2021年11月5日のアレコレ
うーん、眠い。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』で最新アップデートがまさかのフライング配信。予告より1日早い開始にファンの間で衝撃走る
本日11月5日のアップデートが予告されていたあつまれ どうぶつの森のVer.2.0アップデートが予告の1日前の昨日(11月4日)に配信されてみんなびっくり、有料追加コンテンツとなるハッピーホームパラダイスは予告通り本日の配信だったけれどそれ以外の大きなアップデートが1日早く配信されたことで驚きと歓迎の声で迎え入れられたり。
アップデートでは出来ることが大幅に増えているんだけどそれらをプレイするためには簡単なイベントをこなしていってオープンしていく必要があったりするね。
例えば喫茶 ハトの巣をオープンさせるにはまず博物館で喫茶店に関する話を聞いてオープンさせる依頼を受けたらとある場所でマスターと実際に会ってオープンの約束を取り付ける必要があると、例によって博物館の改装工事も入るので最速で喫茶店をオープンできるのは土曜日からになるかな。
ちなみに喫茶店をオープンさせるための流れの中で同じくアップデートから実装されるはにわについてのチュートリアル的な要素も含まれているので同じ様にやっていくのも良いかな。
他にも収納の拡張やパニーニの島にお店を誘致したりとかするのも予算が必要になってくるわけで、これまでずっとプレイしてて貯蓄があるってプレイヤーはともかく、今回のアップデートをきっかけに再開しようって人はまずお金稼ぎから始める必要があるかな。
とは言え発売から1年半を超えてまだまだ遊べそうな状況だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-』、無料アップデートでインストラクター「ガイ(CV:緑川光さん)」が配信開始。アニソンパックなどの追加DLCも。
昨年末に発売されたフィットボクシング2のアップデートが行われてゲーム内に登場するインストラクターに新キャラクターが登場したり。
緑川光氏が声を担当する新しいインストラクターは元ボクサーと言う設定でぶっきらぼうで口がちょっと悪いキャラクターと言う感じ、ベテラン声優による低音の煽るような演技でボクササイズを楽しみたいって人に良いかも。
ちなみにフィットボクシング2に登場するインストラクターは前作から引き続いて登場する6人に加えて2から追加された3人に加えて今回の新キャラを加えたら合計10人、キャラクターの声を担当する声優は若手からベテランまで人気声優が揃っているのでそうした声を楽しみに遊びたいって人もいるんじゃないかしら。
キャスト込みで新規のキャラクターを追加するってのはそれなりのコストが掛かると思うんだけど、それを無料アップデートで実施したのはそれだけ売上が好調なのか、それとも元々実装予定だったのかどちらかなぁ。
有料追加コンテンツとしてBGMも配信されているのでそこで還元しても良いかも、追加BGMパックは本作の為に作られたオリジナル曲10曲が入ったパックとアニメソングが3曲入ったパックの2種類、アニメソングは原曲じゃないとは言え聴いたことがある曲で遊べるのは楽しいだろうしオリジナル曲は本作のために作られた楽曲だからボクササイズとの相性が良さそう。
ーーーーーーーーーーーーー
工画堂スタジオ「くろねこさんチーム」10年ぶりの完全新作『スターメロディー ユメミドリーマー』単話配信は1週間だけ税別100円に。第2話までの無料体験版も11月4日に配信
工画堂スタジオと言う老舗のPCゲームメーカーが手掛けるSwitchやPS4及びPC向けのアドベンチャーゲームがちょっと変わった売り方をするみたいで。
いわゆる変身ヒロインや特撮をイメージした世界観のアドベンチャーゲームでTVアニメの様に全12話で構成されているんだけど、その最初の2話が体験版の形で今週から配信中と。
で、3話以降は毎週550円で配信される形となっており発売から1週間は100円のセール価格で購入できるようになっているみたい、だから毎週追っていけばメインストーリーの全12話は1000円で購入できるって形になるかな。
