2021年11月9日のスヤスヤ
やっとまとめて休めるんでぐっすり寝ます。
寝ます、寝たいんです。
ーーーーーーーーーーーーー
現実の風景と「Forza Horizon 5」のゲームプレイを並べた驚きの比較映像が登場、手話を導入するアクセシビリティの解説や早期アクセスのユーザーベースも
本日から一般向けの販売やXbox Game Passでの配信もスタートしたForza Horizon 5のゲームの映像とモデルとなった実際のメキシコの風景を比較した映像が公開中。
現実の写真とゲームの映像は勿論違う事はわかる、まだ現実すべてをゲームで表現する事は出来ないからね。
ただ、そうした部分を踏まえてもForza Horizon 5のゲームの映像がとんでもない事になっているのはよくわかるなぁ、現実じゃないと出せないゲーム的な綺麗さがあるんだけどそうした事を考えずにゲームの映像だけを見せられたらリアルな映像だと感じる人もいるかも。
前作のForza Horizon 4から3年が経過してその間に技術の進歩もあるしメキシコの取材とかもしっかり進めていって作り込んでいったことが完成度の高さにつながっているのかしら。
そんな本作は先週末からプレミアム版かゲームパス会員でプレミアムアドオンを購入したユーザー向けの早期アクセスがスタートしてるんだけど既に80万人がプレイしている状況みたい、それだけの人が早期アクセスの為に購入したって事になるんだよなぁ。
これから一般販売も始まってゲームパスでの配信も始まるからどれだけのプレイヤーが集まっていくのか気になるなぁ、評価は既に高い状態だしグラフィックとかを見て始めるって人も出てくるんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『エルデンリング』対応スペックの詳細が明らかに。最大4Kおよび60fpsの性能を発揮、一部機種ではHDRやレイトレーシング機能もサポート
フロム・ソフトウェアの期待作で来年2月に発売予定の「エルデンリング」は世界観の構築の海外の作家を起用しつつもダークソウルやSEKIROなどを大きく進化した作品として開発が進めらているもの。
販売はバンダイナムコゲームスからとなりPS4/5及びXbox One/Xbox Series X|SにSteamでリリースが予定されているんだけど、それぞれのハードウェアごとにどれだけグラフィックが表現出来るかについての案内が出ているみたい。
基本的にPS5かXbox Series Xがあれば4Kの60fpsで将来的なアップデートでレイトレーシングにも対応する事が明言されているみたいで、現在それらのハードを持っているなら遊びたいハードで遊ぶのが良いかな。
逆に現在PS4やXbox Oneしか持ってないって人は将来的な次世代機へのアップグレードを踏まえて遊ぶってのも良いんだけど、PS4からPS5へアップグレードする時とXbox OneからXbox Series X|Sへアップグレードする時でセーブデータの取り回しが若干違うから注意かな。
Xbox系はスマートデリバリーと言うシステムが整備されていてXbox Oneで遊んでいたセーブデータをそのままXbox Series X|Sで使う事が出来て逆にXbox Series X|Sで遊んでいたセーブデータをXbox Oneで遊ぶ事も可能なんだけど、PS4からPS5へのデータ移行は一方通行になるみたい。
初期型のPS4やXbox Oneの場合はPS4の方が性能的に有利なんだけど、その後の上位ハードや後継機への引き継ぎのシステムに関してはXboxの方が良く出来ているって部分がそのまま出てる感じかなぁ。
とは言えPS5やXbox Series Xよりも優れたグラフィックで遊びたいって人はPC版をSteamで買うって選択肢になるんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『メタルギアソリッド』2および3のDL版が一時販売停止。資料映像の権利更新遅れが原因
メタルギアソリッドの2や3と言えばPS2時代に発売されたゲーム。
とは言えその後の機種でも遊べるようにHDリマスターされたバージョンが作られておりPS3やPS Vitaの他にXbox 360でも発売されており、Xbox 360版に関しては現行のXbox Series X|Sでも互換対応で遊べるようになっているんだよね。
そしてネット経由でダウンロード販売も行われているんだけど、そこで権利の都合で一時販売停止になる事が発表されているみたい。
社外に権利のある項目をゲームに入れた場合は販売するのにそこの許諾が必要なわけで、それは販売形式ごとに権利を取る必要があるわけで、ダウンロード販売の場合は権利を使用する期間なども設定されていて販売延長する場合はその延長も必要なんだよね。
よくダウンロード販売が終了するって話題が出るのはこうした権利の問題がほとんどなんだけど、メタルギアみたいなタイトルでもそうした問題があるってのはちょっと意外だったなぁ。
メタルギアソリッドの2や3は前述のXbox 360版の互換対応以外では現行機で遊ぶ手段がなくて基本的には旧ハード向けの販売になるんだけど、それらのストアがそもそも終わってないから権利の延長とかも必要になるんだね。
ーーーーーーーーーーーーー
「お笑いマンガ道場」、放送当時のアーカイブをHuluで配信
お笑いマンガ道場、少し前に新作が作られてそれがHuluで配信されているんだけどそこに加えて過去の放送も一部をアーカイブで配信開始したみたいね。
少し前に中京テレビがお笑いマンガ道場の配信を目的として故・鈴木義司先生のご遺族を探していたんだけど配信開始したって事は無事に見つかって権利関係が整った感じかしら。
とは言え配信されているのは過去の放送から選別された10回となっていてすべての放送回が配信されるわけじゃないみたい、このあたりはゲスト出演者とか題材の権利とかもあるんだろうなぁ。
