2021年10月27日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年10月27日のアレコレ

ねむーい。

ーーーーーーーーーーーーー
『メトロイド ドレッド』のスピードランは、すでに1時間半を切る戦い。バグを駆使したショートカットにてクリア時間短縮

メトロイド本編の19年ぶりの完全新作として発売されたメトロイドドレッドは完成度も高くシリーズのファンは勿論としてメトロイドヴァニアと称される2D探索型アクションのフォロワーから入った新しいファン層も掴んだ感じ。

で、そんなメトロイドドレッドは当然ながら早速スピードラン……タイムアタックが盛んに行われているみたいで既に1時間半を切るレベルでタイムが削られている状況みたい。

元々メトロイドシリーズのような探索型アクションゲームは広大なエリアを散策してそこからアイテムを集めてプレイヤーを強化して移動手段を広げて更に行ける場所を拡大していってクリアーを目指すスタイルのゲームになっていて、何度も遊んでゲームが上達したりエリアの構造やゲームシステムを理解する事でクリアーまでの時間を短縮出来る作りなんだよね。

そんな中でメトロイドドレッドは探索型アクションゲームにあるプレイヤーがどの様に進めてよいのかわからないと言う問題に対処する為に序盤はある程度ルートを絞った状態にしてゲームに慣れてもらいながら徐々に拡大していく作りになっているんだよね。

ただ、スピードランを極めたい人にはそうした決まったルートを進んでいたらタイムは大胆に縮まらないわけで、序盤は決められたルートを如何に省くかってのがポイントになっている感じかな。

決められたルートを進むことで発生するカットシーンなどもタイムアタックでは邪魔になるわけで、そうした時間の掛かる部分を削っていく事でタイムは縮まるんだけど、それを実行するにはテクニックが必要なわけで。

メトロイドドレッドの一般的なクリアータイムは10時間ほどと言われているんだけど、こうしたやりこみ勢の人たちはそうしたクリアーを当然実施した上で何度も何度もプレイを続けてルートを開拓していってるんだろうなぁ。

しかしまだ発売から1ヶ月も経過してない状況だからこれから徐々にタイムを縮めていく戦いが長く長く続いていく事になるのかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂公式サイトにSwitchで遊べるファミコン、スーパーファミコン、N64、メガドラソフトの紹介ページが登場。気になるゲームをチェック!

Switch向けの有料オンラインサービスであるNintendo Switch Onlineの拡張パックが昨日からスタート。

と言う事で任天堂の公式サイ内にて拡張パックで新たに遊べるようになるニンテンドウ64のゲームやメガドライブのゲームを紹介するページがオープンしていたり。

ページで見られるのは拡張パックを導入せずに遊べるファミコンやスーパーファミコンのゲームも加えた配信中のゲーム各種、発売日や簡単なゲーム内容や画面写真が表示されている感じ。

とは言えNSOで遊べるこれらのゲームは一つのアプリケーション内に収められた形で配信されているので該当のアプリを起動してパッケージを眺めながら遊びたいゲームを選んでいくってのも良いかも。

ゲームのウィンドウショッピング(前払い)って楽しさもあるよね。

ーーーーーーーーーーーーー
『Halo Infinite』キャンペーンモードのグラフィックが、1年の延期を経て大きく向上。ファン作成の比較映像にて明らかに

Xboxシリーズを代表するFPSの大作であるHaloシリーズの最新作であるHalo Infiniteは当初は昨年発売予定だったけれど昨年夏頃に発表されたトレーラーにて公開されたグラフィックのクオリティが一部から批判されたのもあったりして当初の予定から1年の延期になっていたんだよね。

で、その発売が今年の12月に迫るなかで改めて映像が公開されて実際に延期前の映像と比較するユーザーとかも現れたり。



公開されている映像はキャンペーンモードと呼ばれるソロプレイで遊ぶために作られたいわゆるストーリーモード。

様々なアクションを駆使して敵と戦うシーンやイベントのカットシーンなどが分かる映像になっていて映像自体はXbox Series Xで収録された感じかな。

映像そのものは安定したクオリティがあるけどそれ以上に60fpsで安定して動作しているってのが大きいかなぁ。

1年前の映像からの進化は大胆な変更ってよりも細かい部分のブラッシュアップに費やした感じかな、キャラクターのテスクチャがブラッシュアップされていたり表情なども作り直されたりして細部で作り込みが増えたみたいで基本的にファンからも好意的に受け入れられているかな。

Xbox Series Xのパッケージにも大きく表示されているだけにマイクロソフトとしても失敗できないタイトルなのは間違いないわけで、1年間の延期はグラフィックのブラッシュアップだけじゃなくゲームそのものの作り込み向上に使われているんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
Xbox 360で『Halo 3』初代サーバーをはじめシリーズ他作品でもサーバーが閉鎖へ

その一方でHaloシリーズの旧作に関してはオンライン対戦のためのサーバー閉鎖なども行われていくみたいで、元々昨年12月中旬に1年以内の閉鎖を予告していたけれどそこから若干伸びて2022年1月中旬に閉鎖されるみたい。

閉鎖されるのはXbox 360向けに発売されたシリーズタイトル向けのサーバー、既に2世代前のハードウェア向けなんだけどゲームそのものは互換対応にてXbox Series X|Sでも遊ぶことが出来るんだよね。

ただ、Haloシリーズに関してはXbox One向けに旧作をリマスターしたHalo: The Master Chief CollectionがリリースされておりそちらはXbox Series X|S向けの最適化も行われていてオンライサービスも継続して続けられるから無理にXbox 360で遊ばなくても良いってのがあるかな。

ソフトは買い直しになるとは言えXbox Game Passで遊ぶ事も出来るからね。

ーーーーーーーーーーーーー
壊された昭和のハンバーガー自販機、古びた色合いまで元通りに 粋な修理をした加工業者に称賛集まる

レトロ自販機って根強い人気があるんだけど既に製造終了しているものがほとんどで壊れた場合は部品を調達する事が困難なんだよね。

とは言え現代では様々な加工技術が普及していて部品のサイズを測定できればほぼ同じサイズの部品を作ることが可能なんだよね。

埼玉の自動車修理会社が運営しているレトロ自販機コーナーにあったハンバーガー自販機のボタンが輩によって破壊されてしまった事があって、その話題はテレビでも取り上げられた事もあったんだけどその後に加工業者からの申し出があって修理完了出来たみたい。

レトロ自販機で経年劣化での風合いも含めて味わいになっていたんだけどその辺りもうまく加工して新品なんだけど雰囲気の出るボタンが再現されて無事に復活したみたいで良かったなぁ。

長く使われた細かいキズだけはどうしても再現出来ないんだけど、それは徐々に馴染んでくるんだろうなぁ。