2021年10月29日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年10月29日のアレコレ

なんか色々と時間が足りないなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『スターオーシャン6』正式発表、2022年にPS&XboxとPCでリリースへ。トライエースのSFテーマのRPGシリーズがふたたび

木曜早朝に行われたSIEの情報配信番組にてスターオーシャンシリーズの最新作が発表。



スターオーシャンシリーズはその名の通りSF要素のある世界観が特徴のRPGで開発を行っているのはかつて存在した日本テレネットと言う会社に所属していたスタッフが独立して設立したトライエースと言う会社。

トライエースのスタッフは元々テイルズオブファンタジアの1作目の開発に関わったスタッフが多く所属しておりスターオーシャンシリーズもゲームシステム的にテイルズオブシリーズと共通点が多かったりしていたんだよね。

その一方でシリーズが量産されるテイルズオブと比較してスターオーシャンシリーズは意外とシリーズが展開されておらず、1996年に1作目が発売されてから今年で25年が経過しているけどようやくナンバリングとしての6作目になったんだよね。

ちなみに前作は2016年発売なのでちょうど5年前かな、その間は旧作のリマスターやスマホ版の展開があったけどスマホ版が少し前にサービス終了していたのでシリーズ継続が若干怪しかった部分もあったんだよね。

久々のシリーズ最新作はこれまでのシリーズ同様にアクション性のあるバトルが特徴的ながらフィールドとバトルがシームレスに展開されるようになっているかな、これまでよりも世界の広がりを感じられそうな部分がありそう。

ちなみに初公開されたのはSIEの配信番組だけど対応ハードはPS4/5だけじゃなくXbox One/Xbox Series X|S及びSteamでも販売予定、遊びたい人は自分の持っているハードに合わせて買いましょうね。

ーーーーーーーーーーーーー
ピクセルリマスター版「ファイナルファンタジーV」が11月11日に発売!シドや魔法のSEについての“こぼれ話”も公開

ファミコンやスーパーファミコンで発売されたファイナルファンタジーシリーズ作品を現行の環境で遊べるように作り直したピクセルリマスターシリーズのFF5が来月11日に配信予定。

ピクセルリマスターシリーズは過去の移植・リメイク版の素材や追加要素を使わずに改めてオリジナル版をベースにリマスターした作品となっていてこれまで配信されてきたFF1~4までと基本的な仕様は一緒かな。

グラフィックはFF4と同様に元々のスーパーファミコン版のイメージを残しつつ細かい書き込みが増えている印象、他のピクセルリマスターでもあったサウンドプレイヤーやモンスター図鑑などの機能は引き続き搭載されている感じ。

過去の移植版ではオリジナル版にはなかったダンジョンやジョブが存在していたけれどピクセルリマスター版ではそれらはなさそうかな。

その代わりにゲームバランスは遊びやすく再調整されているから気軽にサクサク遊ぶのにちょうどよいかも。

ーーーーーーーーーーーーー
探索アクション『メトロイド ドレッド』の体験版が配信開始 体験版のヒントと2Dメトロイドの歴史動画も公開

今月前半に発売された「メトロイド ドレッド」の体験版が配信開始。

既に発売済みのタイトルながら体験版が配信されるのは任天堂にしては珍しいパターンかな、とは言えテレビCMも積極的に放送しているからそうした部分から本作に興味を持った人に体験版を遊んでもらって試してもらうって考えかしら。

あと、開発中に体験版を作るとなるとその分の工数で発売が遅れる場合があるけど発売後の完成版作成だったら問題ないってのもあるかも。

メトロイドドレッドは本編といえるいわゆる2Dメトロイドシリーズの5作目となる作品でストーリーも前作のメトロイドフュージョンの続きとなっている作品。

前作までのストーリーの流れがわからないって人向けに本編シリーズのこれまでの流れをひとまとめにした動画を任天堂が公開していたり。



サムスとメトロイドとスペースパイレーツの因縁が続くシリーズの流れは今回のドレッドで一つの区切りになるらしいのでそれらを踏まえながら新作を遊ぶのも良いかも。

ちなみに初代はメトロイドゼロミッションと言うタイトルでゲームボーイアドバンスに、2はサムスリターンズと言うタイトルでニンテンドー3DSにてリメイクされているので遊べる環境があるならNintendo Switch Onlineのスーパーファミコンであそべるスーパーメトロイドと合わせて遊んでみるのも良いんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
MAGES.初のリズムゲーム「たいみんぐぅ~」がSwitchに向けて11月11日より配信へ。主人公が地獄セカイを旅してリズムセンスを磨く

MAGES.と言えばシュタインズ・ゲートやメモリーズオフをはじめとしてファミコン探偵倶楽部のリメイクにも関わったアドベンチャーゲームの開発会社として有名だけど初めてリズムゲームを開発したみたい。

謎のセンスのタイトルと地獄を舞台としたシュールなグラフィックが特徴的ながらMAGES.自体は音楽制作でも実績があるのでそうしたノウハウを活かしたリズムゲームになっている感じかしら。

ダウンロード販売専売で発売前の予約と発売後1週間はセール価格で販売されるみたいなのでシュールな世界観が気になった人は手を出しても良いんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
テレ朝が「テレビゲーム総選挙」 好きなゲームベスト5の投票を受付中

テレビ朝日で不定期で放送されている○○総選挙の番組はノミネートされた作品から一般投票を募ってその結果を番組で紹介する番組、カップ麺とか駄菓子とかコンビニスイーツとかそんな印象があったけどゲームを取り上げるのね。

実際に投票を受け付けているけど(テレビゲーム機、携帯型ゲーム機対応)と言う部分だけが縛りになっているみたいでメーカーの縛りとかは基本的になさそうかな。

あくまでもゲーム機であそぶゲームに絞られているので上位の作品はオーソドックスに考えればマリオやポケモンにドラクエやFFみたいなメジャー作品になってくるとは思うけどどうだろうなぁ。

ってか問題は番組自体の作りかしら、変な引っ張り方をしそうなんだよなぁ。