコラボを11月16日より開始。「参戦だってばよ!」の声に世界が注目

どういう事だってばよ