配信がHuluってのはまぁ、日テレ系って事かしら。
寝ます、寝たいんです。
ーーーーーーーーーーーーー
現実の風景と「Forza Horizon 5」のゲームプレイを並べた驚きの比較映像が登場、手話を導入するアクセシビリティの解説や早期アクセスのユーザーベースも
本日から一般向けの販売やXbox Game Passでの配信もスタートしたForza Horizon 5のゲームの映像とモデルとなった実際のメキシコの風景を比較した映像が公開中。
現実の写真とゲームの映像は勿論違う事はわかる、まだ現実すべてをゲームで表現する事は出来ないからね。
ただ、そうした部分を踏まえてもForza Horizon 5のゲームの映像がとんでもない事になっているのはよくわかるなぁ、現実じゃないと出せないゲーム的な綺麗さがあるんだけどそうした事を考えずにゲームの映像だけを見せられたらリアルな映像だと感じる人もいるかも。
前作のForza Horizon 4から3年が経過してその間に技術の進歩もあるしメキシコの取材とかもしっかり進めていって作り込んでいったことが完成度の高さにつながっているのかしら。
そんな本作は先週末からプレミアム版かゲームパス会員でプレミアムアドオンを購入したユーザー向けの早期アクセスがスタートしてるんだけど既に80万人がプレイしている状況みたい、それだけの人が早期アクセスの為に購入したって事になるんだよなぁ。
これから一般販売も始まってゲームパスでの配信も始まるからどれだけのプレイヤーが集まっていくのか気になるなぁ、評価は既に高い状態だしグラフィックとかを見て始めるって人も出てくるんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『エルデンリング』対応スペックの詳細が明らかに。最大4Kおよび60fpsの性能を発揮、一部機種ではHDRやレイトレーシング機能もサポート
フロム・ソフトウェアの期待作で来年2月に発売予定の「エルデンリング」は世界観の構築の海外の作家を起用しつつもダークソウルやSEKIROなどを大きく進化した作品として開発が進めらているもの。
販売はバンダイナムコゲームスからとなりPS4/5及びXbox One/Xbox Series X|SにSteamでリリースが予定されているんだけど、それぞれのハードウェアごとにどれだけグラフィックが表現出来るかについての案内が出ているみたい。
基本的にPS5かXbox Series Xがあれば4Kの60fpsで将来的なアップデートでレイトレーシングにも対応する事が明言されているみたいで、現在それらのハードを持っているなら遊びたいハードで遊ぶのが良いかな。
逆に現在PS4やXbox Oneしか持ってないって人は将来的な次世代機へのアップグレードを踏まえて遊ぶってのも良いんだけど、PS4からPS5へアップグレードする時とXbox OneからXbox Series X|Sへアップグレードする時でセーブデータの取り回しが若干違うから注意かな。
Xbox系はスマートデリバリーと言うシステムが整備されていてXbox Oneで遊んでいたセーブデータをそのままXbox Series X|Sで使う事が出来て逆にXbox Series X|Sで遊んでいたセーブデータをXbox Oneで遊ぶ事も可能なんだけど、PS4からPS5へのデータ移行は一方通行になるみたい。
初期型のPS4やXbox Oneの場合はPS4の方が性能的に有利なんだけど、その後の上位ハードや後継機への引き継ぎのシステムに関してはXboxの方が良く出来ているって部分がそのまま出てる感じかなぁ。
とは言えPS5やXbox Series Xよりも優れたグラフィックで遊びたいって人はPC版をSteamで買うって選択肢になるんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『メタルギアソリッド』2および3のDL版が一時販売停止。資料映像の権利更新遅れが原因
メタルギアソリッドの2や3と言えばPS2時代に発売されたゲーム。
とは言えその後の機種でも遊べるようにHDリマスターされたバージョンが作られておりPS3やPS Vitaの他にXbox 360でも発売されており、Xbox 360版に関しては現行のXbox Series X|Sでも互換対応で遊べるようになっているんだよね。
そしてネット経由でダウンロード販売も行われているんだけど、そこで権利の都合で一時販売停止になる事が発表されているみたい。
社外に権利のある項目をゲームに入れた場合は販売するのにそこの許諾が必要なわけで、それは販売形式ごとに権利を取る必要があるわけで、ダウンロード販売の場合は権利を使用する期間なども設定されていて販売延長する場合はその延長も必要なんだよね。
よくダウンロード販売が終了するって話題が出るのはこうした権利の問題がほとんどなんだけど、メタルギアみたいなタイトルでもそうした問題があるってのはちょっと意外だったなぁ。
メタルギアソリッドの2や3は前述のXbox 360版の互換対応以外では現行機で遊ぶ手段がなくて基本的には旧ハード向けの販売になるんだけど、それらのストアがそもそも終わってないから権利の延長とかも必要になるんだね。
ーーーーーーーーーーーーー
「お笑いマンガ道場」、放送当時のアーカイブをHuluで配信
お笑いマンガ道場、少し前に新作が作られてそれがHuluで配信されているんだけどそこに加えて過去の放送も一部をアーカイブで配信開始したみたいね。
少し前に中京テレビがお笑いマンガ道場の配信を目的として故・鈴木義司先生のご遺族を探していたんだけど配信開始したって事は無事に見つかって権利関係が整った感じかしら。
とは言え配信されているのは過去の放送から選別された10回となっていてすべての放送回が配信されるわけじゃないみたい、このあたりはゲスト出演者とか題材の権利とかもあるんだろうなぁ。
配信がHuluってのはまぁ、日テレ系って事かしら。