2021年11月2日のアレコレ
絶妙に寒くなりそうで寒くならないわね。
ーーーーーーーーーーーーー
セガがマイクロソフトと戦略的提携の検討を進めていることを発表。次世代大型タイトルの開発と次世代開発環境の構築のための技術提携を視野に
セガとマイクロソフトが戦略的提携を行う事を発表してたり。
セガが「Super Game」と称する大型タイトルの開発を行うためにマイクロソフトの持つクラウド技術などが必要になるのでそのために提携を行うって感じかしら。
セガとマイクロソフトの業務提携と言えば今から20年以上前にドリームキャストが発表された時に一部でWindows CEと言う組み込み型のOSを利用するって形で業務提携を行った事があって、ドリキャスの本体にもWindows CEのロゴが表示されていたんだよね。
実際にドリキャスのゲームでのWindows CEの使い方はゲームソフト内にWindows CEが収録されておりゲームを起動すると内部的にWindows CEが動作してそこからゲームが動作する形だったみたい、その効果としてドリキャスで発売されたゲームの一部はそのままPCに移植される事もあったりしたんだよね。
ただ実際にWindows CEを経由すると構造的にゲームが重たくなってしまうのがあって、ドリキャス初期に発売されたセガラリー2はフレームレートの低下が激しくてそこで評価を落としてしまっていたんだよね、程なくしてWindows向けに移植されたセガラリー2はちゃんとしたビデオカードを使用したらなめらかに動作していたかけど。
そんな脱線はともかくとして、今回のセガとマイクロソフトの業務提携はあくまでもゲームソフト開発に伴う提携にはなるかな、発売されるソフトがXbox専用になるとかセガがマイクロソフトに買収されるとかは流石になさそう。
そもそもマイクロソフトのクラウド技術に関してはゲーム事業のライバルであるSIEとも提携していたりするからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「東京2020オリンピック The Official Video Game」と「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」のDL版が価格改定
そんなセガが発売した東京2020オリンピックを題材としたゲームの2タイトルが価格改定。
流石に発売から2年が経過して実際の東京2020オリンピックも終わったから需要もほぼ終了って感じなのはあるかな。
ちなみに発売はマリオ&ソニックが2019年11月でもう一方の方が同年7月の発売、つまりはマリオ&ソニックがまる2年経過したタイミングで合わせて値下げって感じかな。
オリンピックは終了したとは言え両方ともスポーツを題材としたパーティゲームとして年末とかに遊ぶのも悪くないだろうし、せっかくならダウンロード版を持っておくってのも良いかもねぇ。
気になるのはオリンピックのライセンス契約関係かしら、先日もスマホで配信されてるソニックだけのオリンピックゲームのサービス終了が発表されたけれどそのあたりはオリンピックのライセンス契約の関係もあるだろうし。
流石に売り切りの形で販売されているタイトルだから一度購入したものが遊べなくなるって事はないだろうけど配信終了ってのは普通にありえるだろうかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ピクミン ブルーム」日本でも配信 「マリオの帽子」身につけたピクミンも登場
先週発表されていた任天堂とナイアンティックの協業によるピクミンをモチーフにした位置情報ゲームである「ピクミン ブルーム」が日本でも配信開始。
先週の発表時点でそう遠くない時期に日本でも配信予定と明言されていたから1週間以内で配信開始された感じかな。
ゲームはニンテンドーアカウントとナイアンティックのアカウントのどちらかで登録する事が可能みたい、ポケモンGOなどをナイアンティックアカウントでプレイしていて連携させたいって人はそちらで、逆にSwitchや他の任天堂系スマホゲームも遊んでる人ならニンテンドーアカウントでの連携が良いかな。
一度連携したら変えられないみたいなのでプレイ開始する前にそのあたりはしっかり考えておく必要があるかな。
ーーーーーーーーーーーーー
ファミリーマートが「ポケモンGO」とパートナーシップ契約を締結。11月2日より全国約1万6400店舗がポケストップになって登場
ちなみにポケモンGOと言えば本日から新たにファミリーマートとのパートナーシップ契約を締結したみたいで。
ファミリーマートの店舗がポケモンGOのポケストップやジムになるみたい。
10月でセブンイレブンとのパートナーシップ契約が終了したって話題があったけれどその代わりにファミリーマートと提携した事でポケストップの数はそこまで変わらない感じかしら。
地域によってはセブンイレブンよりもファミリーマートの方が店舗数が多い場合もあるので特に地方の人にはこちらの方がありがたいかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『グランブルーファンタジー』が『ドラえもん』とのコラボイベント開催を発表。「あの国民的人気アニメ」が初登場、謎に包まれたキャラのシルエットに衝撃走る
グランブルーファンタジーと言えば様々なコンテンツとコラボする事で知られているけど流石にドラえもんとコラボするってのは驚きですね。
ドラえもんと言えば有名な作品でアニメも長らく放送され続けているまさに国民的作品、そんな作品と世界観が全く違うゲームがコラボするってのが本当に驚きと言うか。
公開されているキャラクターのシルエットはどう見ても彼ですけどゲームにはどれだけキャラが登場するのかしら。
過去にコラボされたキャラクターはゲームで手に入れていれば今でも使えるらしいけどそうしたらボボボーボ・ボーボボと名探偵コナンとプリキュアとドラえもんがコラボする意味不明なゲームになりそうですね。
ーーーーーーーーーーーーー
男の子なのに可愛すぎる!『あつ森』新住民ミッチェルに女の子の服を着せたらどうなる?