1話ずつの販売とは別にパッケージ版などではすべてのお話を一括で販売する形となっておりそちらは限定版などもあってオーソドックスなアドベンチャーゲームの販売スタイルになっているかな。
アドベンチャーゲームで連作ものとなっているゲームは過去にもあったんだけど一括と個別がはじめから用意されていたり毎週更新されるスタイルってのは珍しい感じだなぁ。
アドベンチャーゲームってどうしても売りづらい部分があるので新しい売り方を模索するってのは必要なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
WB GamesとNiantic、『ハリー・ポッター:魔法同盟』のサービスを2022年1月31日をもって終了
ナイアンティックと言えば任天堂と共同で開発したピクミンブルームが最近配信開始したけれどその一方でワーナー・ブラザースと共同で展開していたハリー・ポッターをモチーフとした位置情報ゲームはサービス終了するみたい。
スマホ向けゲームで2年間続いたってのはそれなりに長い部類ではあるんだけど、人気コンテンツであるハリー・ポッターとの組み合わせでもそれくらいしか続かないって考えると若干厳しいかもなぁ。
サービス終了はコロナ禍の影響とかもあるのかしら、配信開始から1年が経過したくらいのタイミングでコロナ禍で外出出来ない状況になってしまったからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
音声SNS「Clubhouse」が日本語に対応。まずAndroidから、iOS版も近日
クラブハウス、始まった直後はすごく話題になったけど萎んでいくのも早かったなぁ。
最初はiOS限定でしかも完全招待制のサービスで始めたことでインフルエンサーみたいな人や意識の高い系の人を集めたけれど人が増える前に大手SNSが類似サービスを初めて行ったことで一般ユーザーが定着する前にブームが終わった感じもあるよね。
話題になって数ヶ月もしないうちにテレビで人気タレントが「もうやってない」って発言してたりしたからねぇ。
せめて話題になっていたうちにユーザーを拡大する方向に持っていけばよかっただろうけど、全てが遅かったんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『あつまれ どうぶつの森』で最新アップデートがまさかのフライング配信。予告より1日早い開始にファンの間で衝撃走る
本日11月5日のアップデートが予告されていたあつまれ どうぶつの森のVer.2.0アップデートが予告の1日前の昨日(11月4日)に配信されてみんなびっくり、有料追加コンテンツとなるハッピーホームパラダイスは予告通り本日の配信だったけれどそれ以外の大きなアップデートが1日早く配信されたことで驚きと歓迎の声で迎え入れられたり。
アップデートでは出来ることが大幅に増えているんだけどそれらをプレイするためには簡単なイベントをこなしていってオープンしていく必要があったりするね。
例えば喫茶 ハトの巣をオープンさせるにはまず博物館で喫茶店に関する話を聞いてオープンさせる依頼を受けたらとある場所でマスターと実際に会ってオープンの約束を取り付ける必要があると、例によって博物館の改装工事も入るので最速で喫茶店をオープンできるのは土曜日からになるかな。
ちなみに喫茶店をオープンさせるための流れの中で同じくアップデートから実装されるはにわについてのチュートリアル的な要素も含まれているので同じ様にやっていくのも良いかな。
他にも収納の拡張やパニーニの島にお店を誘致したりとかするのも予算が必要になってくるわけで、これまでずっとプレイしてて貯蓄があるってプレイヤーはともかく、今回のアップデートをきっかけに再開しようって人はまずお金稼ぎから始める必要があるかな。
とは言え発売から1年半を超えてまだまだ遊べそうな状況だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-』、無料アップデートでインストラクター「ガイ(CV:緑川光さん)」が配信開始。アニソンパックなどの追加DLCも。
昨年末に発売されたフィットボクシング2のアップデートが行われてゲーム内に登場するインストラクターに新キャラクターが登場したり。
