2021年10月7日のアレコレ | ゲームを積む男

2021年10月7日のアレコレ

眠いなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
PS3/VitaからPS Storeを利用する際のクレジット決済終了に伴い、CERO Zのゲーム本編が10月27日より購入不可に

PS3やPS Vita本体からコンテンツを購入する機能は元々夏頃に終了予定だったけれどユーザーからの反発があって撤回されていて現在も提供中なんだけど、今月終わり頃から一部の機能終了に伴って買えなくなるゲームが出てくるみたいで。

PS3やPS Vita本体からクレジットカード決済を行う機能が10月27日で終了するみたいで、ウォレットのへのチャージ自体はPS4/5やWeb経由で行えば継続出来るけど年齢制限のあるゲームの場合はクレジットカード決済が年齢認証を兼ねているから結果的にCERO Z指定のゲームが購入できなくなると。

Web経由でPS3やPS Vitaのタイトルは購入できないの?って疑問はあるんだけど以前は対応していたけれど以前は対応していたけれどセキュリティ強化の一環で廃止されてしまっているんだよね。

勿論購入済みのゲームの再ダウンロードは可能だし追加DLCを購入する事に関してもとりあえずは問題がないみたい、PS3とPS Vitaで新規でダウンロード版のCERO Z指定のゲームを購入する事が10月27日から出来なくなるって認識で良いかな。

じゃあなんでクレジットカード決済が終了するのかって言うとコレは間違いなくセキュリティ関連の問題かなぁ、既に生産終了しているPS3やPS Vitaに向けてセキュリティ強化のためのアップデートを行うのはコストの問題も出てくるわけで既存のシステムで出来るだけ長く使えるようにするしか方法がないわけで。

おそらく元々今年の夏にダウンロード購入自体を終了する理由も経営資源の集中とは別にセキュリティ上の問題が大きかったんじゃないかしら。

ただPS3で発売されてるCERO Z指定のゲームの多くはPS4なり他のハードでも発売されている物が多くて、SIEタイトルにしてもリマスターされてPS4版が出ているパターンが多いからそちらを購入するってのが良いんじゃないかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch(有機ELモデル)同梱の新型ドックは、仕様上4K/60fpsでの出力が可能との報道。あくまでドック

明日発売予定のSwitchの有機ELモデルには同梱されているドックが有線LAN端子を搭載した新型に切り替わっているんだよね。

で、一足早く入手したメディアやインフルエンサーの中に新型ドックを解析した人がいたみたいでそこで新型ドックに搭載されているHDMI関連のチップや同梱されているHDMIケーブルは4K/60fpsでの出力に対応した規格のものが使われていると言う話みたい。

とは言えあくまでもドックの話でSwitchの有機ELモデルそのものは既存モデルと同じチップを使っているから4K出力には非対応。

どうしてドックのチップやケーブルが4K対応になっているのかって考えるとおそらくは一般的に流通されている物がそれがメインになっており2017年当時のドックと同じ部品を使うよりもコストが変わらないかむしろ安く済む可能性があるからかなぁ。

あと新型ドックは有線LAN搭載なのとSwitch本体経由でのアップデートにも対応している関係もあって使っている部品を変更したって事になるんじゃないかと。

任天堂自体は4K対応のSwitchの発売計画が無いとしても将来に向けた研究とかで4K出力などを試しているのは間違いないんだしそうした中で有機ELモデルの部品選定でたまたま4K対応のものが選ばれたって事なんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch クラウドバージョンで歴代「キングダム ハーツ」シリーズが発売決定!

スマブラSPの最後の追加ファイターとしてキングダムハーツの主人公であるソラが発表された事にあわせてスクエニからキングダムハーツシリーズをSwitchで遊べるようにする施策が発表されたわけで。

遊べるようになるのはPS4などで発売されたKINGDOM HEARTS - HD 1.5+2.5 ReMIXとKINGDOM HEARTS HD 2.8 Final Chapter PrologueとKINGDOM HEARTS III + Re Mindの3タイトルでいわゆる本流シリーズとなる作品、今までSwitchでは派生タイトルである音ゲーのKINGDOM HEARTS Melody of Memoryしか遊べなかったから本編が遊べるようになるのは大きいかな。

ただ残念な事にこれらはあくまでもクラウドバージョンと言う事で、ちゃんと遊ぶには安定して常時接続可能な通信環境が必要でなおかつクラウドゲームの仕様としてどうしても多少の遅延が発生してしまうと言う事。

Switchでスペックの足りないゲームを移植する時にクラウドバージョンとして発売するパターンってのはちょくちょくあるんだけどどうしても最適化などを端折った安易な移植ってイメージがあるのと、どうしても本来のSwitchの魅力である場所を選ばず遊べる魅力を殺してしまっているクラウドバージョンは魅力が大きく落ちちゃうんだよなぁ。

せめて3タイトルが比較的安価で遊べるとかだったら良いんだろうけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ダンレボも遊べちゃう!Super Impulseのミニアーケードゲームが超絶気になる

ミニチュアみたいなゲーム機でモニターが付属しており実際にゲームが遊べてしまうと言うおちゃめな商品ね。

写真を見る感じだとそれこそ手のひらに収まってしまうサイズ感かな、操作は難しそうだけど実際にゲームを遊べるって部分にロマンを感じるなぁ。

これらのゲームはオリジナルを完全再現ってわけじゃなさそうだけど話の種にはなるだろうし実売価格が3千円程度ってのも魅力的。

アメリカで発売されるみたいだけど日本で輸入されたりしないのかしら、されたとしたらちょっと価格はあがりそうだけど過去にも海外で発売されたアーケード再現マシンとかも日本で発売されているからちょっと期待したいなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ヤマダデンキから「ゲーミングこたつ」登場! 10月中旬発売決定

ゲーミングこたつと言っても七色に光らないしそもそもビデオゲーム向けの商品じゃなかったわ。

昔のこたつって天板をひっくり返すと麻雀卓みたいな感じになっていた物とかあった気がするんだけど、それを今の時代風に作った感じもあるなぁ。

流石に家族で麻雀はアレだけどトランプとかボードゲームを遊ぶのは巣ごもりの一貫として良いんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
訃報 すぎやまこういち氏 ご逝去

ゲーム音楽としてドラゴンクエストシリーズのBGMを始めとして様々な楽曲を手掛けてきたすぎやまこういち氏がご逝去された模様、ご冥福をお祈りします。

遺作となるのは現在開発中のドラクエ12向けに製作中だった楽曲になるのかなぁ、それらの曲と既存曲で行くのかそれとも新しい音楽担当者が入るのか。

来月発売予定のドラクエ10Ver.6ではこれまでの流れを考えると数曲は新曲がありそうだけどあるならそれが直近で聴ける新しい曲になるのかしら。

しかし御年90歳だったわけでいつかはこうした日が来るとは思っていたけれどいざくるとショックだなぁ。