2021年10月25日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年10月25日のアレコレ

一気に寒くなったおかげで二度寝が捗るっすね。

ーーーーーーーーーーーーー
DUNGEON ENCOUNTERS - レビュー

今月中旬に発売されたダウンロード販売専用タイトルの「ダンジョンエンカウンターズ」のレビュー記事。

スクエニから発売されたこの作品は同社の看板タイトルであるファイナルファンタジーシリーズの戦闘システムであるアクティブタイムバトル(ATB)の生みの親がゲームデザインを担当した作品となっており、ダンジョンRPGの探索の楽しさのみを極限まで追求した作りとなっているのが特徴。

ストーリーは深いダンジョンが現れたからそこに冒険者たちが挑んでいくと言うシンプルな内容、それ以外の大きなストーリーは設定されておらず冒険者に様々な設定が付けられているけれどゲームを進めるとそのストーリーが進展する事は基本的には無いかな。

プレイヤーは様々な冒険者からパーティを組んでダンジョンを潜りながらモンスターと戦って成長させてよりダンジョンの奥へを潜っていく事になると。

極限までシンプルにしたと言うだけあってダンジョンは紙にマス目を描いたようなデザインでそこを探索してブロックに描かれた数値のマスに進むとバトルなりイベントが発生する内容、ダンジョンを踏破する事で育成にも繋がるのでその辺りを意識して進めるのも大切になると。

探索とバトルに特化しておりストーリーがほぼ無いゲームなだけに人を選ぶゲームなのは確か、グラフィックは脳内補完してひたすら探索する事が楽しいって感じられる人なら延々と遊べてしまうけどそうした部分以外を求めると途中でダレてしまうってのが大きな欠点なのかもなぁ。

シンプルなゲームだけに軽量な作りになっておりSwitchでも快適に遊べるから携帯モードとかでダラダラ遊ぶゲームとして良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo SwitchのJoy-Con、ゲーム以外の意外な活用方法

SwitchのJoy-Conを色々と使ってみようと言う記事。

最近地味に増えてきているSwitchの非ゲームタイトルを使ってみるのもあるけど、Joy-Conそのものがブルートゥースで接続できるものだからスマホなりPCとかと接続して使ってみる方法もあるんだよね。

Joy-Conの魅力は小型で片手でも使える事、PCと接続した場合はJoy-Con(L)を左手で操作して右手はタブレットなどと使ってイラストソフトの左手ツールとして使う人もいたりしたんだよね。

ゲームで使う場合はJoy-ConはPC向けの設定とかは当然ないので別途アプリケーションを用意して設定する必要があるけどね、アナログスティックも正式にPCサポートされているものじゃないからほぼデジタル状態での操作になるし。

NFCリーダーライターとか赤外線カメラとかも搭載されているけどそれらはPCやスマホに接続した状態で使うのはちょっと敷居が高いかな。

一番大切なのはJoy-Conの充電はケーブルを接続して気軽に出来るものじゃないから別途充電グリップなり社外品の充電スタンドなりを用意する必要があるかな。

とは言え買い替えたりして余ったJoy-Conを何かしらの形で有効活用してみるのは面白いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
自己責任! Nintendo Switch Liteをワイヤレス充電対応にDIYした

Joy-ConをSwitch以外の機器に接続するのは任天堂のサポート外とは言えそのものを改造するわけじゃないんだけど、こちらはSwitch Lite本体をワイヤレス充電対応に改造しちゃった人の話。

電気機器をワイヤレス充電に改造するのって意外とやりやすい事みたいでワイヤレス充電化させるキットを購入してそれを組み込む電子工作ができればやれないことはないかな。

とは言えワイヤレス充電って実施時に熱を持つからそのままゲームをプレイすると熱暴走する恐れがあるんだよね。

任天堂がワイヤレス充電を採用しないのはコスト面や充電用機器がまだそこまで普及してないのもあるけどそれ以上にこうした熱対策が必要だってのが大きいんだろうなぁ。

ワイヤレス充電を採用する事で熱対策が必要になるとその分コスト増にも繋がるんだしだったら普通の充電でやったほうが良いってのがありそう。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchでも使えるポータブルDAC。約8,500円

DACはデジタル信号をアナログ信号に変換するコンバーター、そもそもデジタル・アナログコンバーターの略称がDACだからそのまんまだね。

SwitchやPS4/5ではUSBからオーディオ信号を読み出せるから変換アダプターがあればヘッドホンを直接差して音声を聴く事が出来るんだけど直接変換だとノイズが乗ったり音量が小さくなったりする場合があると。

こうしたコンバーターを間に挟むことで劣化した信号を修復したり補完したり出来る他にゲーム向けに音声を調整する事とかも出来るみたい。

任天堂やSIEの公式ライセンス品じゃないけれどメーカー側はこれらの機器での動作確認を行っているから安心して使えるのは良い部分かな。

とは言え人によってはこうした商品を使わなくても十分だって人もいるだろうし、好みもあるだろうから使うかどうかは人それぞれになるかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
雪化粧した富士山が「浮世絵すぎた」 静岡・富士市で撮影された一枚に「綺麗すぎて鳥肌が立った」と感動の声

富士山が近いと写真もより映えるなぁ。

遠くからだとなんとなく富士山だってわかる程度だからねぇ。