緑川光氏が声を担当する新しいインストラクターは元ボクサーと言う設定でぶっきらぼうで口がちょっと悪いキャラクターと言う感じ、ベテラン声優による低音の煽るような演技でボクササイズを楽しみたいって人に良いかも。
ちなみにフィットボクシング2に登場するインストラクターは前作から引き続いて登場する6人に加えて2から追加された3人に加えて今回の新キャラを加えたら合計10人、キャラクターの声を担当する声優は若手からベテランまで人気声優が揃っているのでそうした声を楽しみに遊びたいって人もいるんじゃないかしら。
キャスト込みで新規のキャラクターを追加するってのはそれなりのコストが掛かると思うんだけど、それを無料アップデートで実施したのはそれだけ売上が好調なのか、それとも元々実装予定だったのかどちらかなぁ。
有料追加コンテンツとしてBGMも配信されているのでそこで還元しても良いかも、追加BGMパックは本作の為に作られたオリジナル曲10曲が入ったパックとアニメソングが3曲入ったパックの2種類、アニメソングは原曲じゃないとは言え聴いたことがある曲で遊べるのは楽しいだろうしオリジナル曲は本作のために作られた楽曲だからボクササイズとの相性が良さそう。
ーーーーーーーーーーーーー
工画堂スタジオ「くろねこさんチーム」10年ぶりの完全新作『スターメロディー ユメミドリーマー』単話配信は1週間だけ税別100円に。第2話までの無料体験版も11月4日に配信
工画堂スタジオと言う老舗のPCゲームメーカーが手掛けるSwitchやPS4及びPC向けのアドベンチャーゲームがちょっと変わった売り方をするみたいで。
いわゆる変身ヒロインや特撮をイメージした世界観のアドベンチャーゲームでTVアニメの様に全12話で構成されているんだけど、その最初の2話が体験版の形で今週から配信中と。
で、3話以降は毎週550円で配信される形となっており発売から1週間は100円のセール価格で購入できるようになっているみたい、だから毎週追っていけばメインストーリーの全12話は1000円で購入できるって形になるかな。
1話ずつの販売とは別にパッケージ版などではすべてのお話を一括で販売する形となっておりそちらは限定版などもあってオーソドックスなアドベンチャーゲームの販売スタイルになっているかな。
アドベンチャーゲームで連作ものとなっているゲームは過去にもあったんだけど一括と個別がはじめから用意されていたり毎週更新されるスタイルってのは珍しい感じだなぁ。
アドベンチャーゲームってどうしても売りづらい部分があるので新しい売り方を模索するってのは必要なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
WB GamesとNiantic、『ハリー・ポッター:魔法同盟』のサービスを2022年1月31日をもって終了
ナイアンティックと言えば任天堂と共同で開発したピクミンブルームが最近配信開始したけれどその一方でワーナー・ブラザースと共同で展開していたハリー・ポッターをモチーフとした位置情報ゲームはサービス終了するみたい。
スマホ向けゲームで2年間続いたってのはそれなりに長い部類ではあるんだけど、人気コンテンツであるハリー・ポッターとの組み合わせでもそれくらいしか続かないって考えると若干厳しいかもなぁ。
サービス終了はコロナ禍の影響とかもあるのかしら、配信開始から1年が経過したくらいのタイミングでコロナ禍で外出出来ない状況になってしまったからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
音声SNS「Clubhouse」が日本語に対応。まずAndroidから、iOS版も近日
クラブハウス、始まった直後はすごく話題になったけど萎んでいくのも早かったなぁ。
最初はiOS限定でしかも完全招待制のサービスで始めたことでインフルエンサーみたいな人や意識の高い系の人を集めたけれど人が増える前に大手SNSが類似サービスを初めて行ったことで一般ユーザーが定着する前にブームが終わった感じもあるよね。
話題になって数ヶ月もしないうちにテレビで人気タレントが「もうやってない」って発言してたりしたからねぇ。
せめて話題になっていたうちにユーザーを拡大する方向に持っていけばよかっただろうけど、全てが遅かったんだろうなぁ。