闇を感じます。
ーーーーーーーーーーーーー
セガがマイクロソフトと戦略的提携の検討を進めていることを発表。次世代大型タイトルの開発と次世代開発環境の構築のための技術提携を視野に
セガとマイクロソフトが戦略的提携を行う事を発表してたり。
セガが「Super Game」と称する大型タイトルの開発を行うためにマイクロソフトの持つクラウド技術などが必要になるのでそのために提携を行うって感じかしら。
セガとマイクロソフトの業務提携と言えば今から20年以上前にドリームキャストが発表された時に一部でWindows CEと言う組み込み型のOSを利用するって形で業務提携を行った事があって、ドリキャスの本体にもWindows CEのロゴが表示されていたんだよね。
実際にドリキャスのゲームでのWindows CEの使い方はゲームソフト内にWindows CEが収録されておりゲームを起動すると内部的にWindows CEが動作してそこからゲームが動作する形だったみたい、その効果としてドリキャスで発売されたゲームの一部はそのままPCに移植される事もあったりしたんだよね。
ただ実際にWindows CEを経由すると構造的にゲームが重たくなってしまうのがあって、ドリキャス初期に発売されたセガラリー2はフレームレートの低下が激しくてそこで評価を落としてしまっていたんだよね、程なくしてWindows向けに移植されたセガラリー2はちゃんとしたビデオカードを使用したらなめらかに動作していたかけど。
そんな脱線はともかくとして、今回のセガとマイクロソフトの業務提携はあくまでもゲームソフト開発に伴う提携にはなるかな、発売されるソフトがXbox専用になるとかセガがマイクロソフトに買収されるとかは流石になさそう。
そもそもマイクロソフトのクラウド技術に関してはゲーム事業のライバルであるSIEとも提携していたりするからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「東京2020オリンピック The Official Video Game」と「マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック」のDL版が価格改定
そんなセガが発売した東京2020オリンピックを題材としたゲームの2タイトルが価格改定。
流石に発売から2年が経過して実際の東京2020オリンピックも終わったから需要もほぼ終了って感じなのはあるかな。
ちなみに発売はマリオ&ソニックが2019年11月でもう一方の方が同年7月の発売、つまりはマリオ&ソニックがまる2年経過したタイミングで合わせて値下げって感じかな。
オリンピックは終了したとは言え両方ともスポーツを題材としたパーティゲームとして年末とかに遊ぶのも悪くないだろうし、せっかくならダウンロード版を持っておくってのも良いかもねぇ。
気になるのはオリンピックのライセンス契約関係かしら、先日もスマホで配信されてるソニックだけのオリンピックゲームのサービス終了が発表されたけれどそのあたりはオリンピックのライセンス契約の関係もあるだろうし。
流石に売り切りの形で販売されているタイトルだから一度購入したものが遊べなくなるって事はないだろうけど配信終了ってのは普通にありえるだろうかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ピクミン ブルーム」日本でも配信 「マリオの帽子」身につけたピクミンも登場
先週発表されていた任天堂とナイアンティックの協業によるピクミンをモチーフにした位置情報ゲームである「ピクミン ブルーム」が日本でも配信開始。
先週の発表時点でそう遠くない時期に日本でも配信予定と明言されていたから1週間以内で配信開始された感じかな。
ゲームはニンテンドーアカウントとナイアンティックのアカウントのどちらかで登録する事が可能みたい、ポケモンGOなどをナイアンティックアカウントでプレイしていて連携させたいって人はそちらで、逆にSwitchや他の任天堂系スマホゲームも遊んでる人ならニンテンドーアカウントでの連携が良いかな。
一度連携したら変えられないみたいなのでプレイ開始する前にそのあたりはしっかり考えておく必要があるかな。
ーーーーーーーーーーーーー
ファミリーマートが「ポケモンGO」とパートナーシップ契約を締結。11月2日より全国約1万6400店舗がポケストップになって登場
ちなみにポケモンGOと言えば本日から新たにファミリーマートとのパートナーシップ契約を締結したみたいで。
ファミリーマートの店舗がポケモンGOのポケストップやジムになるみたい。
10月でセブンイレブンとのパートナーシップ契約が終了したって話題があったけれどその代わりにファミリーマートと提携した事でポケストップの数はそこまで変わらない感じかしら。
地域によってはセブンイレブンよりもファミリーマートの方が店舗数が多い場合もあるので特に地方の人にはこちらの方がありがたいかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『グランブルーファンタジー』が『ドラえもん』とのコラボイベント開催を発表。「あの国民的人気アニメ」が初登場、謎に包まれたキャラのシルエットに衝撃走る
グランブルーファンタジーと言えば様々なコンテンツとコラボする事で知られているけど流石にドラえもんとコラボするってのは驚きですね。
ドラえもんと言えば有名な作品でアニメも長らく放送され続けているまさに国民的作品、そんな作品と世界観が全く違うゲームがコラボするってのが本当に驚きと言うか。
公開されているキャラクターのシルエットはどう見ても彼ですけどゲームにはどれだけキャラが登場するのかしら。
過去にコラボされたキャラクターはゲームで手に入れていれば今でも使えるらしいけどそうしたらボボボーボ・ボーボボと名探偵コナンとプリキュアとドラえもんがコラボする意味不明なゲームになりそうですね。
ーーーーーーーーーーーーー
男の子なのに可愛すぎる!『あつ森』新住民ミッチェルに女の子の服を着せたらどうなる?
闇を感じます。