2021年10月22日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年10月22日のアレコレ

流石に一気に寒くなったので慌てて部屋を暖かくしてる状況。

ーーーーーーーーーーーーー
『サイバーパンク2077』『ウィッチャー3 ワイルドハント』次世代機版の発売・アプデ配信は2022年に延期へ。開発チームの提言により

CD PROJEKT REDが手掛ける人気作のサイバーパンク2077とウィッチャー3はそれぞれPCの他にPS4/Xbox One向けに発売されている(ウィッチャー3はSwitch版も発売された)けど、PS5/Xbox Series X|S向けにも展開される事が予告されているんだよね。

で、ウィッチャー3は今年中の次世代機版のリリースが予定されていたんだけどサイバーパンク2077共々来年以降に延期したみたい。

昨年末に発売されたサイバーパンク2077はリリース直後の不具合が多くその改善に多くの時間が費やされたのもあって次世代機対応も遅くなるのは言われていたけれど既に数年前に発売済みのウィッチャー3も延期になったのはちょっと意外。

ただ、サイバーパンク2077の開発がゴタゴタしていた部分もあるし次世代機対応とは言っても単純にスペックアップさせるだけじゃないかも知れないって考えるとより慎重に作っていく必要があるって事なんだろうなぁ。

ちなみに両作品はPS4/Xbox One版を所有しているユーザーはそれぞれの次世代機版へのアップデートが無料で行われる事が告知されているわけで、だから次世代機対応を待たなくても現行機版を購入して次世代機の互換対応で遊んでおいて次世代機アップデートが行われたらセーブデータを引き継いで遊ぶって方法もありかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『真・女神転生V』の動画や生放送配信に向けたガイドラインが発表。ストーリー終盤〜エンディングなどの一部配信禁止区間を除き、個人・非営利であればガイドラインに沿って配信可能に

アトラスのタイトルは動画配信などのガイドラインを以前から厳密に制定しているんだけど来月発売予定の真・女神転生Vでも同様にガイドラインが制定されているみたい。

とは言えペルソナ5の時はかなり厳密に制定されていてある程度進んだら配信禁止エリアになっていたんだけど真・女神転生Vに関してはストーリー終盤になるまでは配信可能になっているみたい。

この辺りはペルソナ5の時に配信禁止区間の広さが特に海外で批判されたのがあったみたいで派生タイトルのペルソナ5 スクランブル(以下略)では配信禁止範囲がかなり狭くなっていたみたい。

P5Sはコーエーテクモゲームス開発だったってのもあるんだけど配信禁止範囲の見直しはアトラス開発のタイトルでも行われた感じかな。

ちなみに配信禁止範囲はSwitchのスクリーンショットなどの撮影機能が使えるかどうかで判断出来るかな、動画配信者はとりあえず配信禁止区間とされているエリアの名称くらいは覚えておいたほうが良いだろうね。

ーーーーーーーーーーーーー
Switch向けシューティング「rRootage Reloaded」がニンテンドーeショップでリリース。名作“rRootage”のリマスター版

2004年にリリースされていた個人開発の無料ゲームがまさかのSwitch移植。



ワイヤーフレームなどのグラフィックを使ったシューティングゲームでグラフィックはPC版のイメージを残しつつHD画質にリニューアルしているみたい。

個人開発のゲームが家庭用ゲーム機に移植されるパターンってのはそれこそ10年以上前からあったんだけどSwitchでインディーゲームが急速に広がった事で一気に増えてきた印象もあるなぁ。

勿論優れたゲームだったからこそ今のゲーム機に移植されるって流れが生まれているわけなんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
まるでXbox Series Xな冷蔵庫「Xbox Mini Fridge」予約開始15分で完売―転売で2.5倍の価格に

Xbox Series Xと同じデザインをした小型冷蔵庫は海外で予約開始したんだけどあっという間に完売してしまったみたいで。

ゲーム機の転売屋ってのは多いんだけどこうしたある意味ジョークグッズみたいな商品ですら転売屋が出てくるってのはちょっと残念だなぁ。

基本的にファンアイテムなのだからそれこそXbox LIVE GoldなりXbox Game Pass加入者限定で販売するとかやっても良かった気がするけどなぁ。

任天堂やソニーもそうだけど有料オンラインサービスがあるんだから転売屋が増えそうな商品に関してはまず自社の有料オンラインサービス加入者に優先して販売とかやれば良いのに。

ーーーーーーーーーーーーー
「メガドラタワーミニZERO」開封レポート。「メガドライブミニ」に取り付けて、8ビット時代にタイムトリップ!

メガドライブミニの中のゲームは拡張出来ないけど外観は拡張出来るのであった。

とは言えこういうのを出すんだったらメガドライブ2ミニとか出しても良いのにねぇ。