2021年10月8日のアレコレ
なんかグッタリ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switch(有機ELモデル)」海外レビューまとめ、Nintendo Switchユーザーは買い替えるべきなのか?
ついに本日発売されたNintendo Switchの新モデルである有機ELモデルについてのまとめ。
改めて有機ELモデルをおさらいするとその名前の通り本体ディスプレイに有機ELディスプレイを採用しており細かい部分で通常版から改良が加えられた物、ディスプレイは有機ELになっているだけじゃなく通常モデルより大型化しており背面のキックスタンドも大型化してより安定する様になっていたり内蔵メモリーが通常の倍の64GBになったり同梱のドックに有線LAN端子が搭載されたりと改良点は豊富。
ただし基本的な性能は通常モデルと変わらず価格は通常モデルから5000円ほど値上がりしているので基本的にはNintendo Switchの豪華版って立ち位置として見るのが良いかな。
そんな有機ELモデルは発売前に各種メディアやインフルエンサーなどにデモ用として提供されており実際に使ってみたレビューが出回っているんだけど特に目を引くのはやっぱり本体ディスプレイの変更かなぁ。
通常モデルの6.2インチから有機ELモデルは7インチの変更で数値としては大きな差はないんだけど通常モデルとほぼ変わらない本体サイズながらその一杯に広がる画面は通常モデルを携帯モードで遊んでいたユーザーだとその広さをより実感できる感じかな。
基本的には既存モデルを使っていた人ほど改良点が気にいる内容になっているんだけど、本体を買い替えて新しいゲームを遊べるわけじゃないってのは一番の注意点かなぁ。
とは言え発売日の分は既に予約完売状態なので気になる人が店頭で確認出来るような状況が早く来ると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
国産アクションゲーム『PICO PARK(ピコパーク)』なんと売上「100万本」突破。ひそやかに大きく咲いたインディードリームの裏側
2年ほど前にPCやSwitchなどで発売されたPICO PARKと言うインディーゲームの売上が100万本を突破したんだとか。
このゲームは2~8人まで同時にプレイできるアクションパズル、プレイヤーがそれぞれ8種類のカラーのキャラクターを操作してステージの仕掛けをときながらゴールを目指していくシンプルな内容なんだけどマルチプレイが仲間内で楽しむと大きく盛り上がるんだとか。
そうしたタイトルがオンラインプレイに対応した事でより離れたプレイヤー同士でも楽しめるようになった事でボイスチャットなどと組み合わせたプレイ実況が大きく話題になってそこから人気が広がったみたい。
見た目も地味なタイトルだったんだけど海外で話題になってそれが国内でもTwitterで上がった動画から人気になった事で徐々に広がってきた感じ。
日本人開発者が開発したゲームだけど100万本のうち日本で購入されたのが3%程度だって事みたいでまだまだ日本での認知度は少なそうかな。
とは言えこの前の日曜日に放送されたテレビ番組で取り上げられたりしたので日本での知名度もこれから上がっていきそうな予感。
実際に番組を見てたんだけど芸能人がワイワイ楽しみながら遊んでいるのは見てても楽しいし試行錯誤しながら遊ぶゲーム性もありそう。
現時点で同作はオンライン対応した程度のアップデートなんだけどステージが全部で64と遊びこむと物足りなくなるみたいで、それは続編の開発が決定したみたいなのでそこに期待かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「PUI PUI モルカー」のパーティーゲーム「PUI PUI モルカー Let's!モルカーパーティー!」がSwitchで12月16日に発売!
今年の1月から3月にかけてテレビ放送されて大きな話題になったPUI PUIモルカーがSwitchのゲームになるみたい。
ゲーム内容はオーソドックスなパーティゲームかな、様々なミニゲームを遊んでいってポイントを集めていくのが基本みたいで、見た感じ最大4人で遊べる作りになってそう。
しかしブームになったのが今年の初めで年末には既にゲームの発売が準備できてるってのは初めからそれを想定して準備していたのかしら。
それともいろいろなキャラクターに転用できるゲームのベースを用意しておいてそれをモルカーに転用したのかもなぁ、こうした部分バンナムのノウハウはありそうだしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
畳んで持ち歩ける24.5インチのポータブルディスプレイ、Kickstarterで大ヒット中
傘のように広げられる24.5インチのスクリーンとポータブルプロジェクターを組み合わせいて普段は省スペースで収納できて使う時だけ24.5インチのモニターになると言う面白い商品。
バッテリー駆動も可能だから外でゲームを遊んだり映画を見たりする用途も出来るだろうし使い方は色々と考えられそう。
流石に一般的なモニターよりも明るさは足りないだろうし解像度もフルHDなんだけどアイデアは面白いんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「サブスク、正しく理解して」、国民生活センターが注意喚起 相談は毎月500件
サブクスは使わなければ無駄遣いだからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switch(有機ELモデル)」海外レビューまとめ、Nintendo Switchユーザーは買い替えるべきなのか?
ついに本日発売されたNintendo Switchの新モデルである有機ELモデルについてのまとめ。
改めて有機ELモデルをおさらいするとその名前の通り本体ディスプレイに有機ELディスプレイを採用しており細かい部分で通常版から改良が加えられた物、ディスプレイは有機ELになっているだけじゃなく通常モデルより大型化しており背面のキックスタンドも大型化してより安定する様になっていたり内蔵メモリーが通常の倍の64GBになったり同梱のドックに有線LAN端子が搭載されたりと改良点は豊富。
ただし基本的な性能は通常モデルと変わらず価格は通常モデルから5000円ほど値上がりしているので基本的にはNintendo Switchの豪華版って立ち位置として見るのが良いかな。
そんな有機ELモデルは発売前に各種メディアやインフルエンサーなどにデモ用として提供されており実際に使ってみたレビューが出回っているんだけど特に目を引くのはやっぱり本体ディスプレイの変更かなぁ。
通常モデルの6.2インチから有機ELモデルは7インチの変更で数値としては大きな差はないんだけど通常モデルとほぼ変わらない本体サイズながらその一杯に広がる画面は通常モデルを携帯モードで遊んでいたユーザーだとその広さをより実感できる感じかな。
基本的には既存モデルを使っていた人ほど改良点が気にいる内容になっているんだけど、本体を買い替えて新しいゲームを遊べるわけじゃないってのは一番の注意点かなぁ。
とは言え発売日の分は既に予約完売状態なので気になる人が店頭で確認出来るような状況が早く来ると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
国産アクションゲーム『PICO PARK(ピコパーク)』なんと売上「100万本」突破。ひそやかに大きく咲いたインディードリームの裏側
2年ほど前にPCやSwitchなどで発売されたPICO PARKと言うインディーゲームの売上が100万本を突破したんだとか。
このゲームは2~8人まで同時にプレイできるアクションパズル、プレイヤーがそれぞれ8種類のカラーのキャラクターを操作してステージの仕掛けをときながらゴールを目指していくシンプルな内容なんだけどマルチプレイが仲間内で楽しむと大きく盛り上がるんだとか。
そうしたタイトルがオンラインプレイに対応した事でより離れたプレイヤー同士でも楽しめるようになった事でボイスチャットなどと組み合わせたプレイ実況が大きく話題になってそこから人気が広がったみたい。
見た目も地味なタイトルだったんだけど海外で話題になってそれが国内でもTwitterで上がった動画から人気になった事で徐々に広がってきた感じ。
日本人開発者が開発したゲームだけど100万本のうち日本で購入されたのが3%程度だって事みたいでまだまだ日本での認知度は少なそうかな。
とは言えこの前の日曜日に放送されたテレビ番組で取り上げられたりしたので日本での知名度もこれから上がっていきそうな予感。
実際に番組を見てたんだけど芸能人がワイワイ楽しみながら遊んでいるのは見てても楽しいし試行錯誤しながら遊ぶゲーム性もありそう。
現時点で同作はオンライン対応した程度のアップデートなんだけどステージが全部で64と遊びこむと物足りなくなるみたいで、それは続編の開発が決定したみたいなのでそこに期待かなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「PUI PUI モルカー」のパーティーゲーム「PUI PUI モルカー Let's!モルカーパーティー!」がSwitchで12月16日に発売!
今年の1月から3月にかけてテレビ放送されて大きな話題になったPUI PUIモルカーがSwitchのゲームになるみたい。
ゲーム内容はオーソドックスなパーティゲームかな、様々なミニゲームを遊んでいってポイントを集めていくのが基本みたいで、見た感じ最大4人で遊べる作りになってそう。
しかしブームになったのが今年の初めで年末には既にゲームの発売が準備できてるってのは初めからそれを想定して準備していたのかしら。
それともいろいろなキャラクターに転用できるゲームのベースを用意しておいてそれをモルカーに転用したのかもなぁ、こうした部分バンナムのノウハウはありそうだしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
畳んで持ち歩ける24.5インチのポータブルディスプレイ、Kickstarterで大ヒット中
傘のように広げられる24.5インチのスクリーンとポータブルプロジェクターを組み合わせいて普段は省スペースで収納できて使う時だけ24.5インチのモニターになると言う面白い商品。
バッテリー駆動も可能だから外でゲームを遊んだり映画を見たりする用途も出来るだろうし使い方は色々と考えられそう。
流石に一般的なモニターよりも明るさは足りないだろうし解像度もフルHDなんだけどアイデアは面白いんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「サブスク、正しく理解して」、国民生活センターが注意喚起 相談は毎月500件
サブクスは使わなければ無駄遣いだからねぇ。